今日は紫香楽国際GCの平日月例
とてもいい天気。
アウトスタート赤Tで43・42(17・17)
でも・・・
人生2度目のイーグルがでました。
このところ凹むことが多かったので
神様の励ましでしょうか。
これは嬉しい。
今日は紫香楽国際GCの平日月例
とてもいい天気。
アウトスタート赤Tで43・42(17・17)
でも・・・
人生2度目のイーグルがでました。
このところ凹むことが多かったので
神様の励ましでしょうか。
これは嬉しい。
3日はホームでペアコンペがありました。
それぞれが打ち、いい方のポジションを選択していくスクランブル方式。
私は前日の女子研修会、杉山コース西・北白Tで51・56(18・21)
最近にないワーストスコアをたたいてしまっていて
やはりアプローチが怖くなっていました。
2人ともイマイチ、イマニ??みたいな状況でしたが
ご一緒した方はとても気さくで本当に楽しくラウンドできました。
2人でがんばりましたが5オーバー77参加21組中20位
しかし運よく???ブービーで賞品だけはゲット。
主人のお母さんの入院が長引き
この日は2人とも出かけるので
家事が苦手なお父さんの昼ご飯と夕飯を作って参加、
帰りに病院によるという状況ですが
それでも2人そろって一日出かけられることに感謝。
実家の母も介護が必要な状況ですが今は一緒にいてくれる姉にただただ感謝。
なんとかやりくりし助けてもらいながら
この先も仕事もゴルフをできる限り続けたいなあと思います。
ホーム信楽CCのバースデーチケットが10月いっぱいで使えなくなるので
久しぶりに中学の同級生とかつての職場のお友達を誘って
月曜日女子ゴルフに行ってきました。
仕事は夕方からなので7時台スタートです。
北・東 赤Tで40・43(18・17)
赤Tだとこのところパーオンがふえてきて
7~8個パーで、バーディーも1つぐらいとれるようになってきました。
距離が長くなるとまだまだですが、
それでもこの2ラウンドは悪くない感じ。
会員になるときやコンペでお世話になっているOさんが受付におられて
「そろそろタイトルとってくださいよ。」
と声をかけてくださいました。
え?私なんか
今年ちょっとあきらめモードになっているし
なかなかですが、
ふとした言葉ってありがたいものです。
ポケットに入っている夢、励ましになります。
昨日は紫香楽国際CCのクラブ選手権(平日レディースの部)に初めて参加してきました。
アンダーハンディでの競技。
アウトスタート赤Tで42・42(18・17)
ここのゴルフ場のHDCPは12になっていたのでネットではパープレイ。
4位。といっても、参加者は6名だけなので後ろから3番目です。
優勝スコアがネットで71、同スコアが3名おられました。
もうひとがんばりが足りなくて残念だったけれど、雨の中でそこそこがんばれたと思います。
その前、19日の日曜日はホームの信楽CC田代コースで月例がありましたが
こちらはインスタート月例用狸Tで44・47(14・20)
両方のラウンドで感じたのは
前半ショットが不安定でいい当たりがあまりない。
テイクバックが浅くなるのと下半身が使えていないと思いました。
毎回なのに、なかなか修正できません。
またパットの感覚が前半後半で違っていたり突然崩れだすのもよくありません。
でも、ショットがだめでもなんとか粘ってボギーでおさめられる時もでてきたし、
ひやひやの長めのパットがちゃんと入ったり
少し違う風景も見えてきました。
昨日のラウンドでは後半ダボ2つだしてしまったけど、へなへなならずパー5つで粘れたのも収穫でした。
反面、普通にグリーン周りまでいっているのに、
シャンクや3パットなど安易にダボにしてしまう。
入れなければならないパットが決められない場面もいくつかあり悔しい。
でもスコアはあまり変わらなくても
日々違うことが見えて
これは前より良くなったということや
またわからないことがでてきたということの繰り返し。
もう年だしと落ち込んでも
練習時間があまりとれない時があっても
あきらめず続けていけばまたいいこともあるかなと
思えました。
信楽の10月月例が19日
紫香楽のクラブ選手権平日レディースの部が22日
楽しいゴルフですが
ちょっと気のはる競技会が来週は続きます。
ところがしばらくラウンドがなかった上に
行こうと予定していた日が台風でボツになり
もう1か月近くラウンドしていない。
前回9月14日の月例は杉山コース北・東月例用狸Tで44・45(19・19)
バンカーのシャンクやアプローチのトップとかがあったり
スイングもぶれて方向も定まらないので
この間レッスンでも短めのアイアンでバランスやプレーンを見てもらっていました。
で、今日は午前があいたので早朝スタートで紫香楽国際CCへ。
アウトスタート赤Tで41・43(18・18)
長いことラウンド行っていない割にはわりとよかった。
7番アイアンが変な音がするのでお店に預けていてなかったのが少し痛手でしたが
ショットもアプローチもひどいミスは少なかった。
ただ、長いクラブのショットが少しずつラフに入ってしまうのと
短いクラブの距離感や方向が少しずつずれてしまうのがだめでした。
ここの赤Tはパーオンできるはずという距離のホールがほとんどなので
もう少し頑張りたいと思っています。
先週月曜日は
年次会員になった紫香楽国際CCのヌーヴォー会員の月例に参加しました。
INスタート赤Tで41・45(17・22)
まだこの会のHDCPはないので
私はダブルぺリアで出してもらって13.2のHDCPをもらい4位でした。
後半のパットが強い弱いで3パットの連発で残念でしたが
女性の方のベストが83だったので
私も頑張れば届くかな???
で、来週は信楽の月例があるので昨日、
日曜日午後スルーで練習ラウンドしてきたのですが
北・東赤白混合Tで44・43(17・18)
どちらも落ち着くところに落ち着くみたいなスコアでしたが
このラウンドは自分なりに
おかしくなってきたなあというショットを修正できたことが収穫でした。
久しぶりにグリーンが綺麗で9.5フィート
パットも数字はまだまだですがわりといい感じでした。
これからシーズンです。
お誕生月になるといろいろなプレゼントのダイレクトメールが届きます。
一番嬉しいのは紫香楽国際GCのプレー無料券。
平日レディース会員は年会費も安いので
この無料券とあと1~2回のラウンドででほとんどもとがとれるくらい。
こういうサービスはすごく嬉しい。
で,月曜日7時過ぎの早いスタートでダンナと行ってきました。
昼食もとらないのでいるのはゴルフ場利用税550円とゴルフ振興協力金70円の620円だけ。
宝くじを買うつもりで
お米100kgやビールがあたるロングランコンペに参加、
これも参加費500円で格安。
楽しみやわくわくを?買う感じです。
インスタート赤T
ここの赤Tはパー4が短いところがわりとあって
アイアンで2打目を打てるところが多い
40・41(16・18)で前半後半ともリズムよくまわれました。
久しぶり。
この日の目標はスイングもパットも精神もリズムよく・・・
特にパットは今まで3拍子リズムをゆったりの2拍子に変えたのがいい感じ。
ダンナにも
「いっつもやったらたる~いけど今日はいい。」
と言われました。
でも後半あたりが悪くなった。
気持ちに(無難に・・・。)
みたいなとこが出てリズムが悪くなっていくのかもしれません。
FWがどうもうまくいかなくなったのはこの日も同じでまた練習。
来週紫香楽ヌーヴォー会員の月例に参加することにしました。
まだこの会のHDCPがないのですが
赤Tなので悲壮感???なくまわれたらいいな。
先週8月月例は田代コース
アウトスタート月例用狸Tで44・47(19・17)
ゴールドグリーンの時はどうもうまくいかなくて、
インの10番ホール、9の大たたきをしたのと
最後の18番ホールのトリプルがだめでした。
10番はグリーンが左の時、苦手で打つ前からうまくいかなさそう感。
そのあとはパーも4つとれてなんとかがんばったんだけれど
ラスト18番も左の2段グリーンで失敗あがりがっくりでした。
このラウンド、練習したアイアンはよかったけれど
今度はFWのミスが多かった。
最後の方になって肩がすごく浅くなっていると気づきました。
宇治田原CCへ。
お盆明けでお休みだったダンナもいっしょ。
すごく久しぶりの宇治田原。
嘉納・大杉赤Tで42・45(16・21)
前半はパットもいい感じでしたが
後半広いグリーン20Yほどのパットが
打ったつもりが半分ほどしか行かないとか
きちんとあたっていない。
このところ
赤Tは80台後半(目標は前半)
少し長くなると90台前半(目標は80台後半)
6000Y以上の長いホールは90台後半(目標は90台前後)
と低空安定で住み分けているみたいなスコアが続きます。
あと一頑張りができず崩れたり
前半後半でスコアがすごくちがったり
むずかしいです。
今度はスイングも精神的にも
リズムを同じにできるように意識してみます。
でも中学の同級生との再びの出会いでゴルフできたり
木曜日に昔の職場関係のお友達のお誘いで
ものすごく久しぶりです。
でも
赤Tなので
ひそかにいいスコアをめざしていました。
が・・・。
前半39、
後半もはじめは1ボギー3パーで上々。
これはいけるかもと思っていたら、
14番ショートホール137Yを6番アイアンが少し右でOB。
「ショートでプレイング4か・・・。」
ここからショットが同じような感じで右に出て修正できなかった。
大きな池が左にある17番ミドルホールは右に行いけばすぐOB、
池のほうがましなのにやっぱり右でOB。
パットも入らなくなり
後半は48のダダ崩れで
結局39・48(15・19)
すごく悲しい一日でした。
打ちっぱなしに行ったときに
ダンナには
「スイングプレーンがそんなに悪いわけではない。
たぶん手の返しというか腕が間に合ってへんのと違うか?」
と言われました。
OBしたホールは右をもうちょっと警戒すべきだったし
次のことを考えて切り替えようとしたのに
どこかで引きずり続けたのがダメでした。
また練習して
冬が来るまで
何度も挑戦です。
月曜日はG&BⅡで富士スタジアムGC北コースに行ってきました。
今回も6組と盛況で、
さわやかな夏の一日、楽しい時間でした。
アウトスタート赤Tで43・43(22・20)
その前の週、早朝スルーでラウンドした大津カントリー東コースでも
赤白混合Tで44・42(21・15)
数字でいうとパットはずっと課題ですが
グリーンをねらうショットがぶれていて
3パットもしかたないかみたいな
かなり遠いところにオンしていることが多いのも原因です。
白Tでまわってもグリーンを狙うショットは課題。
どこかに力みや固さが出てくるのかなと思います。
どんなときにも変わらずなめらかにスイングできるようになりたいですが
難しい。
パットも同じで、固くなっていく。
これはしっかり打たなければと思うほどに
大き目にひいてインパクトでゆるんだり
短くても固まってたり。
いい加減にというわけではないですが
もう少しイメージや感性を大切にしてみても
いいかもしれません。
今回は杉山コース、西・北でした。
月例用狸Tで43・44(19・18)
今回はレッスンで教えてもらったようにアドレスも気を付けて
ドライバーは比較的安定してきました。
ショット全般そう悪くありません。
ただグリーンを狙うときのショットがオーバーしたりで
こぼれた後のいろいろなライからのアプローチがうまくいかなかったり、
奥にいった長~いパットとかすぐ3パットになったりで、
スコアは停滞ですが
以前よりコースでできることやわかることが増えてきたと自分では思えます。
グリーン周りも課題ですが
もっと考えてたら、このバンカーには入らなかったのにとか
考えたり決断したりもまだまだです。
いろいろ足りない、
でもいつかスコアに結びつく日めざして・・・・。
今年はクイーンズカップも女子シニアパブ選も見送ることにしました。
月例と身近なコンペで頑張ろうと思います。
先週土曜日時間ができて、
ホームの田代コースをラウンドしました。
赤Tインスタートで39・42(17・14)
今シーズンベスト。
たぶん今までの田代の赤Tラウンドでもベストだと思います。
ドライバーはとばないけど
アイアンやFWは以前より安定してきた。
前回45もたたいて悩みの種のパットも31でした。
8.3フィートで信楽にしては重い、
目標はショートしないと心にいいきかせて
4パットもあったけど達成感有りでした。
ダンナがご褒美にプレミアムモルツを買ってきてくれました。
その勢いでと参加した七夕の日の大甲賀神コースのオープンコンペは
47・43(18・18)
初めてのコースでショットもイマイチ
グリーンはコーライでまたパットもイマイチに逆戻り
なかなか思うようにはいきません。
それでも
この2ラウンドとも
最終ホールは崩れずパーであがれました。
これはちょっと収穫
最後まで強い気持ちが持てるように
次の月例もがんばろう。
先週月曜日に信楽CC田代コースに練習にいきました。
アウトスタート白Tで50・47(21・24)
パットで45もたたいてしまった。
このところエアレーションして砂が入っていたり、
グリーンが重いこともあったり。
でも頭にはすごく早いときのイメージがあって
びびりの私はうちきれません。
2日後お友達と和幸のショートコースに行ったときも
1番、まっすぐでこれは大丈夫と思ったのが
カップ寸前でブレーキ直角??にまがりました。
ここはコーライだからということもありますが
自分の打ち方の弱さをものすごく認識しました。
そのあとは強く強くでかなり意識してそこそこよかったのですが・・・、
ここをパーでいけば30台と思った12番で
ショットをダフリ、アプローチをシャンクし
結局ボギーで+4の40
コースと同じ現象。
気持ちのコントロールの練習しないといけません。
パターのレッスンで言われたのは
「遅いグリーンから速いグリーンへの調整よりも
速いグリーンから遅いグリーンへの調整の方が難しい」
そうなんだと納得できました。
立ち位置や目の位置も直してもらいましたが、
「考え込まずに練習しないのもあり。」
だそうです。
気持ちの切り替えが下手で
根拠なく楽観的になれない性格なので
イップス予防???もいりそうです。
150段の階段があります。
信仰心があるわけではないのですが
自分の中の神様がいて
登ってくると
日々のお願い事をしたり、感謝したり。
お祈りしなければならない切羽詰まった状態からは
ぬけだせて感謝。
最近お祈りするのは
(ダンナの努力が報われますように。)
日曜日は6月の月例競技会でした。
私は、田代コースアウトスタート月例用狸Tで45・46(18・18)
ダンナは45・38で83、
月曜日の城陽CCでの職場のコンペでも82だったそうで、
調子が上がってきたみたい。
結果がでなくても一生懸命練習していた。
「一生懸命やって勝つことの次にいいことは、
一生懸命やって負けることだ。」
「赤毛のアン」の中のセリフですが、
今年の朝の連ドラ、この物語を訳した村岡花子をモデルに描いているので、
アンの中に出てくるセリフが時々出てきて、
共感します。
負け続けても
一生懸命やらない人生よりは
やるだけやればそのことが尊い。
反面、こんなセリフも。
「おら、これまで、人生は足し算だと思ってた。
明日は必ず、今日よりもいいことがあるって、信じてた。
だけんど、人生は引き算なのかもしれない。・・・」
アンの中のセリフではないみたいだけど
今の私はすごく共感。
人生は引き算とか人生下り坂とか下山とか。
まあそれでも今朝も150段一生懸命のぼっています。
「曲がり角をまがったさきになにがあるのかは、わからないの。
でも、きっといちばんよいものにちがいないと思うの。」