「轍 Wadachi」というソフトはGPSのトラックデーターをGoogleMapに表示してくれるソフトなのです。
使い方はとても簡単です。まずは 轍 を起動させておきます。

この画面の上にGPSのデーター(この場合は「WG2010・・・・・.log」ファイルをドロップすると画面の最下段に 読み込み完了 と表示が現れます。
ファイルのの読み込みが完了したことを知らせてくれます。

その後は地図を表示させるだけです。
右の上にある マップレビュー の囲みをクリックするとブラウザが起動し、GoogleMapが現れます。

赤い色のラインがGPSの軌跡です。
GoogleMapですので地図の拡大、縮小が自在に可能です。当然ですがMap表示だけでなく Satellite表示にもできます。

またこの「轍 Wadachi」はプロフィールマップと言う機能があり、標高と距離数をグラフで表示できますが、標高のデーターには誤りがあるようです。

0メートルより低いところを走行した軌跡がありますが秋田県の山地には標高が0メートル以下の場所は絶対に存在しません。
GPSの座標データーそのものの誤りかまたはデーター処理のバグと思われます。
ともあれ、このソフトは簡便さにおいては右にでるものはありません。大変すぐれたそしてまた楽しく使えるソフトです。
にほんブログ村
使い方はとても簡単です。まずは 轍 を起動させておきます。

この画面の上にGPSのデーター(この場合は「WG2010・・・・・.log」ファイルをドロップすると画面の最下段に 読み込み完了 と表示が現れます。
ファイルのの読み込みが完了したことを知らせてくれます。

その後は地図を表示させるだけです。
右の上にある マップレビュー の囲みをクリックするとブラウザが起動し、GoogleMapが現れます。

赤い色のラインがGPSの軌跡です。
GoogleMapですので地図の拡大、縮小が自在に可能です。当然ですがMap表示だけでなく Satellite表示にもできます。

またこの「轍 Wadachi」はプロフィールマップと言う機能があり、標高と距離数をグラフで表示できますが、標高のデーターには誤りがあるようです。

0メートルより低いところを走行した軌跡がありますが秋田県の山地には標高が0メートル以下の場所は絶対に存在しません。
GPSの座標データーそのものの誤りかまたはデーター処理のバグと思われます。
ともあれ、このソフトは簡便さにおいては右にでるものはありません。大変すぐれたそしてまた楽しく使えるソフトです。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます