
近頃の一日の始まりは畑の見回りです。作物の生育情況の確認と作物の収穫が主な仕事です。
今はキュウリの生育が真っ盛りです。一回で上の写真の量の収穫があります。約20本ほどの収穫です。
重さにして2㎏ありました。昨日もこのぐらい採れました。昨日の収穫は「カラシ漬け」にしましたが、はて、今日のキュウリはどのようにしましょうか。
たくさんの「カラシ漬け」を漬けても食べきれるものではありませんので、これは知人に差し上げる事にしました。
ほかの作物の生育を見てみました。
トマトは実が赤くなって来ているのもあります。ですが、もうすぐ収穫だと思う頃に決まってカラスに横取りされてしまいます。これまでに8個ぐらいがカラスの餌食となっています。

ダイコンは現在の太さが6cmぐらいまで大きくなってきました。途中の雨不足にもかかわらず順調な生育です。

キャベツの葉も大きくなってきています。

今年初めて植えた作物に「シシリアンリュージュ」というトマトの品種があります。その実はミニトマトです。どんな味がするトマトなのかと楽しみにいています。

枝豆も食べごろが近くなってきています。これも後で収穫しましょう。

にほんブログ村
今はキュウリの生育が真っ盛りです。一回で上の写真の量の収穫があります。約20本ほどの収穫です。
重さにして2㎏ありました。昨日もこのぐらい採れました。昨日の収穫は「カラシ漬け」にしましたが、はて、今日のキュウリはどのようにしましょうか。
たくさんの「カラシ漬け」を漬けても食べきれるものではありませんので、これは知人に差し上げる事にしました。
ほかの作物の生育を見てみました。
トマトは実が赤くなって来ているのもあります。ですが、もうすぐ収穫だと思う頃に決まってカラスに横取りされてしまいます。これまでに8個ぐらいがカラスの餌食となっています。

ダイコンは現在の太さが6cmぐらいまで大きくなってきました。途中の雨不足にもかかわらず順調な生育です。

キャベツの葉も大きくなってきています。

今年初めて植えた作物に「シシリアンリュージュ」というトマトの品種があります。その実はミニトマトです。どんな味がするトマトなのかと楽しみにいています。


枝豆も食べごろが近くなってきています。これも後で収穫しましょう。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます