きま の ウクレレ二千百一夜

ウクレレは諦めない根気が大事!
きっと夢は叶う。

ウクレレ調整術 1

2011-01-14 00:00:33 | ウクレレ趣味編
もんもんさんのウクレレを山梨の勉強会の時に見せてもらったら、各弦の高さがちょっと変な事に気がつきました。
チューナーで計った訳ではないけど、音程も少し怪しいと感じました。
13年程前にハワイで購入した物と言う事です。

ナットの弦の溝が深すぎる事、、弦高もちょっと気になります。
ブリッジ側を見ると、サドルに食い込んで、くっ付きそうに成っています。

最近のカマカはサドルはもう少し高めな気がします、。
これは少し直した方が良いなと思いました。
それから3ヶ月程経ちオリジナルのシャーラーのペグをもんもんさんから交換すると聞きました。

そこで、「ナットとサドルも気になるので交換してもらったらどうですか」と言った所、その楽器屋さんの見積もりでは可成りの高額修理代であるという報告を受けました。
かと言って、実は直さなくとも十分に弾けるレベルの物である事をお断りしておきます。

今回は、特別プロジェクトチームを作り、直したらどうなると言う事で工作担当はWadaさんに依頼した所、快く引き受けてもらいましたので、この企画が実現出来ました。
さて、少しだけ音痴のカマカコンサート、更に弾き易く和音が綺麗に成ればと思います。

┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄
Kamaka Con 改修 中間報告

久しぶりの工作系 相手が高級品なので緊張感もあり楽しませてもらってます。

がっちりサドル周りをラッカー塗装で塗り固めた感じで,簡単には外れそうになかったブリッジですが、サドルとの接線に薄刃で切れ込みを入れたのち、1時間おきに3回ほどラッカーシンナーを切れ込みに流して接着が緩むのを待ちましたが、手で引っ張ってもびくともしませんでした。


さらにじっくり待ってブリッジとサドルの間にマチ針を差し込んだところ、しめしめ予想通り若干浮き上がりましたので、後は簡単です。
ぐりぐりと引っ張って外しました。十分接着剤(ラッカー)が緩んでいたのでどこにもめくれなど木部の傷みはなしです。



ナットも同様のやり方で安全にとれました。



元のブリッジは1.8mm厚くらいなので2.5mmか3.0mmの牛骨材を購入して溝の後ろ側を広げて、
若干スケールが長くなる方向で補修します、2.5,mmがいいでしょう。



これで若干弦長が1-2mmショートで、高いフレットで♯する傾向も厚めのブリッジを加工することで補正できると思われます。
よく見るとサドル全体が弦の張力で若干ネック方向に斜めって寝ているんですね。
それで♯傾向なのかもしれません。(元々の仕様かも知れません)

それとびっくりしたのは、カマカのブリッジは幅が75mmもあるんですね。普通のウクレレは
60-63mmくらいです。ギター用でも72mmしかないのもあるのでかなり幅が広いです。
したがってウクレレ用として売っている材では長さが足りませんし、ギター用の長いほう85mmを使わないと長さが足りません。



ブリッジは2.5mmか3.0mmどっちがいいかな?ちなみにT’sは 3.0プラです。マーチン3Mは1.8mm骨、NATURELは2.5骨。Gストリングは3.2柔らかい木です。

Wada

(サドルの厚みは相談の結果2.5mmを使用する事にしました)
解説及び写真撮影もWadaさんです。(写真編集色補正は、きまでーす)
┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄

まずは、第一段階迄の報告を受けました。
少し時間は掛かると思いますが、次会報告が来たらまた公開したいと思います。

○ 但し、ここに書いてある事を無闇に真似してもらっては困ります。
あくまで自己責任で行ってくださいね。

○○ また、無いとは思いますが、リペアの受付も一切行っていませんのでご了承ください。


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
もんもん 3 (きま)
2011-01-15 10:51:04
ソロでは、音程が第一ですよね。
それで音も良ければ言う事無しです。

更に、先日も酔っぱらった3次会でタナカイさんとかと弾き易さに付いて話した様な、、、曖昧な記憶ですが。

今回のプロジェクト成功させましょう。
返信する
確かに。 (もんもん♪)
2011-01-15 10:24:00
音痴なのもハワイらしさ。だと思ってました(^^;;
HULAのバックで伴奏している分には
あまり気がつかなかったのですが、
ソロを弾くようになって
気になりだしました(^^;;

とくにアンサンブルの時にヒドイです(>_<)
返信する
Wadaさん (きま)
2011-01-14 14:32:24
お手数掛けております。
と言う訳で、元々素性は良いと思います。

音だけを比べたら、カマカのコンサートはトップクラスだと思いますし、12フレットジョイントで柔らかい音が出るウクレレですね。

只、古いカマカは音程が不安定と言うより、狂っている物が多い事も確かです。
それを、以前はハワイ製だからしょうがないと皆思って弾いているのです。
ウクレレに完全と言う事を求めないですが、改善する事は出来ると思います。
しかし、このナットは本当にごっついね。
返信する
素材 (wada)
2011-01-14 13:55:38
ナットもサドルも黒くて堅い木材のようですよ。しかしこのナットはものすごく大きくてゴツイです。民族楽器という感じですね。
返信する
もんもんさん 2 (きま)
2011-01-14 11:09:57
ギターでもあるんです。
純粋なかまぼこ型で指板の幅が広い。
指弾きやアルペジオがし易いはずです。

少し3角ネック、、これも好きずきです。
薄くて、ネックの幅が広め、、、とかね。

それは、人によってての大きさや指の長さが違うので、好きな物が変わって来ます。
でも、長く使っているのが一番弾き易く成っている事が多いですね。

高級と言うのは、材が少なく成っているからです。
材と言うのも、木を切って直ぐに使える物じゃないんです。
何年か乾燥してから楽器に使っていると思います。
返信する
今のカマカは (もんもん♪)
2011-01-14 10:59:24
ネックはコアじゃないんですよね(^^;;

そう言う意味では
私のカマコンは高級材料で出来てますね(o^^o)

宝の持ち腐れにならないように、
腕も上げなくては(^^;;

Gストリングステナーは
弦高が低くて弾きやすいけど、
フレットの幅に慣れません(>_<)

これも練習の積み重ねですね(^^;;
返信する
もんもん♪さん、。 (きま)
2011-01-14 10:51:00
昔のカマカは昔の良さが。
それは素朴とか癒しとかそう言う事ではなくて、オールコアなんですよ。

最近は材が少なく成って来たので、ネックはマホガニーへ変更されたりしています。
もっと古いのは指板もコアだった様です。

フレット等は、違って来ているかも知れません。
切っている過程がですけどね。

Gストリングは少しネックが薄いはずです。
音もきっとマイルド系ですね。
次の工程が楽しみですね。
返信する
大人の工作♪ (もんもん♪)
2011-01-14 08:51:05
私のウクレレのUPも、
きまさんブログでは
素敵に写ってますね!
Wさんは写真も上手な方らしいですね(o^^o)

マチ針で隙間作るなんて、
凄いアングルです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

このカマカよりも、今手元にあるGストリングスのテナーの方が弾きやすいのは、やはり弦高とフレットの構造なのかしら(^^;;
昔のカマカだから?今のカマカは、
消費者の耳も目も肥えて、もう少し精巧な作りに
なっているのかな?
返信する
しのさん 2 (きま)
2011-01-13 21:14:13
アキモトさんですね。
仲良くしていたのに、居なく成っちゃいましたね。
元気でやっているのでしょうか。
又、会いたいですね。
返信する
しのさん。 (きま)
2011-01-13 21:12:39
このウクレレと時期が近いですね。
黒く染めた、牛骨ですか。

これは、なんだろう、、木かと思いましたが。
いずれにせよ、換えた方がいいでしょう、、少しでもオフセットして。
返信する
その後 (しの)
2011-01-13 20:26:07
コンサートDXも入手しまして、
コンサートの方は知人におゆずりしました。

ナットはプラかな?
返信する
最初のカマカ (しの)
2011-01-13 20:23:08
コンサートも所有しておりました。たぶん
96か97あたりのもので、
いたってハワイ的な作りでした。
サドルは牛を染めたものかとおもいますが。はずれませんでしたね。

結果的にはくだけちりましたので、
人工象牙に換え、モーリスのPUなどを
つけて喜んでおりました。
返信する

コメントを投稿