goo blog サービス終了のお知らせ 

麦の“おかげさまで”

プチ庭のこと、パッチワーク・キルトのことや
 日々の何気ないことを綴っています。

 

公民館ふれあいまつり

2010-02-27 | いのり

季節の変わり目のお天気はめまぐるしいですね。
  春一番の南風の昨日は19℃
今日は9℃、、冷たい雨風で体感温度は う~っ寒っ
そして明日はもっと寒くなりそう・・・
健康管理に気をつけましょうね~!!



出窓にはこんな可愛い花が。。。


多肉ちゃん 
 部屋は暖かいのでのびのびと暴れまくってマス

 

となりの鉢ではヒョロヒョロと
ちょっと過保護かな



今日(土) 明日(日)の二日間は“公民館ふれあいまつり”です。
私たち鎌混は今日が出番で3曲歌いました。
♪ あなたと私と歌たちと
♪ 切手のないおくりもの
♪ チャパネカス

気持ちよく歌えたし
たくさんの拍手も頂けてよかったナ (^^♪


春の中央公民館ふれあいまつりは
この公民館を利用して勉強しているグループが
日頃の成果を発表します。

実にいろんなサークルがあるのには驚きです。。。

↓は 「子ども太鼓」 
幼稚園から小6の子どもさんたちの演技
可愛らしいだけでなく勇壮でリズム感もよくて素晴らしい


      カメラを持って行かなかったのでで。。。


毎年私の楽しみなのが 
ばか面 笑福おどり。。。
笑福面をつけただけなのに何の動作もないのに可笑しみが
それに仕草が加わると爆笑の渦
やんやの喝采を浴びてました。

写真撮るのも忘れて笑ってたよ
大口あけて笑うっていいなぁ~
なんだかホントに福が来るような気がする

毎年の私の収穫?よ~アハハハー 


for you・・・

2010-02-04 | いのり

 昨日の節分にプチ庭に撒いたピーナッツ
今朝みたら1ヶも見当たらない。。。

きっと ひよどり の朝ご飯 !


残ったピーナッツで作りました~^^

 

今年は少ししかないから ちっちゃいリース
千日紅のドライでおめかししました。

大食漢のひよどりに見つかったらひとたまりもないよ~

願わくは シジュウカラ に
早く来てもらいたいなぁ~


鎌倉 ミニオフ会 (3)

2010-01-24 | いのり

今日もしつこく鎌倉日記です~(^^ゞ


古民家ミンカで
こだわりランチをゆったりといただき
とってもいい時をすごしたあとは・・・

鎌倉街道を鶴岡八幡宮めざして歩きます。
街道筋にはコンクリートのビルなどは一軒もなく
古都・鎌倉のしっとりした佇まいです。


こんな素朴な感じののお店が点在していて
思わず足をとめて見たり。。。

おしゃべりしながら ゆっくり30分も歩いたかな?
八幡宮は結構人があふれにぎわっていたので
 ぼたん庭園へ。。。

  

ちょうど 冬ぼたん が花の盛り あでやかですね~~~
華やかな花々に元気をもらったよ!!


さぁ~鎌倉最後のお楽しみは
            小町通りですよ~(^^♪

昔ながらのおみやげやさんから
現代風のファッションのショップまでたくさんの軒が連なり
お客様でひしめいてました。

ささやかなお土産を求めて
いよいよ鎌倉散策もお終いで~す。

鎌倉駅前のカフェを出る時には外にも灯りがともり
楽しい一日があっという間でした。



 おみやげも記録しておこう。

   
葉祥明美術館にて  ジェイクくん



  
小町通りでのキャンデー・ネックレスは飴好きなyuくんに。。。

幸せな古都めぐり
ご一緒できてうれしかったです。
みきちゃん こむぎちゃん ありがとうございました!!
お元気で~またお会いしましょうね


盛夏

2009-07-24 | いのり

暑中お見舞い申し上げます。


まだまだ暑い日が続きますね。
暑さに負けず
HappySummerとなりますように。。。



今年もプチ庭の片隅に地植えの
カサブランカが咲いてくれました~
この真っ白い百合をみると優雅で幸せきぶん・・・

16日に咲き始めて
これらの画像は18日撮影のもの。。。


蕾があといつつ。。。
実は24日の今日は先のものから散り始め
最後の蕾も咲いてあとは散るのみなの~

まだ蕾が出始めた時に、アブラムシの襲撃に合い
手で除去しきれなくて薬剤散布したのね
そしたら、いじけたようになってしまい
咲いてくれるか心配な状況だったんだけど
なんとか復活してくれて・・・
それだけに咲いた姿見るとうれしいの

こちらは鉢植のカサブランカ
花は大きく立派だけど蕾が3個だけ
ちと淋しい。。。
この秋は地植えにしてみようかナ~


森光子さん「放浪記」2000回~おめでとう~

2009-05-09 | いのり

今日はいよいよ記録達成
森光子さんの「放浪記」上演2000回(←クリック)の日です。



そしてこの日は森さんの89歳のお誕生日。。。
おめでとうございます。


森さんの偉業をお祝いするかのように
朝からぴっかぴかのお天気
木々の緑に映る光もまぶしいです~。

 


            無事2000回終えられて・・・

自分の健康に気をつけ
周りのスタッフにも気を配られ
努力に努力を重ねられて
記念すべき今日の日を迎えられた森光子さん
素晴らしいですね~

今日はNHKでも午前と夜
特番が組まれてました。

*   *   *

実は私、一昨日(7日)に帝国劇場にて
1998回目の「放浪記」観て参りました~!!
かねてより一度は・・・と思っていたので
実現し、うれしかったで~す。

やはり、この言葉で始まりました~。

「放浪記」は
小説「放浪記」の作者・林芙美子を主人公に、
カフェで働いていた1920年代から、
流行作家として名をはせた戦後初期までを描きます。
貧しい生活のなかで苦労と努力を重ね
創作活動に生きがいを見いだし
裏切られても恋し続ける、波乱の生涯です。

舞台の森光子さんは
水を得た魚のごとく、生き生きとした演技。。。
上のポスターにある場面なんか
軽やかなステップで
とても89歳なんて見えません。

つい吸い込まれて
4時間(うち3回の休憩が1時間)がアッという間に感じられました。
感動と元気をもらえた観劇でした!!

いつも感じるんだけど
他人に感動を与えられる人の顔は
とても輝いていますね。

2000回はまだまだ通過点
これからもお元気で感動の「放浪記」を演じてくださいね~!!

*   *   *

さて、この日はあいにくの雨だったの。。。
でも、ひとりのお出かけだし、せっかくだから
観劇の前に近くを散策しようと早めに家を出ました。

地下鉄千代田線で松戸から真っすぐ「二重橋前」で下りると
すぐ皇居の外堀です。

外苑に行く通りから
日比谷濠の向こうには帝国劇場が入ってる国際ビル、、雨に煙ってます。
これから二重橋をみたあと
東京會舘で(左側のレンガ色の建物)
ゆったりとランチをしよっと。。。


仲間と一緒に北帰行できなかったのかな
白鳥が2羽、、淋しそう・・・
お濠に写る柳がとってもきれいでしたよ~。



♪ ~ ほ~ら、ここが二重橋
記念の写真を撮りましょうね~

 

上の写真の二重橋の奥にある石橋
こちらが本物の二重橋?

ほとんどが外人さんのようです。

雨のためか散策する人影もまばら・・・
ここから3分も歩くと大都会の雑踏です。
それが嘘のような静けさを楽しむおのぼりさんなのでした~。

 


お別れ・・・

2009-04-25 | いのり

昨日24日(金)  東北新幹線に乗って半年ぶりの帰郷でした。

から見える遠くの山並みはまだ真っ白い帽子をかぶって
清々しく映ります。


                                 携帯で撮りました

この辺りはみちのくの米穀地帯、仙台平野
あと、ひと月もすれば
爽やかな早苗の緑にうめつくされるんでしょうね。。。

みきちゃんちの近くかな
もう少しで仙台というところです。

夫と私のふるさとは、ここからあと30分程北上します。

*   *   *

この日は
さんの従兄弟であり
私共のお仲人でもあったTさんの
葬儀、告別式に参列の為の帰省でした。
夫は行けないので私ひとりです。

 

Tさんはいつも笑顔で語り口が穏やかな方で
帰省の折、お宅を伺うと
奥様共々再会を心から喜んで下さり
ほんとにホッとしたものでした。





長いこと教職を務め
生徒達にも慕われる先生でした。

微笑みをたたえた遺影は
つい2ヶ月ほど前
教え子さんたちの集まりの会に
病の身の両腕を
家族に支えられながら出席した時のものだとか。
本当に最後まで子どもさんたちを愛した先生だったのね。


地元中学の校長先生を定年退職されたあとも
種々の地域振興に活動されて。。。
しかし病には勝てず
78歳にて逝かれてしまいました。
あの笑顔にもう会えないと思うと、とても淋しく残念です。
本当にお疲れ様でした。

 

こころからのご冥福を祈りたいです。

 


成人の日に寄せて

2009-01-12 | いのり

当地は今日もお日様ニッコニコ
洗濯物いっぱい干しました~!(^^)!


おつかいに行く途中のバス通りの交差点
春を告げるお花 菜の花がきれい・・・


ここは近くのおじいちゃんが年中花を絶やさないように
お手入れして下さっています。ご苦労様。。。

images

信号待ちの間、ほっとするの(^.^)
ありがとうね~!!

*   *   *


今日は成人の日ですね~

成人になられた皆様
おめでとうございます。


おつかいの途中
晴れ着のお嬢さんをそちこちでお見かけしました。
振袖姿 ほのぼのしますネ

(ブログUP了承済みです)
後ろからなら、と快く写真に収まってくれましたョ。
夢に向かって

今の世は若者に厳しい時のようだけど
どうか苦難を乗り越え
これからの時代を
より良いものへと築いていって貰いたいですね。

*

 かな~り前の
故郷での自分の成人式思い出します。
あの頃の夢は
「編み物(機械編み)」の先生になること・・・
一応資格は取らせていただいたけど
お教室は持てなかった~



ゆったりと・・・

2009-01-03 | いのり

お正月も3日目、今日もいちにち良いお天気でした。
この三が日如何お過ごしでしょうか?



初詣は近くの稲荷神社へ。。。

駅前には大きな鳥居の八幡様もあるのに
なぜかこちらに足が向きます。

昨年の無事感謝の報告と
新年のさらなる平穏を祈りました。
そして、欠かせないのがさんの平癒の祈りです。。。


 

頂き物のお菓子、きれいですね~
和菓子職人さんは
これを頂く人の幸せな笑顔を
思いながら作られたんでしょうね~!!


ふたりでお茶をのみながら箱根駅伝を楽しみ・・・
まだお節もあるし、と
食事の支度も簡単にすませて
きょうはゆったりと過ごしました。



昨日は3家族が集って新年会でした(妹宅にて)
妹と末妹のそれぞれ孫ふたり
もちろんうちのyuくんもいれてチビッコ5人

そのパパママたちやジージ、バーバなどなど
総勢19名ですから
にぎやかで楽しかったなぁ~


  

新年会デビューの koiroちゃん(末妹の孫ちゃん)
かわいいな!!
どんなお嬢ちゃんになるのかな?

 

都内に住む長男は
な、なんと1年ぶりの再会でした。

「お母さんがメールしたら、出てあげなョ」なんて
叔母(私の妹)に言われアタマかいてました~
ほんとに、ちゃんとメールちょうだいな~

 


慶き年に~

2009-01-01 | いのり

 

     明けまして
        おめでとうございます。

2009年のスタートです。
笑顔に満ちた年となりますように。。。

本年もよろしくお願い致しますネ。



今年 いちばんのお客さま・・・



どこどこ~?

 

ほら、ここよ~ ここ!!

って、ボケボケの写真です~(泣)
今年の目標のひとつ
コンデジもっと上手くなりたいなぁ~!!


今年も大詰め・・・

2008-12-31 | いのり

'08もあと1時間となりましたね。
皆様如何お過ごしでしょうか?

ことしも「マイ・プチ・ガーデンにて」に
お越しいただきまして有難うございました。
また、来年もどうぞ宜しくお願い致します。



今年最後のおつかいの時通りがかった
ご近所の材木やさん

いい言葉がプリントされてますね。
本当にお互いの気づかいで
来年は明るい年となることを祈りたいです。

では 皆様 
どうか良いお年をお迎えくださいませ~

 


ターシャからの伝言

2008-12-27 | いのり

 昨日の26日(金)で今年の仕事収めの方
多いかも知れませんね。
私も今日から9連休・・・さてどのように過ごしましょうか。

まず'Xマスグッズを片付けてっと。。。
ふとTVを見るとターシャの番組が~
片付けどころではありません~(笑)

ターシャさんが亡くなられたのは6/18
あのショックからもう半年にもなるのね。

そちらでもお花に囲まれながら
絵筆を手にしてらっしゃるの~~~?

1800年代のスローライフを夢み
それを実践し生き抜いたターシャだからこその
重みある言葉の数々・・・
「喜びは自分で創り出すものよ」の言葉が好きてす。

夢 ・ 愛  にあふれたコーギーコテージ
忍耐という言葉も教わりましたね。

 

在りし日のターシャを偲んでみましょう。
コンデジで撮ったTV画面、見ずらいですけど、、、




ベルのお宅で「ひとえの黄色いバラを見て」
ガーデナーになろうと思ったのが4歳のときですって。
後の素地はこんな幼児の頃からなんて
すごいですよね。

 

images   images              

images  images

images    images
images   images



絵本作家のターシャ
100冊以上もの作品が・・・

images images

images images

92歳の生涯を肩肘はらず
おのれのライフスタイルを通し続けたターシャ


ターシャが晩年
広大な花ガーデンを自然に返そうと思う、と
語ってらしたから
あの素晴らしい花々のガーデンはどうなるの?


彼女の生き方に共感した お孫さん夫婦が
あとを守ってくれてるのネ
よかったわね、ターシャさん!!

愛を感動をありがとう~!!


お別れ・・・

2008-12-20 | いのり

 


                      パーシーカラー



*  *  *

 

14年もの長き間 病いと向き合った友
Sさんが お星さまになりました。
今日が最後のお別れ・・・
彼女の大好きだったピンクのカサブランカを
たくさん添えてあげました。

安らかにネ。。。


器用だね・・・

2008-10-14 | いのり

 

自宅療養中の友達が入院されたというので
病院へお見舞いに行きました。

彼女は眠ってられましたが
ご主人がいつものように明るく迎えてくれました。

ふと傍らから視線を感じて振り向くと
白いふくろうが鎮座しておりまする~

ご主人の看護の合間の折り紙作品。。。
きっと奥様を祈りながら折られたんでしょうね。
胸が熱くなりました。

Sちゃん、早く熱が下がって
お家に帰られるといいわね


       涼 ・・・  

2008-08-07 | いのり

 残暑 お見舞い申し上げます。

 


涼 ・・・



 

今年もプチ庭の花で遊んでみました。





夏休み・・・
8月いっぱいブログをお休みさせて頂きますネ。
コメント欄もおやすみです。

いよいよ北京オリンピックも始まります。
大いに楽しみましょう!!

皆様 どうか Happy Summer をお過ごし下さいね~


音楽礼拝

2008-06-22 | いのり

 



とんがり屋根の教会、見えますか~?
今日は音楽礼拝がありました。

教会へは調整池沿いにぐるーっと廻っていくの。。。



あらあら フェンス沿いの花菱草も雨にうなだれて・・・

教会は近いのですがクリスチャンでないので
めったに行くことはないんです。

孫のyuくんちが教会の右後方なので
前の通りはちょくちょく通るけどね。
雨の日曜日、なにしてるかな?



礼拝式は厳かに流れ進み
今日の 讃美と証は・・・



ソプラノの声楽家 
菅 英三子(すがえみこ)さんです。



「讃美歌」 数曲のほか
「からたちの花」 などの日本歌曲
「落葉樹(からまつ)」
「山へ行こう」 他・・・星野富広さんの詩

そうそ、武満 徹の「小さな空」 もネ。
♪~ おさなーい頃に しかーられて泣いた

それから イタリア歌曲など
いろんなジャンルの曲を
落ち着いた豊かなソプラノが
それほど広くはない礼拝堂に響き渡りました。

知ってる曲・懐かしい歌のたびに
一緒にこころの中で併せ歌い 
楽しいひとときでした。

讃美歌もうたえて心落ち着き
清々しい気分になれてよかったなぁ~

菅さんも言われているように
一日一日を大切に・・・
私の場合は 言うは易し、行うは難し


 

今晩から明日にかけて大雨予報。。。
雨に弱いペチュニア、インパチェンスなどを
玄関に避難させました。