goo blog サービス終了のお知らせ 

麦の“おかげさまで”

プチ庭のこと、パッチワーク・キルトのことや
 日々の何気ないことを綴っています。

 

お雛さま 

2013-03-03 | いのり


今日は桃の節句 ・・・春ですね~♪

お雛様の日に先がけて先日
みちのくからこんな素敵なお雛様が届きました~^^

和布でできた縦横5㎝くらいの可愛いお雛様
見てるだけでにっこりしてしまう愛らしさです~


グループの方々が被災地復興支援の一環として作られ販売して
売り上げの一部を寄付されるのだとか。。
あしなが育英会にも寄付されるそうです。

(ちなみに後ろのお雛様色紙は20数年前の私作のもの・・
素朴なお雛様がジコマン~)

一週間後の11日は、あの日からまる2年になるんですね。
まだまだ古里に戻れない方々や
仮設住宅で不便を強いられている方達がたくさんいらして胸が痛みます。

そんな中、お互い手を携えて前向きに歩み出してる方々の笑顔には
こちらの方が元気をもらえますね!!
どうか、いちにちも早く真の希望の日々が訪れますように。。。


ふれあいまつり

2013-02-23 | いのり

 今年も中央公民館の ふれあいまつり 参加しました。

今日は風もなく穏やかなお日和で
会場の公民館1日目は結構な人出でにきわっていました。

この公民館で日頃活動しているグループが展示・発表する日です。
わが混声合唱も今日の発表を目指して練習してきました。

♪ 切手ないおくりもの
♪ ふるさと
♪ アヴェ・マリア
♪ 花はさく

震災復興への祈りをこめて4曲歌いました。
会場のお客様からの拍手と、先生からもまずまずのを頂けて良かったです~^^

画像は、マンドリン合奏と朗読劇(ひまわりお話会)
編み物と生花の展示

マンドリンアンサンブルでは 
ピアノとマンドリンの伴奏で  尾崎豊さんの ‘I LOVE YOU’ を熱演がありました。
久しぶりに 尾崎豊メロディーが聴けて懐かしかった~!!

それにしてもあまりに若くして・・・
もっともっと心に沁みる歌声 聴きたかったですよね~。。。


YouTubeお借りしました。

I Love You - 尾崎豊 (Yutaka Ozaki)


尾崎 豊  I LOVE YOU .。.:*・゜歌詞付き:*・゜。:.*

 

EME-C3008 花は咲く〔混声3部合唱〕
こちらの演奏は我が団ではありません。


キルトを送ろう

2013-02-11 | いのり

 

 あの大震災から間もなく丸2年・・・
被災地の皆様 お元気でらっしゃいますか~。。

 昨年末のこと、
かたつむりさんの「キルトを送ろう活動報告」 というブログを知りました。

ボランティアの方々が集まり
これまでも指定のパターンを募集し繋ぎ大きなタペにして
被災地の病院、児童館、養護施設等へ
寄贈する活動をしてらっしゃるそうです。
復興への希望と祈りを込めて・・・


その素晴らしい活動に共感し
いま こんなキルトを作っています。
皆さんの笑顔を想いうかべながら。。。

リボン
ハート
友情

現在募集中のパターン(各16㎝)
どのパターンもとても可愛らしいですヨネ~^^


 これなら、私の微々たる力でも無理なくできるかな~と思い
思い切って連絡をとりましたところ
快いお返事を頂いたんです^^

白以外の色は自由・・
手許にある布でチクチクしてみたものの
色合いがいまいち~それにしわしわ~
しわしわは撮影のあと直しました(^^ゞ

とりあえず、出来た分だけ明日にでも送らせて貰おうと思っています。


関心お有りの方はこちらをご覧くださいね~!!

かたつむりさんのブログ 「キルトを送ろう活動報告」
活動方針はこちら → 


新年

2013-01-01 | いのり


2013年

今年も皆様にとりまして希望の年となりますように。。。

本年も宜しくお願い致します!!

 

お昼近くに孫一家がやってきました。
またまた両手に食材抱えて^^
今日のランチはすき焼き~♪


は~い、美味しかったヮ 御ちそう様!!


ちなみにyuくんの今年の目標は
「野球をもっと上手くなりたい」かな?と思ったら
「忘れ物をしない」だって。。
はいはい、立派な目標ですょ!!

バァバの目標は
「ジィジにケガをさせないように、しっかりサポートすること」
当たり前といえば当たり前だけど・・・
お互い 頑張ろうね


遠くに住む長男から新年の写メールあり(^^♪
ひとりでお雑煮作って食べたと。。。



故郷の「お引き菜入り雑煮」のようで~す。よしよし^^

お兄ちゃんの目標は
「お雑煮を作ってくれる人」だといいんだけどナ(母の願望デス)

とまぁ 今年も穏やかな年の初めです。

 


希望の日々へ

2012-12-16 | いのり

今日のウエルカム鉢
少しずつパンジーの花数が増して可愛くなってきました~♪
後ろには 葉ボタンが3ヶ植えてあるんですが
隠れて見えないですね~
背の高い葉ボタンに植え替えようかな。。。

* ~ * ~ * ~ * ~ *

今日は衆議院議員選挙の投票日ですね。
今までこんなに注目の選挙があったでしょうか。。
というのも、あの東日本震災後初めての政権選択の選挙ですものね・・・

私共は昼食後すぐ投票所へ行きました。
夫は入口で車イスを借りようとしたら
入口にいた役所の人?が車イスを押してくれて中へ。。
車イスの人用の低い記載テーブルが用意されてあり投票が終わって
外で待たせてあったタクシーまで送ってくださいました。
タクシーのドライバーさんも親切で
気分良く投票することができました。

*

夜8時のNHKの開票状況が始まるやいなや
政権が交代されたことを告げています。
自民党に政権が変わりました。

今の日本は難題山積です。
とにかく新政権には
国民のことを第一に、希望の持てる日々へと
真剣に絶対に実行してもらいたいものです。


花水木は葉っぱをすべて落とし
来年のためのつぼみがいっぱいです~^^

今日はとても暖かかったですね。
でも明日は又真冬に逆戻りらしいです。
健康管理に気をつけながら
残り少ない師走を乗り越えましょうね!!

 


彼岸花

2012-10-04 | いのり

 

 10月2日0:20 故郷の次兄 旅立ちました。
 
 同じ日に 悼むように咲いてくれました。

  
明朝 帰郷します。




*~*~*   追記  *~*~*

10月6日 葬儀   すべて終了して
翌7日に無事帰宅しました。


兄の長男yoshiくん(喪主)のご挨拶状に載っていた詩

 

実は今回、不思議現象に出会ってしまったんですょ
葬儀の前日の5日のお通夜の日に帰省したのですが
直接セレモニーホールに行きました。

会場には祭壇が設置されてから毎晩
2人ずつ交代で泊り込んでいるとのこと・・・
この日は姪のひとりkちゃんが泊まることになっていて
もうひとり、どなたか・・というので私が一緒に泊まることにして。

みんなが帰って行った後、
祭壇のあるホールの隣の和室に布団を敷き
kちゃんとふたりで12時近くまで話し込んでいつしか

そのあとです。不思議現象が・・・
何時頃だったのでしょう・・・
カタ カタ カタ カタ・・・物音で目が覚めたんです
ホールとの間の戸が揺れてるー

kちゃんが「地震だ~」
いや、布団にいるのに揺れてないょ
まだ、カタカタしてる、、、そのうち静かになって。。
なんだったの?今のは。。
しっかり鍵がかかってるから風が吹き込んだ訳じゃないよね。

それから隣の部屋で水を飲もうとkちゃんが蛇口をひねったら
更に隣の洗面所で水の流れ出る音がし出した、、
見ると蛇口からお湯がチョロチョロ流れて、その内止まった。
もちろん誰もいないョ

え~?なんなのよ~?
兄も、喉が渇いて飲みにきたの。
それとも会いに来てくれたのかな。
不思議と怖さはなかったです。
ホールを見回りに行ったら
祭壇の兄の優しく微笑んだ遺影が何事もないようにこちらを見ていた。

明日はいよいよ仏さんになるんだね。
これまでいろいろありがとうね!!
無事に成仏出来ますように。。
そしてみんなを見守っていてくださいね~

手を合わせて、またkちゃんと布団にもぐりこんだのでした。


'12 盛夏

2012-07-23 | いのり

今日は大暑・・・でした、が
当地の最高気温は26℃と幾分涼しめでした。

明日からは30℃の予報 いよいよ酷暑の夏に突入ですね。
どなた様も
暑さ対策万全にされて
happy summerを過ごされますように。。。

 

   

   

この時季 爽やかな白い花が 
プチ庭の白い花を集めてみました^^
無理やり白い子の仲間にされたのもあるけど・・・えへっ 


心の癒し

2012-06-12 | いのり

関東地方は9日に梅雨入りして
これからはうっとうしい日が続きますね~
少しでも心の癒しを見つけて明るく過ごしていきたいですね。
というわけで友達のお誘いで癒し見つけに行ってきました。

日野原重明 講演会 &コンサート

文京シビック 大ホール



皆さん ご存知の 聖路加国際病院理事長さんでらっしゃいますね。
100歳の現役医師でらして、ますますお元気、、日本一有名な先生です。


第1部 ピアノソロ演奏の 武藤聡子さん を紹介される日野原先生

休憩時間に武藤さんのCDを求めました^^




特別講演
「試練から希望へ~女性へのメッセージ~」

愛し愛されること
生きがいを見つけ、創める(はじめる)こと
自分の時間を他人にも使うこと

女性は秘めた可能性を多大に持っているので
もっともっとその力を発揮し
それを男性の力と合わせて
この日本を希望の国へとしていくことが大切だ、と
女性に対するエールをさかんに送って下さいました。

この講演の1時間の間
ずーっと立ちっ放しで、身振り手振りで笑いを誘いながら笑顔で熱く語る先生。
とても100歳という年齢にはみえないパワーに驚きです。

休憩の30分の間は、ロビーで
著作の本の購入者ひとりひとりにサインと握手を。。。
友達は「暖かくて力強い握手だった」と喜んで。。。

第2部は  クラシックコンサート

日野原重明祝祭管弦楽団  というのがあるんですね。
このコーナーではオーケストラ演奏に加え
バリトンソロ 有り、フラメンコ 有りの楽しいステージです。



最後は日野原先生ご自身の作詞、作曲の「愛の歌」を
先生の指揮で会場全員で歌い終了となりました。

 日野原先生の生きがいは
「生き方上手=死に方上手」そのままなのですね。
自分の命を他人にもつかうこと。。。
本当に感動!!
そして、パワーをいっぱい戴いたほのぼのした1時間でした。
どの写真も ボケボケでごめんなさ~い(^^ゞ 

  * ~ * ~ * ~ * ~ *

今日一緒の友達は以前にも紹介した3keiちゃんのうちのkeiちゃんのひとり
講演会は2時からだったので
11時に会って神楽坂界隈にての楽しい雑貨巡り。。



そしてちょっと雰囲気の良いお店でランチしてからの会場入り
いやぁ~とても、とても楽しい一日でした。おかげ様!! 

 


あれから1年・・・

2012-03-11 | いのり


                                               プチ庭のクリスマスローズ、やっと咲きました^^


今日は第九の最後の合唱練習日でした。
あれよ、あれよという間に3月になり、いよいよ3/25の本番まであと2Wです。
いつもの如く先生は素晴らしいテノールで歌いながら
発音を中心に熱心にご指導いただきました。


途中 午後2時46分・・・ 大震災犠牲者へ全員黙祷・・・
今日3・11 ・・・ あの東日本大震災からちょうど1年が巡ってきました。



被災地で亡くなられた方々、ご冥福をお祈り致します。
そして被災され避難されたりすべてを失った方々、、、
どんなにか辛く悲しい苦悩の1年だったことでしょう。。

素早い復興と
元の様に希望に満ちた日々を1日も早く迎えられます事を
心からおいのりいたします。

私達もいつまでも忘れることなく心に留めて
今自分にできることをこころがけていきたいですね!!
身近にある日常に感謝しながら・・・

なんてエラそうな事言いながら何もできない自分
福島県の同級生おふたりに久しぶりにお便りしたためました。
お二人とも避難地区ではないのですが、
風評被害が・・・と言ってらしたっけ。。
その後も負けずに頑張っていてほしい・・・


お大師様へ

2012-02-01 | いのり

 冬晴れの昨日、ヨガの友達 YさんとKさんに誘われて
川崎大師 に行ってきました。

厄除け祈願で人気のお大師様
初詣の参拝客は 200万人とも300万人とも。。

先ずは境内でお護摩木を求め
主人の病気平癒と家内安全を記して奉納しました。

煩悩を焼き清め、大厄を消除し、心願成就されますように。。
開運の祈願をしっかり致しました^^

Yさんは何度も参拝されてるそうだけど
私はずーっと前、30年くらい前に一度来たきり。。。
Kさんも初めてとのことでYさんの案内で二人してきょろきょろ眺めてきました。


 

経蔵
ここは中々開いてないから見てみよう・・とYさん
頭上を見上げると 軽やかに舞い仏様を称える天女の天井画が綺麗です。

 

八角五重塔 

逆光ではっきりしない画像ですが 朱塗りの華麗な建物です。
八角形は円に近い建 造物で「包容力」「完全性」が象徴されているんですって。。。   

   


 それから 弘法大師様にあやかって健脚祈願したり
境内の四国八十八ヶ所めぐりしたり ↓

  
四国第一番札所から第八十八番札所までの石塔が並んでいます。
ひとつひとつ触れて廻ると
四国八十八ヶ所を巡ったことになるそうです。

この際だからと いっぱい願い事して・・・
ちょっと欲張り過ぎたかな~


防犯キャンペーン

2011-12-04 | いのり

二日半ほど冷たい雨が降り続き寒かったですね。
今日はやっとお日様が顔を出してくれて気持ちよかったです~(*^^*)


ほ~ら、 すっきり青空でしょう~
今日は、我が家からすぐの町会の公園にて
防犯キャンペーンのイベントがありました。

防犯。。う~ん、どうしようかな、とちょっと迷ったのですが
この好天に誘われて10時開始時間ぎりぎりに行きましたら
市長さん始め防犯関係者、警察署防犯課、自治会の関係者などが整列して
もう始まるところでした。
近隣の自治会からも大勢の一般の方々が整列しています。
やがて市長の挨拶から始まって
担当者から  事件事故犯罪の実態や防犯への取り組みなどの説明を
後ろの方にこっそり?並んで聞きましたところ・・・

もう何年も前から「振り込め詐欺には気をつけましょう」と叫ばれているにも関わらず
件数は減るどころか増える傾向にあるとか。。。
「オレだよ、オレ」と息子を装った電話が一番多いそうです。
「うちには、そんなお金ないから大丈夫!!」と思ってたけど
私のよく知ってる人も危うく、、なんてことも有った事だし(いつかupしましたよね)
あらためて気を引き締めたいと思います。



日頃 のほほんと過ごしていて分からなかったのですが
昨年のひったくり被害件数は当千葉県が全国一番多かったんですって

自転車の前カゴから、背後からきたバイクでバッグをひったくられる事件が多いとかで 

その実演がされました。
本当に瞬時の出来事に唖然とするばかり・・・
あなたは、前カゴにバッグをただポンと入れてたりしてませんか~?

私はもう何年も前から、カゴ用ネットを被せています(100均のだけど)
それだけではバッグが外から見えるので
バッグの上にスーパー袋とかを載せてその上からネットを。。
そんなの面倒で、とか、お金そんなに入れてないから、なんていう人もいるけど
家の鍵や携帯とか、カード類とか結構大事なものあるでしょ。。

今日参加した人全員にカゴをすっぽり覆う防止カバーが配られました。
これなら安心ね。


そんなこんなで千葉県では このような 取り組みをしたりして
被害数はだいぶ減ったそうです。

↑こちらはうちの町会の“カトレア会”のカエルちゃんたちで~す
雨にも負けず風にも飛ばされず毎日子ども達の登下校時の防犯パトロールをされています。
県や市から何度も表彰されたり本当に熱心に取り組んでおられます。
写真の以外にも大勢の方たちが交代でされていて
地域の安全安心の為に、、頭が下がりますね。

その後、このイベントに参加された人達全員が何班にか分かれて
子どもたちの通学路を幟やプラカードを持って40分ほど練り歩きました。
道幅が狭かったり、急カーブを車が通ったり
子供達はこんな危険な道を毎日通学してるんだね。

行進から帰ってきたら、公園では大鍋でカレーライスが待っていて^^
青空のもと、みんなで頂くカレーは美味しいね~!! ご馳走さまでした!!

毎日ニュースで事件事故が流れています。
地域の人達が声を掛けあってひとりひとりが気をつけて
安心安全な日々を過ごしたいですね。



それではもう一度 おさらいしましょう~!!

 

 


藤城清治 光のシンフォニー展へ

2011-11-30 | いのり

いよいよ明日から師走となりますね。
今日は19℃と暖かかったのですが
明日の最高気温は10℃以上も低い7℃と、師走らしい寒さの予報です。
日一日とせわしなくなっていきますね。
元気で今年の暮れを乗り切りましょうね!!


藤城清治 光のシンフォニー展
~クリスマスを贈る~

2011年11月10日(木)~12月11日(日)
ヤマハ銀座スタジオ


昨日 銀座にて開催中の 藤城清治さんの影絵展を
見に行ってきました。

↑ ヤマハのビルの入口では
“セロひきのネコちゃん” の大きなポスターが迎えてくれましたョ~♪

ほら、あの妖精でおなじみの藤城さんの影絵
どなたでも、一度はご覧になったことあるかも知れませんね~^^

展示会場には大小38点もの作品が光を通して
ファンタジーの世界をかもしだして、それはそれは素敵でした~うっとりこん!!

特に今回は東日本大震災の復興祈願作品が展示されています。
展示室は撮影禁止なので撮ることはできませんでしたが
こちら ↓ などでご覧になれます。

藤代清治スタッフブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/lightandshadow7111/29893369.html

藤城さんの祈りが詰まった素晴らしい作品ですね~!!
収益の一部は被災地に贈られるとのことです。

一番大きな作品は四m四方の “生きるよろこび”
動物たちが100匹はいるのかな。。
その他のどの作品も“生命”あふれる感動の藤城清治ワールドでした。
藤城さんは87歳であられる今も影絵が人生そのものなのですね。
本当に人に感動を与えられる素晴らしい人生にを贈りたいです。



こちらは売店に展示されてるカレンダー
12月の'Xマスが可愛いかった~
そうそ、5月の“刺巻湿原のミズバショウ”の作品は本展示にもあってね、
影絵の下は水が張られ両端は鏡の効果で
どこまでもどこまでもミズバショウが続く湿原に感激でした~!!

いろんな素敵なもの販売してたけれど・・・
                                         こびとの楽園
私が求めたのはこちらのファイル。。                
妹たちにも記念に同じ物プレゼントしました。

実はきのう妹ふたりと私の三人では初めての銀ブラだったんです^^
末っ子の妹が仕事休みの日は
すぐ下の妹が孫ちゃんのお守りの日だったりと
三人のスケジュールが中々合わず。。やっと三姉妹で~♪
ランチは銀座四丁目のお豆腐料理のお店で
ティーは憧れの資生堂パーラーで。。
楽しい時はアッという間。。。写真も撮り忘れだったヮ

お店の外へ出たらイルミネーションが灯り始めてました~~15:45頃の画像です。

おかげさまで今日もいい日をありがとう~!!
次に三姉妹で会えるのはいつかな~?



↓ 12/3追加画像です。

*・゜゜・*:.。..。.:*・*:゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・



この前々日、ブログ友のカンツォーネさんも
この銀座四丁目交差点を同じアングルで撮ってらっしゃいました。
ちょっと偶然で面白いので追加upしてみました~^^
私のはなんということのない画像ですが
カンツォーネさんのは灯に浮き出されたきれいなお写真です
ちょっと銀座のイルミネーションを楽しませてもらいましょう
こちら→  


記念に・・・

2011-11-03 | いのり

辻井さんのピュアな音色~♪
癒されます。。。


それでも、生きてゆく ~メインテーマ
                             YouTubeお借りしました。



浅田真央(mao asada) ~花水木の咲く頃~ 辻井伸行
                             YouTubeお借りしました。


今日11月3日でこの家に入居して丸20年になりました。
20年前、、長男は大学生。二男は進路どうするか悩んでたなぁ~。。

記念、、特に何もありませんデス。
年々お掃除も大雑把になってきてるヮ
もっときれいに住んであげなくては、、心に語るも実行できるか はてさて


信者に?

2011-10-29 | いのり

我が家から歩5、6分、、 
私の散歩コースのひとつ調整池の向こう側に
とんがり屋根の教会があります。
こぶりなタチアオイの花が池の畔でひと際目につきました。


今日は教会のフェスタで楽しい催しがあるんだって。
私は午後の部の音楽会にのみ行きました。
教会を訪れるのは3年ぶりかな。。
音楽礼拝のときに訪れるだけです。


ピアノ6手連弾
♪ 小川のほとりで  他

一台の電子ピアノを3人で大変そう。。。
でも素敵な音色が礼拝堂いっぱいに響き渡ります~♪

みんなで歌いましょう コーナーでは

飛び入りの方たちのベル演奏の伴奏で
♪ 上を向いて歩こう
♪ ふるさと
を歌いました。

ピアノ演奏
♪ エリーゼのために(ベートーベン)
♪ 主よ、人の望みの喜びよ(バッハ) 

聖歌隊合唱
♪ きょうありて(讃美歌 第2 82番)
♪ シャロンの花(讃美歌 第2 192番)

聖歌隊には私の友達kさんもいます。
清らかなメロディーの歌声にひと時心が洗われるような。。。

閉会の礼拝が終わって
バザー会場を覘いたら、細々した品物がまだ残っていて
その中に、東日本震災支援の東北の鮭のくんせいがひとつ残っていて即お買い^^
あと、りんごジャムやベビーリーフなどの野菜などを買って・・・

みんな、みんな平和で心安らかな日々を過ごせますように
祈りながら教会をあとにしました。


家に帰ったら夫が「信者になったの?」って。。
え~?
そうか、先日 親友で熱心なクリスチャンのw子が松戸市から遊びに来て
しばらく話こんでいたからね
それで そう思ったのかも知れない。

私「死んだらね、仏様になった母に会いたいから
私も仏になりたいの」

残念ながら私はキリスト教にしろ、仏教にしろ
心の学び全く出来てません。
出来てないというより、していない、がほんとね。
ただボヤーっと生きてるだけだヮ
これで仏さんになれるのでしょうか。。


秋の花 & nakoちゃんのその後

2011-10-19 | いのり

今日は各地で一番の寒さとなったようですね。
当地でも最高気温17℃止まりと肌寒い一日となりました。
昨日より-6℃くらい。。11月半ばの気温ですって。。
急激な気温の変化に
どなた様も体調崩されませんように。。。

黒っぽいパープルともう少しピンクっぽいのと淡いクリーム色の花

この夏から元気なくて
「そろそろ抜いて秋冬の準備しようかな」という私の気持ち察したのかしら(笑)
リビング前のサルビアが盛り返してきたヮ。。やった~

サルビアといえば緋色のがおなじみですよね。
それはサルビア・スプレンデンスというそうでずが 
これらパープルや白いのは何という名前なのでしょう?
ネームプレートが無かったし
検索してもわからないのですよね~。。。  



家の裏に住み付いている?お花・・・今年もいつしかきれいに咲いてました。
昨年もupしていた秀明菊 です~!!

全く構ってもらえなかったのに 、、 健気よね
さすがにこの夏の暑さのせいか花数はだいぶ少ないわ~
でも、まだまだつぼみがいっぱいです♪

この花メインのプチ庭に何度か移そうとしたんだけど
一度も根付かずなのでした。
で、今後もこのまま裏の方で


* ~ * ~ * ~ * ~ *

先日大ケガした友人のnakoちゃんちにお見舞いに行ってきました。
この秋初めて薄手ですがセーターを着ましたョ
もうこのトシでは伊達の薄着は通用しませんもの~


右肩の複雑骨折から3週間経ったnakoちゃんは
痛みもひけて思いの外元気そうだったけど
肩の周りをぐるっと固定した姿は痛々しい。。

主婦として元の生活までは長期戦となりそうなので
夕食は宅配(老人食?)を利用、家事は家政婦さんをお願いしたりと、
それなりの家事ペースを始めておられました。

思いがけずの災難は、他人事ではないです。
日頃注意はしていても、いつ我が身に起きるとも限りません。
その時に落ち着いて対応することが大切なんですね。

とにかく、あまり動き廻らないでね。
お布団にゆっくりと仰向けに寝られるようになるといいね!!
少しでも早い快復を祈りながらおいとましました。


その足で3人は近くのM寿司やさんでお昼食を・・・
私が20年前まで居住した社宅の近所なので懐かしいナ。
家族や社宅の友達などと何度も訪れたお店です。

お店は改装開店されたばかりですっかり明るく様変わりしていて
次々とお客様がご来店です。
画像の手前にすわっているのは順番待ちのお客様。。
(目の前で待ってられるとなんだか落ち着いて食べられないのが本音デシタ)



 お味は昔のままに新鮮で美味しかったです。
ご馳走様でした^^