goo blog サービス終了のお知らせ 

麦の“おかげさまで”

プチ庭のこと、パッチワーク・キルトのことや
 日々の何気ないことを綴っています。

 

衝動買い & 干し大根

2017-01-31 | プチ庭の花

昨日のあの暖かさはなんだったのでしょうね~
当地では20℃近く迄上がり 5月半ばの気温だったんですって。。
もちろんエアコン無しの一日でしたょ~^^
皆様の所は如何でしたか~.....

でも今日は又逆戻り
当地 1℃~9℃、、 この気温差についてくの大変よね~


さて、またお花の衝動買い しちゃいました~
今日はいつも行くスーパーで.....

花かんざし が可愛くて~(^^♪

こちらは ネモフィラ・ベニーブラッグ

ネモフィラ・ベニーブラック、、この種類はあまり見かけないので
3株 求めました。
春にプチ庭でふんわり咲いてくれるのを思いえがいて~(*^-^*)

今のところ 昼は軒下で 夜は玄関に入れて。。
つぼみ 全部咲いてくれるといいなぁ~^^


・。・°★・。・。☆・°・。・°・。・°★・。・。☆・°・。・°
 

さて、↓これはなんでしょう...

棒切り(5×1㎝角) にした大根で~す。

先日、ブログ友のこむぎちゃんが upしていたの。。。
干すと甘くて美味しくなるんですって。。

私は以前に輪切りににした大根を干したことあるんだけど
この切り方は初めて~。。

大根セールで98円だったので早速買ってきましたょ

1本のうち、青首の方を10㎝ほど残して
棒状に切った大根を ネットに入れて

 

ベランダに干しました~^^

五日間ほど干して完成だとか
戻して煮物や炒め物にしたり、酢の物にしようっと!!
あ、そのまま食べても甘くておいしいらしい^^
五日後が楽しみ~


そうそ、残した10㎝の大根は
四つ割りにしてスライスして
千切りの人参1本分 と 新玉ねぎのスライス1個分 を
塩麴 と らっきょう漬けの汁を入れて混ぜ合わせます。
これだけだと甘いのでお酢を足しました。

この頃は新玉ねぎが出回ってきたわね
新玉ねぎの酢の物が大好き^^
さっぱりして美味しいで~す!(^^)!

 


ぽかぽか陽気の 草花たち

2017-01-26 | プチ庭の花

             青空がまぶしい
                  ボカボカの 小春日和~
              当地の予報は -1℃~9℃ でしたが
              風もなく 実際は 10℃超えだったんじゃないかしら^^

22日(日)にコンサート聴きに船橋へ行った時
会場までの駅前通りで いいもの見っけ~^^
花苗 一個50円 安~いっ^^
これからコンサートへ行くというのに 即買いしちゃって
やっと 暖かい今日が植えました^^



イベリス・ブライダルベール


小花のビオラ と  紫のアリッサム 
こんな寒い時季に植えて大丈夫かな。。
夜は玄関に避難しましょ。

プチ庭では、、、
友達んちでは、クリローのつぼみが出てるょ、と言ってたので
プランターの葉っぱをかき分けてみたら うちでも ありました~(*^^)v

           
             こちらには5個も~



お花の少ない この時季のお助け花のビオラの花 ♡
可憐な姿なのに 寒さにめっぽう強いのよね。
とは言え、氷点下の朝には さすがに しょんぼり
ですが、昼には この通りしゃきっとした花を見せてくれるのよね。
エライなぁ~、、

ヒヤシンスの水栽培です。
12月半ばまで縁側においてたんだけど
中々芽が伸びて来ないよ~
というわけで、リビングの窓際に移動したら
少しずつ グリーンの新芽が伸びてきた~^^
でも、右ふたつの根が元気ないね、花咲いてくれるかしら。。。

それからこちらは、先日upしたパフィオ
   遡ってみたら1月9日にupしてました。
   
   1月9日↑  つぼみはまだ頭を出したばかり...
   今では ↓

となりに もう一つ ふたつ共咲いてくれたらうれしいナ

冬でも 庭のプランターや鉢植えが 結構カラカラに乾いてるのね。
久しぶりに、枯れ葉などを取り除いてきれいにして
たっぷり水やりしました~
お花たち喜んでくれたかなぁ~!!


 


縁側は満席です

2016-09-11 | プチ庭の花



不安定なお天気の今日
小雨が降ったり止んだりの一日でした。

25℃止まりの当地
家にいるぶんには涼しくて過ごしやすくてよかったけど、
雨の止んだすきにスーパーへ
が、帰りはしっとり濡れてしまったヮ

それから雨が当たらない軒下で
多肉ちゃんの先日のお手入れの続きを...

雨の当たらない縁側は満席で〜す (笑)



友達用の カゴの寄せ植え も挿し芽してみたけど
上手く根付いてくれるといいな。。。


我が家の多肉ちゃん

2016-08-27 | プチ庭の花

台風10号の非常に強い動きが怖いですねー。
30日に上陸の予想。。
うわ〜こちら方面直撃?
夫の病院予約日だけど、どうなるのかな。。



今日は 昨日の蒸し暑さが去り
涼しい風が吹いて気持ちが落ち着きました。
部屋の中はムシっとするけど
このくらいはエアコン無しでもガマン、ガマン、、ね。 

 
外の方が気持ち良いので 庭のお手入れしようかな。。

先ずは、手間要らずをいいことに
放ったらかしの 多肉ちゃんの気になるところから、、。



6月半ばに100均のカゴに植えた寄せ植え
このところの不安定な天候の雨にもまけず
元気に育ってま~す^^

↓6/19に植えた時のもの.....
あまり変わってなさそうだけど...。。

友達が来るたび、このカゴ入れ可愛いね、、というので
猿も木にのぼる〜笑 
ということで
新たにカゴを買ってきたので寄せ植え作ってみますね。

まずは試し植え→



多肉はカットしたものをしばらく放置しておくと
根が出てくるので、そしたら
乾燥した土に植えこみます。
その方が水分を求めて根付きやすいんですって。。。

でも、私はせっかちな性分なので
根が出て来るまえに植えちゃいます〜
ま、何とか成功してくれる方が多いですがね。

 
それから、ずーっと気になっていたこちらのプランターも
植え替えましょうか。。


いつ、植えたんだっけ?  わさわさし過ぎ――(~_~;)

全部抜き取り 土を入れ替えて
カットした苗を植えこみましたー。

土は古い土に再生土と苦土石灰それに元肥を少し
新多肉用土もませ込んだものです。
苗をカットしてすぐ植えたけど大丈夫かな。。
台風が来たら即避難します^^

 
うちの多肉ちゃんたちは いい加減な私の育て方でね
雨ざらしなのに
どの子も概ね 元気なんですょ。。
ホントは雨は厳禁なのよね〜。。
でも、部屋はもちろん、軒下も置くスペースがなくて、、。 

 
↓は植え替えるつもりはないけれどね

 この子は大きくなる種類のようだけど

 

 ほら、携帯と比較してもこんなにデカイ。。
どこまで大きくなるのかな?
名前も分かりません。

 

 まだまだ手入れ不十分なものが、、、。

  

 

 

 

裏の雑草もわさわさ〜
なんとかしないとね〜 


ブルーは好きな色だけど...

2016-06-21 | プチ庭の花

今朝は曇りだったけど
9時頃から弱雨になって、梅雨らしいお天気に...。


道端でよく見かけるつゆ草
可愛いよね。
このブルーがなんとも云えず爽やか 

昨秋 友達からもらった 斑入り葉のつゆ草をそだててます〜♡


青い空のブルー
海のブルー
ブルーは好きな色なんだけど
ブルーの花は案外少ないような.....


ところで我が家、4月半ばから
建物の修理と塗装工事で ずーっと足場でかこまれていて
その工事が思わぬトラブル発生のため完了が長引いてました。
それがやっと何とか完結し 15日に足場が取り払われて、やれやれ。
なんと丸二ヶ月もかかってしまった〜


前にも記したと思うけど
それで夏花壇の準備ができなくて(←言い訳 笑)
春の花がお終いになった今、咲いてる花が少ない



そんな中 ルドベキア・カプチーノ が次々咲き出した。
あまり好みの花じゃないけれど
好き嫌い言ってられないヮ


好き嫌いといえば  今月初めのこと.....
 ↓この色...う〜ん(-_-;)

 

リビングの戸袋前の鉢棚  

もう サビサビ、ボロボロ
なにしろ 15年くらい前から使用してるもので...
この際 処分?
いや、待てょ。。
ペンキを塗ってもうひと踏ん張りしてもらおう、と。

以前の色はブルーグレー、、結構好きな色でね。


↑この鉢の色をもう少しダークにした感じの色だった。。

ちょうど壁塗装の親方さんが点検にいらしたので
その話しをしたら
「縫ってやるよ」って.....うわ〜優しい ^^
で、それがこちら、、新品みたい... 有難うございます!!

が、ブルーグレーでなかったけど 
残ったペンキで.....

植木鉢を縫ってみたー
が、う〜ん  どうしょ。。  



上の段の3鉢(ずーっと前100均で買ったもの)が 元の色の鉢。
どぅを? 色の違いわかるかな?
真ん中の段の2鉢が 私が縫ったもの。棚と同じ色。
でも、ちょっと 色が鮮やかだよね
もっとダークな色が良かったんだけどナ。。

ペンキ買ってやり直しも億劫だし
仕方ない、、しばらくこのままでいく事にします〜
変な妥協が私らしいです〜笑 


工事中のプチ庭

2016-05-24 | プチ庭の花


                              ミニのルピナス

全国的に真夏の様な暑さのここ数日ですね。

今の時季の我がプチ庭は11時半頃まで日陰なので
その間にせっせと庭の手入れのこの頃。。。



前記事のペチュニア やっと植えました。
花はかわいそうだけどピンチします。

このピンチをあと1回すると、枝葉がふえて
花がたくさん咲いてくれるからね。
カットした枝は小さいけど、挿し芽にしてみたの。
うまくつくかな。。

インパチェンスは日陰の方が良いので
予定通り金木犀の下に植えました。
ここは部屋の私の席からも眺められる特等席^^
この子はもう少し大きくなったらピンチします。

その隣には

アスチルべの白花が庭を明るくしてくれます^^
薄ピンク色のは半月くらい遅れて咲くの、どうしてかしらね。

鉢植えの柏葉あじさいも咲いてきたょ^^

中々いい感じ〜〜!(^^)!

日陰では...

こんな花も満開^^


ところで家の工事は
メインの工事は終ったんだけど
まだ細部の調整が2個所残ってて
それが中々、、。
早く進めてくれるといいのに中々です。

ここはリビング前。。
殺伐とした工事現場。

忘れな草のみ採種のため抜かずにあります。
空いてる部分の土には石灰や堆肥を埋めました。
さて、工事終了したら何植えましょうか。。。


今年も元気に迎えられて^^

2016-05-21 | プチ庭の花


≪ フクシア・ダブルネオンホワイト ≫  


昨日20日は誕生日でした。
誕生日だからって 今更という感じなんだけど
ま、今年も元気に迎えられて良かったです^^

で、プレゼント、、お気持ちがうれしいですね。

ご近所の花友さんから


花壇の風鈴草を花束にして...

バラもして...


そして こちらも花友さんから...



可愛らしい ピック ふたつ...

こちらの方がよく見えるかしら


ホウズキの形したワイヤーのビッグ 可愛くてお洒落...


夫から(選んだのは私だけど)...

フクシア・ダブルネオンホワイト

八重咲きでちょっと優雅?
新品種かしら、初めて見て一目ぼれ(#^^#)

それから、こんなのも.....

サフィニア・ヘブンリーブルー.....ハンギングにします。
インパチェンス(ピンク).....日陰に強いので今年も金木犀の下に。。

ポーチュラカ(ピンクの絞り柄).....さし芽してどんどん増やそう^^

もっとお花欲しいんだけど
今年は工事の為 夏用の花壇の計画してなくて、、、
足場が外れたら 今までとイメージ変えようかなとか
いや、暑いので それもしんどいよナ、とか
中々考えがまとまらなくて。。
きっと 行き当たりばったりになるかな。。

そうそ、お友達から、こんなプレゼントも...




後ろ

素敵なお振袖をいただきました〜
但しミニのお着物なんですけどね^^
なんと半世紀以上も前のお着物で作られた素晴らしいもの...
華やかで見てるだけで優雅な気分になりますね...
貴重なお着物有難うございました!!

皆さんの暖かいお気持ち本当にうれしいです。
支えて頂いたみなさんにも感謝です。
有難うございました!!
またこれからの一年健康に留意して  ぞーっと!!


母の日に♡

2016-05-09 | プチ庭の花

昨日の 母の日に 
yuくんママ からのプレゼント

美味しそうな白菜.....今夜は白菜なべに?

ぉおぉ〜〜 ノン ノン

実はこれ 傘 でした〜 ... 笑
中々ユーモアのあるヨメちゃんです !(^^)!


ところで息子は 
いつものPCのメンテナンスの他に

工事の足場に登って
塗装が終った屋根と壁面のチェックをしてくれました。
実は次男は 高い所苦手な筈なんだけど
頑張ってくれたょ
何よりのプレゼント


 * ~ * ~ * ~ * ~ *

工事中は 庭の花を増やさない、と決めてたのに
今日は ムギナデシコの白花(アグロステンマオーシャンパール)を
衝動買いしてしまいました。



前から ずーっと欲しいナ、と思ってた白花
偶然 お花やさんでみつけたの^^
価格もお手頃   1個 100円 ×2個
花はそろそろ終わりそうだけど
種を採って 秋蒔き用にしましょっと。。。

 
それから この子も〜連れて帰りました〜^^

千鳥草(ラーくスパー)の白花 です。。


今日のピンクの花たち

2016-05-06 | プチ庭の花

今 大好きな ムギナデシコ が満開です。 
ゆらり、ゆら~り 風に揺れていい感じ~^^

今日の当地は  16-22℃ 曇りがちで過ごしやすい一日。。
あ、夕方から雨が降ってきました~


まだ工事の足場が組まれたまま
我がプチ庭は かなり乱れてしまってとんでも無い状況になってる
今日は工事休みなので 庭の手入れしたんだけど
綺麗にするにはキリがないわね~

全体のupは出来ないけど
今咲いてる大好きなピンクのお花を並べてみますね~
(クリックで大になります)

   

   

    



大好きな ジキタリス も咲き始めて嬉しいなぁ~^^

いつの間にか居座った?名前の知らない子もいたりする雑多な庭、、
ほとんどが、プランターや鉢植えです。

あ、そうそ、、花ではないけど...
ピンクのミニトマトの苗を衝動買いしました~^^


      
              


来週いっぱいくらいで工事終了したら
少しずつカラースキームを考えた庭にしてみたいです。。。


朝撮りの 白い花たち

2016-04-20 | プチ庭の花

今日は 風もなく穏やかな いいお日和でしたね。
でも明日は雨降りの予報
中々安定しないこの頃ですね。

工事用のネットですっぽり覆われた我が家
今日は工事が休みなので
プチ庭の草花たちをゆっくり愛でました〜^^



花水木      野のすみれ      パンダすみれ    イベリス


こでまり     すずらん       ヴィオラ     ブルーベリー


金魚草       西洋サクラソウ       都忘れ       シラー

 



今一番きれいな花水木なんだけど
ネットに半分かくれてる〜 



2階のベランダから...
工事の足場とコラボ? の花水木


宝鐸草(ホウチャクソウ)

昨年5月にオープンガーデン拝見しに行って
1本いただいた ホウチャクソウ

大切にしていたのに夫が転倒して 根元からポッキン...あ〜ぁ
でも、根っこが残ってたのネ
西洋サクラソウのカゲにひっそりと出てたょ〜

無事育ってくれたら

こんな風に咲いてくれる筈^^
画像はHPより

 はもうお終いです。

ノースポールと金魚草

 
ノースポール と 忘れな草


シラー


こでまり も大好きなお花 

庭を明るくしてくれる  白い花


ガーデニング日和

2016-04-10 | プチ庭の花


                             ≪二輪草≫

たしか3月末にupした 春の妖精≪二輪草≫ですが → こちら
可憐な花なのに
まだ咲き続けて長持ちするお花なんですね~。

ところで よく見たら、花茎が二本出ているところから
もう1本出て 三輪草になってるよ~
なんだかお得な気分?  と喜んでいいのかな。。

いや、やっぱり二輪草のままでいてほしいナ

  * ~ * ~ * ~ * ~ *

ところで今日は 各地で20℃越えで5月の陽気ですとか
蒸し暑い陽射しで 12℃―23℃ の当市でした。
庭の草花たちも次々と咲いて嬉しい季節ですね。

実は近いうちに、家の外装工事をする為足場を組むので
昨日、今日はプチ庭や家の周りの整理をしました。
この際だから、今まで増え続けてきた植物を
厳選整理しようと始めてはみたものの
なにしろ狭い所にぎっしりといろんな物があり
片付けるとなると大変
それに、プランターの重い事ったらっ...
腰を痛めないように慎重に、ゆっくりと.ね。
というわけで、今日も終わらず...

 * ~ * ~ * ~ * ~ *

残したい草花のほんの一部です ↓


≪スノーフレへク≫
緑の斑点が愛らしい♡
もうそろそろ花が終わります。

増えてほしい花なので地植えにしてるんだけど
日当たりイマイチなのでひょろひょろ...倒れちゃって~(-_-;)
鉢植えにして日向に移そうかな。。



≪シラーの白花≫
この花も可愛らしい!!
今年もそちらこちらで咲いて...^^

≪花桃≫
鉢植えだけど背丈がどんどん伸びて
写真とりにくいです~



綺麗な 桃色の八重咲きが綺麗です
数年前に実生の苗を戴いたのが順調...よしよし(笑)


鉢植えのビオラをかき分けて見たら


≪カサブランカ≫ の新芽も無事に出てたヮ!(^^)!


↓は リビング前の私の席からいつも見えるプチ庭で~す。


向うの桜草の後方には白いチューリップが咲き出しそう~
ここからは目立たないないね。
桜草のてっぺんをしましょっと。。


さて、工事が終わったら
ここはどんな風にかわってるのやら...
ま、あまり変わらないことをいのりつつ。。


今日のお昼間は暖かかったので
の花びらが だら~っと開いてしまって。


何回もupしてるこちらのチューリップも
のびきりました~
開花時季が短いのが残念ね。
広ーいチューリップ公園を管理なさる方々は
特に残念な想いをされてることでしょうね。
でも、そんな潔さを良し、とする向きもあるかも、ですね。

ま、うちでは花びら散るまで花を愉しみましょう^^
ハナミズキも今日のこの暖かさで
満開近くまでほころびてきましたょ。
次回はハナミズキの満開でお会いしましょう~


我が家の花たち  & 家計簿の整理

2016-03-28 | プチ庭の花

昨日までの冷たい風が止んで
今日は穏やかなお日和となりました。

庭仕事もホッとしながら出来てうれしいわね〜。
といっても仕事というほどでもないですけどね(#^^#)
冬枯れの茎葉をの整理や、春の陽射しに伸びた枝を支えたり
クレマチスの新芽のツルを整理したり。。
結構やることありますよね!!

   
     忘れな草
植木鉢のこぼれタネからのが 一番に花びらを広げてくれました。

 

地植えのは まだつぼみも見えてない。。
花水木の花とコラボしてくれる満開の頃が楽しみ〜


その花水木の様子はどうでしょ?

こちらのつぼみも ちょっぴり先が開いてきました。 

つぼみがいっぱい (*'▽')
今年もたくさんの花が咲いて、プチ庭を彩ってくれそう〜^^


フェンスにハンギングのこの花は.....

お馴染みの ツルニチニチ草、、この花も今年は早いわ〜^^
ちょっとねじった感じの花びらが我れを主張している?
数年前から植えっ放しの手間いらず....私向きの花だ〜笑


前記事で咲きかけたところをご覧頂いた 二輪草の花

しっかり咲いてくれてま〜す^^
清楚で素敵なお花  
茎の付け根にもう一輪 スタンバイ 仲良く咲いておくれね〜!!

        
     * ~ * ~ * ~ * ~ *

このところ なんだか気持ちがシャキッとせず
(季節の変わり目のせい? 夫の体調イマイチってこともあるのか)
ぐだぐた過ごしてる日々。。

こんなじゃいけない。 ということで
天井裏の収納部屋から引っ張り出してきました〜



前にもupしたことあるんだけど 過去の家計簿30数冊です。

今年のやりたい事、目標のひとつに
家計簿を整理して処分すること。
そしてもうひとつ
やはり過去のアルバムを整理、処分する事。

先ずは家計簿からやっつけよう
1977年から40冊近い数。
その前の10冊はたしか大学ノートに大雑把に記入していて
それらはもうすでに処分済みです。。。

家計簿の整理は、過去の家計を見直すというのではなくて
メモ欄の事柄から、大事な事柄を抜き出し別に保存して
抜き出した分から処分していきます。
処分は
古新聞紙に包み燃やすごみ袋の一番下にゴミと一緒にしてってのはどうかしら?

先ずは、2003年の夫の脳腫瘍の開頭手術の状況から
抜き出し始めました。

しばらくチクチクもしてないし
そろそろ針しごともしたいなぁ〜!!


早春のプチ庭の花たち  & 健康

2016-03-24 | プチ庭の花

お天気は冷たい風が寒かったですね~
当地の本日の気温 5℃ー8℃でした。

雪国の方では降雪の所もありましたとか、、、
今週は寒さのぶり返しの様です。
風を引かない様に お互いに 気をつけましょうね


それでも、東京では21日に桜の開花宣言があましたよね。
それから連日各地からの開花宣言がきかれています~

さて、我が家のプチ庭もすこーしずつだけど
春の装いになってきたのでupしてみますね。

みちのくからやってきて数年経過した ≪春蘭≫
やっと咲いてくれたよ~(*^^*)

地味めだけど、中々魅力のあるお花ですね。。
ひとつの茎から二個 重なるように仲良く咲いて...^^

こちらは →
3月3日の つぼみの様子でした。




さて今年も顔をみせてくれた 
春の妖精  ≪二輪草≫
これも、みちのくからやってきたの^^
年毎に 株がふえてるのがうれしいナ(*‘∀‘) 

 
今プチ庭の主役はこれ  ≪桜草≫


ここは日当たりイマイチの地植え
今や雑草の如く もりもり~

黒い棒がじゃまでしょ

部屋の私の座席から見るプチ庭

でもこれは、夫の命を守ってくれる大切な支え
はずす訳にはいきませ~ん。。
桜草は鉢植えのも元気いっぱいです。


手前の白い小花は ≪ノースポール≫

チューリップのつぼみはまだ小さくて~
日当たりの良いお宅はもうさいてますよね。。

小ちゃく写ってるのは ≪忘れな草≫
毎年プチ庭を彩ってくれる大好きな花
今年も寒い冬を乗り越えてたくさんの花を咲かせてくれそう


 * ~ * ~ * ~ * ~ * 


さて今度はお花の話題ではなくて 野菜のハナシ

もう忘れる位日にちの経った春菊のことね、
11月に種蒔きした春菊の経過は こちら なんですが・・・

暖かい時は外へだしたり
寒い日や夜は部屋にいれたり、と可愛がりました~笑

そしてやっと20㎝程に育ちました~
今日 ようやく収穫しま~す^^

これまで え~と  12 、  1、   2 、  3 月 だから
なんと~4ヶ月もかかったんだー
こんな期間かかるんでは 農家だったら絶対つぶれちゃうよね(爆)


ところで私 先日21日の夜 
とんでもない苦痛(上からも下からも)にみまわれて一睡もできず、、、
翌日近くの内科医院に行ったら
「ウィルス性の風邪の胃腸炎でしょ」って。
え~? 生ものなどたべものにも心当たりないし
風邪の兆候は全くないんだけどー。。
点滴を2時間程うけておなかの薬をもらって帰宅。

その晩は夜9時から朝の6時までぐっすり眠れて 
そしたら その翌日は(昨日のこと)吐き気も止まり
でも、念のため食事はくず湯とか
ゆる~いお粥をお茶碗に半分位とかにしてました。

さすがに、今日の夕飯はおなかすいてきました~
それって治った証拠?

で、用意したのは収穫したての春菊と豆腐と長ネギの卵とじ、と


 
お彼岸に炊いた炊き込みおこわを冷凍しといたのを
雑炊風にやわらかく煮込んでみました。
雑炊にのせた三つ葉は
庭のプランターから摘んできたもの^^

このくらいなら、もうおなかはびっくりしないよね~笑

とにかく
うがい、手洗い、マスクなど必ず励行してるし
いつの間に風邪もらったんだろ?
こんなしんどい夜を過ごしたのは初めてのこと。

ま、今回は二日間で治ったから良いものの
って、本当に完治したのかな?
これからも油断せず健康管理して過ごしましょう。
皆さまもどうかお気をつけてお過ごしくださいね~!!


にっこにこ(*^^*)

2016-02-09 | プチ庭の花

クリスマスローズ

最近 そちらこちらのブロガーさんのところで
クリローの花をお見かけしてるので
うちのはどうかなぁ~と思い 葉っぱをかき分けてみましたら
うちのもプランターで咲いてました~^^

白花ですが 咲き始めはグリーンっぽいです~。
お花の咲き始めってワクワクします

そんな日がいっぱい迎えられる春が待ち遠しいですね~!!

 

そして
春がやってきました~~

 

友達から愛らしい お雛様が送られてきました
8㎝程の手作り雛...なんて愛らしいんでしょう~^^



お顔をみてはほっこり癒されますよね~(*^_^*)

 
それから、こちらも一緒の  です。

 お花好きの私のために選んで下さった
織部のマグカップ  
ペアなのが またうれしい~^^
早速ティータイムにふたりで。。。
スープもいい大きさなので食卓にも登場しそうです。

口当たりが優しい♡
hさんの優しいお気持ちと重なります
hさん  春を 有難うございました

 


春菊のその後 & ヒヤシンス

2016-02-01 | プチ庭の花

今年もカレンダーが1枚めくれました~
もうすぐ立春ですが寒いですね。。

ネタがないのでこんなものを
春菊で~す。。


11月に種蒔きの 春菊 ですが
寒さの中 中々育たないわぁ~。
11月の様子は  こちら ね。

でも、ずーっと玄関で枯れもせず   
今日 また 窓辺にプランター取り込んだけど
育ってくれるんでしょうかね~?

 

 縁側で水栽培中のヒヤシンスは その後部屋の出窓に.....

やっと花びらが開いてきたょ^^
逆光で色がでないね・・・。

...............(2月3日 追記)...............

出窓のヒヤシンス
二日後の今日の画像です。
ピンクの花がどんどん上がってきました~
咲き始めると早いわね^^