goo blog サービス終了のお知らせ 

ピッコロビーネk&kのぶどう栽培日記

ピッコロビーネとはイタリア語で“小さなブドウ畑”
新しい栽培方法を探求し、おいしいぶどうつくりにチャレンジしてます。

巻きづる診断と巻きづる取り

2023-05-05 | 日記

5月になりました。

ブドウも日増しに成長していきます。

開いた葉の数も5月4日でBKシードレス、マニキュアフィンガーが8枚、そのほかで7枚6枚5枚と品種によって枝の伸びる速度が違います。葉の枚数が早く開いた品種がかならずしも早くないのが不思議です。

葉が開くと同時に、巻きづるも増えていきます。

巻きづるはこれ↓

この巻きづると枝の先端の曲がり具合で、樹の勢い(樹勢じゅせい)が診断できます。

大きい巻きづるがでて、枝の先端が蛇が鎌首を挙げたようにくるっと内側に丸まっているのは樹勢が強すぎる。

巻きづるが小さく、枝の先端も詰まって伸びにくそうなのは樹勢が弱いという風に。

品種によっても太さや色などが異なります。

この巻きづるは何かに巻き付き、ブドウの枝を支えるためにあるものですが、棚栽培ではこれが邪魔になるので、摘み取っていきます。

もう2週間ぐらいで花が咲き始めるでしょう。

 


ぶどうの葉が開き始めています

2023-04-04 | 日記

4月2日防府市桑山公園に桜を見に行きました。

散り初めでしたが、風もほとんどなく穏やかな天気で最高の花見日和でした。

中には変わった花弁の桜も見つけました。

ぶどうも葉が開き始めています。

BKシードレスはほかの品種より生育が早く、3枚の葉が展葉(開いた状態)していました。

昨年3枚展葉した日は4/7ごろなので今年は5日くらい早いです。

この時期に、芽かぎを行います。

芽かぎとは余分な芽をとって、残した芽の生育を助けるとともに、枝の揃いをよくするために行います。

同じ目の位置から2つ出ているものは、成長の良い方を残し、悪い方を指で落とします。


トンネルの被覆をしました。

2023-03-15 | 日記

庭のこぶしの花が咲き始めました。

これまで気にはしてませんでしたが、このころにトンネルのポリ被覆を行っているなと気が付きました。

今年は、急に暖かくなってきたので去年より早めにかけてみました。

トンネル被覆の手順です。

まず、棚の中間付近から、ポリフィルムを棚の上にあげます。

それから、右、左にポリを広げていきます。

左右の端に脚立を立てて、ポリの端を広げていき、

片端のトンネルにパッカーという留め具でポリを固定します。

留めたところからトンネルにかぶさるよう、ポリを引っ張り広げます

こんな感じにきれいにかぶさりました。もう片方の端を引っ張り、トンネルにパッカーで固定します

最後は、ポリが風であおられないよう、一定間隔でハウスバンドで締め付けます。

ハウスバンドはこのようにボールを入れた袋に括り付け、向こうに投げては縛るという作業を行いました。

今日は、風があったので、kyonkyonに手伝ってもらいました。

全部がきれいに張れました。夕日がきれいです。

いつも発芽が一番早いBKシードレスの芽も少し膨らんできています。


2023年の仕事始め~せん定

2023-01-15 | 日記

本年もよろしくお願いします。

今年は穏やかなお正月でしたが、我が家では長年飼っていた「陸(ミニチュアダックスフンド雄)」が、昨年のクリスマスころから寝たきりになり、1月9日深夜1時30分に18歳で息を引き取りました。

正月の間はいつどうなるかわからない状態だったので、留守もできず心配の毎日でした。

今は苦しまず旅立った陸にほっとするとともに、18年間一緒に暮らした重さを感じる今日この頃です。

さて、年末に注文した苗木が来ましたので、さっそく第2農園に植えました。

苗木は5本です。あたらしく植える場所はないので、今の品種を変えることにしています。

ピオーネの場所にグロースクローネ(黒色品種)。ピオーネは色が付かないので、全面的に切り替え。

BKシードレスのところにハニーシードレス(青色品種)。BKは残しつつ半分ハニーにする予定。

マスカサーティーンのところに雄宝(青色品種)。マスカもいい品種ですが、シャインと重なるので、シャインより少し遅く巨大粒になる雄宝に切り替え予定。

マニキュアフィンガーのところにヌーベルローズ(赤系品種)。マニキュアは作りにくいのですが、ヌーベルがどんなものになるかわからないので出来具合をみて考えます。

昭平紅のところに黄玉(青系品種)。昭平紅は特徴のある品種ですが、裂果したり、着色しなかったりでまともにできないので、甘味がつよくジャスミンの香りがし、作りやすい黄玉に変える予定です。

いずれも、早くて2年後にわずかですがな成ってくると思います。

1月3日と1月8日に陸の様子を見ながら、今年のせん定を行いました。

我が家の第1農園と第2農園のナガノパープル、BKシードレス、ピオーネ、クイーンニーナの枝の充実はよかったですが、そのほかの品種は充実が悪く、今年の出来がちょっと心配になりました。昨年根の周りを切りすぎたのが影響したのかもしれません。

やり過ぎはよくないのがよくわかりました。