七転八起じゃないヨ(^^;)
今更の古いノートPCを活用するための備忘録的な日記
次は、OSをWin8に戻します
Win10のままでは、アプデの度に戻し処理が必要なので
OSをWin8に戻します
しかし、[Shift]キーを押しながら再起動する青い画面で
初期状態に戻す処理を行ってもWin10のまま。
Win8には戻せませんでした。
おまけに、初めから入っていたMS-Officeも
Office365?に変わって、追加金を払わないと使えなくなる。
と、言う詐欺的な罠付きでした。(;;)
オフィスが無くなった・・・
この内容は、富士通のHPでも注意書きがされていましたW
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=9710-8547
東芝でも、どこかに書いてあるのかな?
swmファイルの吸出し
回復パティションの中には
拡張子がswmのファイルが残されていました
前に紹介した EaseUS Todo Backup と言うソフトで
この回復パティションをバックアップして
それを、別のドライブに復元してみました。
これは、上手く行ったようで
71個のファイルと
1個のフォルダーが
取り出せました。
ファイルは
DONOTREPLACE.txt
ReCreatePartitions.txt
ResetConfig.xml
ShellLinkConfig.xml
install.swm
install2.swm
¦
install66.swm
フォルダーは
RicaTools
という、如何にも
リカバリーに使うツールが
入っていそうなフォルダー
ですが、使い方が
良くわからないので今回は使いません。
はたして、吸い出したswmファイルの
中身はWin10なのか?Win8なのか?
回復パティション内に格納されていたファイルの日付を見ると
2014/5/5 となっており
この日付は、Win10無償アップグレードより前の日付なので
もしかすると、元のWin8.1のデータが
残されているのかと思います。
今更の古いノートPCを活用するための備忘録的な日記
次は、OSをWin8に戻します
Win10のままでは、アプデの度に戻し処理が必要なので
OSをWin8に戻します
しかし、[Shift]キーを押しながら再起動する青い画面で
初期状態に戻す処理を行ってもWin10のまま。
Win8には戻せませんでした。
おまけに、初めから入っていたMS-Officeも
Office365?に変わって、追加金を払わないと使えなくなる。
と、言う詐欺的な罠付きでした。(;;)
オフィスが無くなった・・・
この内容は、富士通のHPでも注意書きがされていましたW
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=9710-8547
東芝でも、どこかに書いてあるのかな?
swmファイルの吸出し
回復パティションの中には
拡張子がswmのファイルが残されていました
前に紹介した EaseUS Todo Backup と言うソフトで
この回復パティションをバックアップして
それを、別のドライブに復元してみました。
これは、上手く行ったようで
71個のファイルと
1個のフォルダーが
取り出せました。
ファイルは
DONOTREPLACE.txt
ReCreatePartitions.txt
ResetConfig.xml
ShellLinkConfig.xml
install.swm
install2.swm
¦
install66.swm
フォルダーは
RicaTools
という、如何にも
リカバリーに使うツールが
入っていそうなフォルダー
ですが、使い方が
良くわからないので今回は使いません。
はたして、吸い出したswmファイルの
中身はWin10なのか?Win8なのか?
回復パティション内に格納されていたファイルの日付を見ると
2014/5/5 となっており
この日付は、Win10無償アップグレードより前の日付なので
もしかすると、元のWin8.1のデータが
残されているのかと思います。
NO IMAGE様はすごいですね。
あ、ちなみに自分はMac miniでした(汗)
買ってからなあ〜んにもしてなくてそのままです。
コメント有難うございます。
印刷業界とかデザインに携わる方はMacユーザーが多いですよネ。
hajime様も、たしか元そちらの業界の方でしたっけ?
apple製品では、こんな苦労をしなくても
というか、こんな事は必要ないくらい良く出来ているコンピュータだと思います。
その点、マイクロソフトは商業主義で、ユーザー無視。アプデの度に、パソコンをクラッシュさせる
或る意味、現在のグレート・ハッカーいや、もう世界的に半年に一回発生する国際テロですワ。
いつもアプデ後の再起動で、今度は死なないでと
手を合わせています(^^;)
思い出します・・・初めてPCを買う時IBMのAT互換機を買うか?マッキントッシュを買うかで、悩んで、IBMを買いました。
それがそもそもの間違いの始まりでしたWw・・・