goo blog サービス終了のお知らせ 

ベストメカコレクションを作る

主にベストメカコレクション
シリーズのガンプラを作ってます。
他も作るけどネ。 「2011年3月開設」

引っ越し完了デス!

2025-05-04 09:42:07 | 日記

皆様、今までこちらのブログでは、お世話になりました。

有難うございました。

 

今後は

はてなブログさんで、お世話になることにしました。

 

引っ越し先は


https://noimage.hatenablog.com/

 

です。

ブログ名も引っ越しを機に

「ベストメカコレクションを作りたい!」

にリニューアルしました

実態に合わせました(^^;)

 

こちらは5月末まで開設し

6月以降はリダイレクト設定する予定です。

宜しくお願い致します。

 

 


ご無沙汰でサ終?

2025-04-27 13:57:36 | 日記

皆様、ご無沙汰しております。

もうGWですネ・・・・

 

昨年12月に入院していた父が3月に他界し

葬儀や諸々の手続きに追われ

プラモ弄りやブログ編集する時間も取れないまま

何分、初めての経験で、通夜・葬儀で終わるのかと思いきや

忌明け・納骨まで供養や香典返し・法事の会場の手配やら

諸所の手続きと、あっという間に2か月弱が過ぎてしまいました。

正直、クタクタで何もする気が起こらない今日この頃、

ようやく、何も予定がない休みが来たと

昨年から放置している庭を朝から眺めると

放し飼いのガブリエルが、けなげに一輪咲いているのを写真に撮って

Dポイントの期間限定ポイントを使うために塗料を1瓶買いに出かけ

帰宅し、久しぶりにブログを開いたら

「サ終」のご案内がトップに表示されるという

まったくもって「なんて日だ!」的な時間を過ごす

浦島太郎になったような気分です。

 

いつも拝読している諸先輩は既に引っ越し準備されている様で

私も、慌ててこれから引っ越し準備します。

終戦の時の台湾って、こんな気分だったのだろうか・・・?

トホホ・・・・


塗料を買う男(その3)

2025-02-12 07:38:12 | 日記
ポッチっておいた
ミスターカラー 366番
FS35164 インターミディエートブルー
が来ました。


今までの塗料を塗ったプラ板に
上から塗って
色味の違いを見ました


確かに青に近いです
青よりのグレーですネ

ネットでいろいろな方の
製作記を見ると
ミディアムブルーに混色して云々
という記事を見かけますので

古いミディアムブルー 72番を出してきました。


そもそも
このミディアムブルーは
ガンダムのランドセルを塗るために買った
45年物だったハズ・・・・

インターミディエートブルーの
上に塗ってみたら
青いデス


灯台下暗し
もう、この青でいいんじゃね?
と、思いました(^^;)

これで行くことにします。

塗料を買う男

2025-01-05 13:37:31 | 日記
昨年末は
元々予定していた家内の入院・手術・退院と
老齢の父が突発で入院し
てんやわんやで「ワテ、ほんまによぉ言わんわ」状態でした
老齢の父は、なんとか年は超えられましたが
未だ入院中で、この先も安心はできません。

そんなこんなで
年末年始を過ごし
少しは平静を取り戻しつつある
この頃、
12月中旬にポチっておいた塗料は
年末には届いておりましたが
ゆっくり見る時間も無かったので
中身を確認してみようと思います。



ミラージュの塗料の件で
ご教示頂いていた
Mr.カラーの337番
グレイッシュブルーFS35237 米海軍機色
です



後ろ側のラベルを剥がしました



グレー?



前に混色した色と比較してみましたが
ライトグレー
ですな。

手持ちのストック・リストを
消し込もうと見たら
既に「 / 」が・・・・



なんと、既に持っていました
とさ(^^;)

探してみたらありました



古い方のラベルには「US NAVY F-14,F-4 etc」となっていました
米軍機用に買っておいて、すっかり存在を忘れていました



経年変化なのか?
ロットの違いなのか?
今回買ったものとは
若干、色見が違います。



どちらにしても
思っていた様な
青ではないことが
わかりました。






塗料を買う男(その2)

2024-12-15 07:12:18 | 日記
まず、
14番ネイビーブルーと
白を
1対1
1対2~3
1対4~5
で混ぜてみました



この時点で
既に
青=ブルーではなくて
緑ですよネ?

クレオスの14番ネオビーブルーが
そもそも緑っぽい??(^^;)

これに
25番ダークシーグレーを加えてみましたが
そもそも25番のダークシーグレーが黄みがかった灰色なので



緑傾向は変化なく
ミドリっぽさが
増しただけのような??



更に
色の源のシアンを加えてみましたが
結果は
前回、失敗した
中華筆の柄の色(=緑)に
近づいただけ
の様な気がします。

結局
前に混色した
ブルーグレーが
緑になったのは
必然だった。
と、いうことですね・・・・

ジャーマングレーとか
ネイビーブルーとか
5番の青もそうですが
クレオスの
塗料も
昔と最近で
色見も変わっていますし
ロットによって
色のばらつきが有ると思っていますし

そもそもの
そもそも?
リアルな
フランス海軍のブルーグレーを見たことが無い者が
ハセガワの箱絵の色を狙って
偉そうに色見を語る事が
オカシイ
話になっていると
気が付いたので
この話は
この辺で
オワリ
に、したいと思います。(^^;)




このアプローチで
ブルーグレーを作るのは
金輪際
やめようと
思います(キッパリ)。