ベストメカコレクションを作る

主にベストメカコレクション
シリーズのガンプラを作ってます。
他も作るけどネ。 「2011年3月開設」

ハセガワ 1/72 F-100D スーパーセイバー(その19)

2020-01-31 07:07:37 | スーパーセイバー
様子を見ながら
外で



つや消しトップコートを
吹きました。



乾いたのを
確認してから



キャノピーの
マスキングを
剥がしました。



今回
他のキットのパーツを
流用したので
キャノピーの
段差は
見ないことにします(^^;)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハセガワ 1/72 F-100D スーパーセイバー(その18)

2020-01-30 07:03:11 | スーパーセイバー
一番外側の
パイロンには
初めは
プルバップを
搭載するつもりでしたが

前に作った
ウイリアムテルのスーパーセーバーの
説明書に
武装の表があり



それによると
一番外側の
パイロンに
プルバップは
付かない様なので
計画変更で
Mk82爆弾を
搭載することにしました。



多分、過去に作った
クルセイダーの
あまり部品が
ちょうど2本余っていたので
それを筆塗りして



一番外側に
取り付けました。



いつも
忘れる
翼端灯も
今回は
忘れず
塗装しました。

右は青



左は赤



銀一色で塗っていた
給油パイプも
なんか変なので
指示はありませんが
上面を
ダークグリーンで
塗装しました。



ここまでの
全景



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハセガワ 1/72 F-100D スーパーセイバー(その17)

2020-01-29 07:23:33 | スーパーセイバー
デカールを貼ります。

結局、マーキングは
第131戦術戦闘中隊機
にします。



デカールは
リキッドデカールフィルムで



お約束の
補強はしましたが



それでも(それだから?)
台紙からの
浮きが悪く
小さい
コーションマークを



一つ
ボツに
してしまいましたWw・・



国籍マーク
部隊マーク
は、なんとか
貼れましたが



垂直尾翼
左面の
識別番号が
水平に
貼れなかった・・・(--;)

なにかしら
チョンボ
してしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハセガワ 1/72 F-100D スーパーセイバー(その16)

2020-01-28 07:33:55 | スーパーセイバー
下面の
部品を
固定するために
仮止めしておいた
脚カバー類を
一旦、取り外しました。



ランディング・ギア

ドロップタンク
などを
取り付けました。





エアブレーキと
尾部のソリは
オープン状態です。



尾部のソリの
油圧シリンダーは
元の穴に取り付けると
取り付け角度が
急な感じになります
穴はあけ直した方が
よさそうです。



脚カバーの
取り付け位置は
難解です(^^;)



前輪は
悩むところは
無いです。



水平尾翼と
ブルパップを
接着し



立たせてみた



一番外側のパイロンには
Mk82爆弾を搭載する予定です。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハセガワ 1/72 F-100D スーパーセイバー(その15)

2020-01-27 07:28:14 | スーパーセイバー
エンジンの外壁の
塗装剥がれは



再度、マスキングをし直して
薄めた黒鉄色を
うっすらと吹きました。



マスキングを
剥がしてみた



境目が
日焼けの様に
くっきり!
(^^;)



失敗ですな・・・
もう少し
自然なグラデーションに
仕上げたかった。

マスキングなしで
細かく吹いた方が
よかったか・・(--;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする