ハセガワ 1/24 ランボルギーニ LC90(その24) 2021-10-29 07:50:58 | フォーミュラー1 次にキャリパーをマスキングしました。 マスキングテープの膨らみが なんだか餃子みたい(^^;) ディスク部分を 78番メタルブラック で吹きました。 アンンダートレーの マスキングを 剥がしてみた。
ハセガワ 1/24 ランボルギーニ LC90(その23) 2021-10-28 07:45:58 | フォーミュラー1 アンダートレーと ラジエータと ブレーキディスクと エキパイを 銀で吹きました ディスクのハブの部分を マスキングして キャリパー部を 自作の焼鉄色で吹きました。 が、色の差が、なさ過ぎて ほとんど違いが分からない(^^;)
ハセガワ 1/24 ランボルギーニ LC90(その22) 2021-10-27 07:37:54 | フォーミュラー1 仕方がないので 塗装した面を 紙やすりで ヤスりました。 最後にクリアー吹いて 研ぎだしするならわかりますが まさか、塗装面をヤスる事に なるとは・・・ 一応、ヤスリましたが なんだか茶道のお茶碗みたいな 趣・・・(^^;) リヤウイングのサイドパネルなんかは つやつやのいい感じなんですがね・・・・ マスキングを剥がしてみた。 ウイング類の塗り分け は上手くいったようです。
ハセガワ 1/24 ランボルギーニ LC90(その21) 2021-10-26 07:57:09 | フォーミュラー1 全体を 青で吹きました。 本当は、 古い5番の青で吹きたかったのですが ブラバムで残り少なくなり、 足りそうもないので 再販売?限定販売?の 05番ブリピアスブルーで 吹きました。 この青は 古い5番と比べると 古い5番は藍系なのに ブリピアスの方は 紫系でした。 またまた 濃度調整を間違ったのか? アッパーカウルの凸凹が 酷くなったように 感じます(--;) 細かい凹凸の上に 塗料が乗って 凹凸が大きくなった様な・・・ ところどころ 紫の胞子が降った様にも見えます(ーー;)
ハセガワ 1/24 ランボルギーニ LC90(その20) 2021-10-25 07:51:24 | フォーミュラー1 フロントノーズの ミドリの三角の先端が センターよりズレていたので 修正しました。 いよいよ全体を青で吹くので 今まで塗った部分をマスキング しました。 青を吹くため ウイング類も 並べて見た。 青の前に ウイングの裏や 内側の黒の部分を 吹きました。