
新キットのエンジンカバーを
取り付けてみた。

まぁ、確かに
旧キットとは形状が異なり
短く丸みを帯びています。

新キットの胴体に
新キットのエンジンカバー

新キットは
左右に張り出した
ステー部分にカバーを取り付ける方式です。

カバーを正面から

横から
旧キットは、長すぎます。

前部の曲面
新キットは全体的に丸みを帯びていますが
旧キットは、まっすぐ伸びて、きゅっと絞られた印象です。
機首の上面は
私でも辟易の
部分です。

新キットでは
別パーツになって
改善されています

合わせ目を
密着させて
ヤスりましすが
ここは、まだまだ
ですネ(^^;)

旧キットの胴体部品は
52型と共用なのか?
エンジン排気を受ける部分の
モールドが有ります。

また、その後ろのスリットは
閉じたままなので
裏からザグッて
スリットを開口しました。
薬きょう排出口も
開口しました。

52型用のモールドも
ヤスって消しました

発動機は同じ
2速過給機付きの栄二一型(離昇1,130hp)のはずですが
旧キットと新キットでは
サイズの違う
カウルに収める必要がある為
部品の大きさが違います。

新キットの
エンジンカウルに
旧キットのエンジン部品は
当然ですが
治まりません(^^;)
新キットの部品は
しっかり奥まで
嵌ります

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます