ウィンドシールドの取り付けは、フジミのスピードスターを作る上で一番の難関だと思います。
タミヤのスピードスターはスナップキットなので、透明部品の下に固定用の足が生えていて、簡単に取付けられるんですが、フジミはただ透明部品の厚みの部分でイモ付けするだけ。窓枠のモールドを削り落とし、ナローボディのスピードスターと同じモールドになるように工作しましたが、接着シロは1㎜ほどの幅しかありません。
カブリオレと違って太いAピラーがないので、これだけじゃウィンドシールドの強度は全く出そうにない…
位置決めは一応真ん中の切り欠きで合わせるようにはなっているけど、凄く不安定。塗装後の取り付けでは絶対失敗するぞコレ。
どーしたもんか、しばし悩みましたが…
↑思い切って塗装前に接着しちゃいました。
当然、透明部品だから接着痕は丸見えですが、ガラスのフチに黒い枠がありますから、塗装後は判らなくなるのではないか、と期待。整形色が白だから目立たない、ということもあるかと。
↑接着前に、ボディと透明部品、双方の合わせ面をよく摺り合わせて、隙間が出来ないようにしてから、流し込み接着剤で一気にくっつけました。流し込み接着剤はプラを直接溶かしてくっつけるので、隙間無くピッタリ合わせてあれば、完全乾燥後の強度はかなりあります。ガラスの部分を汚さないように、細心の注意を払って取付けました。
↑角度も位置もバッチリです。しっかり乾いてから揺すってみましたが、ビクともしません。強度も充分。塗装後だったらとてもこうはいかないし、万が一バリッといっちゃったら、周囲の塗装も全部持っていかれる可能性が高いです。くわばらくわばら。
↑ドアミラーの取付け穴。スピードスターのドアミラーは、クーペやカブリオレと配置が微妙に違うんですね。元々のミラー取付け用の凹みを光硬化パテで埋めて、新しく穴を開けなおしました。ついでにスカットルのウォッシャーノズルも削り落として、下穴を開けなおしています。
↑ミラーの足には取付け用の足を刺しました。0.5㎜の洋白線です。
スピードスターのドアミラーは、クーペと共通の四角いのと、スピードスター専用のタマゴ型の2種類があります。これはスピードスターのキットに入っていたタマゴ型の方。こっちの方がカッコイイですよね。
これで塗装前のボディの下拵えは終わりました。次回は足回りの仮組みです。
タミヤのスピードスターはスナップキットなので、透明部品の下に固定用の足が生えていて、簡単に取付けられるんですが、フジミはただ透明部品の厚みの部分でイモ付けするだけ。窓枠のモールドを削り落とし、ナローボディのスピードスターと同じモールドになるように工作しましたが、接着シロは1㎜ほどの幅しかありません。
カブリオレと違って太いAピラーがないので、これだけじゃウィンドシールドの強度は全く出そうにない…
位置決めは一応真ん中の切り欠きで合わせるようにはなっているけど、凄く不安定。塗装後の取り付けでは絶対失敗するぞコレ。
どーしたもんか、しばし悩みましたが…
↑思い切って塗装前に接着しちゃいました。
当然、透明部品だから接着痕は丸見えですが、ガラスのフチに黒い枠がありますから、塗装後は判らなくなるのではないか、と期待。整形色が白だから目立たない、ということもあるかと。
↑接着前に、ボディと透明部品、双方の合わせ面をよく摺り合わせて、隙間が出来ないようにしてから、流し込み接着剤で一気にくっつけました。流し込み接着剤はプラを直接溶かしてくっつけるので、隙間無くピッタリ合わせてあれば、完全乾燥後の強度はかなりあります。ガラスの部分を汚さないように、細心の注意を払って取付けました。
↑角度も位置もバッチリです。しっかり乾いてから揺すってみましたが、ビクともしません。強度も充分。塗装後だったらとてもこうはいかないし、万が一バリッといっちゃったら、周囲の塗装も全部持っていかれる可能性が高いです。くわばらくわばら。
↑ドアミラーの取付け穴。スピードスターのドアミラーは、クーペやカブリオレと配置が微妙に違うんですね。元々のミラー取付け用の凹みを光硬化パテで埋めて、新しく穴を開けなおしました。ついでにスカットルのウォッシャーノズルも削り落として、下穴を開けなおしています。
↑ミラーの足には取付け用の足を刺しました。0.5㎜の洋白線です。
スピードスターのドアミラーは、クーペと共通の四角いのと、スピードスター専用のタマゴ型の2種類があります。これはスピードスターのキットに入っていたタマゴ型の方。こっちの方がカッコイイですよね。
これで塗装前のボディの下拵えは終わりました。次回は足回りの仮組みです。