初めましての方に【welcome】で登場人物のナビゲーションしてます
2013年8月11日(日)
暑い~
クソ暑い~
洗濯物をとりこめば
乾燥機から出したようにぬくぬく
窓を開ければ30秒でカーテンがぬくぬく
熱風が部屋に入りこみ、1秒でも早く窓を閉める
今月まだ電気代の請求きてないんだけど・・・
恐ろしや~
昨日の夕方、気温が下がってから
銀の検診に行こうと思ってたんだけど
金曜日、首から背中を痛めてしまい
5.2kgの銀をバッグで担ぐのがきついので
とりあえずお盆休みに延期。
銀パールの病院は、すでにお盆休みをとり
他の動物病院が休むお盆と休診日がずれてるので心強い。
オンブ大好きパールの突然の背中襲撃には
咄嗟に受身がとれないので
パールのオンブ襲撃には要注意です。
下僕が受け止めること前提で跳ぶからね~
さてさて、カバンを枕に寝ている銀と写ってるのは
動物愛護法改正のニュース記事。
動物を守る為の法が厳しくなるのは大歓迎!
殺処分を減らす為、持ち込まれた動物の引き取りを
自治体が拒否できるというもの。
そうなれば不法投棄が増えることが考えられる為
マイクロチップの義務化なども
今後検討されているようです。
でもねぇ~法律で義務付けられてる予防注射でさえ
打たない飼主も居るから
マイクロチップが義務化になったとしても
守らない飼主は予防注射以上に多そうな気がする。
銀パールは互いに首輪を齧って、食べてしまうので
万一の脱走に備え、通院の時以外は首輪をしていない。
仔猫時代、下僕が風呂からあがると
銀の首輪がこうなってた
自分で外したセーフティ首輪を食べちゃったのだ
幸いプラスチック部品は見つかり
布部分はうんちょすで排出されたけど
この事件以来、銀パールは首輪をしなくなったのです。
だから銀パールにはマイクロチップは有効かなって。
でも、例えば災害時の混乱の中
実際に救護センターで
チップの読取が行われているのかという
疑問というか、心配もある。
チップの導入は見た目はわからないし
読取には専用の機械も要る。
異物を体に埋め込む不安も無いとは言えないし。
似た子達の中から銀パールを見分ける自信はあるけど
誰かと、親権?争いになった時は
マイクロチップ大活躍だし
メリットは大きいんだろうけど。
主治医の病院ではチップの挿入出来ないのも
導入してない理由の1つかな。
チップ入れるの難しい資格とかいるのかな。
先週の地震速報、大誤報
幸い誤報で何よりだけど
いつ巨大地震が起っても不思議は無く
気をひきしめて意識しないとね!
銀パールの幸せな姿は
下僕の幸せでもあるからね~