以下のとおり勉強会期間を定めます。
★日程:平成24年11月22日(木)・26日(月)~29日(木)※29日(木)は授業無し日ですが教室を開けます。
★時間:午後5時~9時30分
上記期間中は平常授業曜日にかかわらず毎日テスト勉強に来ること。勉強会の時間(午後5時~9時30分)の間で各自計画をたてテスト勉強をしてください。ただし各自の授業時間は担当講師が指導のため座席にいるので、その時間帯は必ずいつものテーブルで勉強し、質問などがあれば積極的に講師を利用し成績を上げること。
以下のとおり勉強会期間を定めます。
★日程:平成24年11月22日(木)・26日(月)~29日(木)※29日(木)は授業無し日ですが教室を開けます。
★時間:午後5時~9時30分
上記期間中は平常授業曜日にかかわらず毎日テスト勉強に来ること。勉強会の時間(午後5時~9時30分)の間で各自計画をたてテスト勉強をしてください。ただし各自の授業時間は担当講師が指導のため座席にいるので、その時間帯は必ずいつものテーブルで勉強し、質問などがあれば積極的に講師を利用し成績を上げること。
先週末塾のトイレが壊れてしまいました。長年の使用でレバーのプラスチック軸が劣化し折れてしまったのです。
早速インターネットで部品を探して注文(送料込み1800円)、先ほど取り付けを完了しました。
【取り付け方】
①まずタンクの元栓を締めます。閉めずに作業を開始すると水浸しになります!
②ふたを開けこわれたレバー周りの部品をすべて取り外します。
③宅配便で届いた部品を・・・
④取り付けて完了!
電気やガスは工事をするためには免許が必要です。それに、工事に失敗すると火事になったり感電したりと素人(専門の知識や資格が無い人)には向きません。
でも水道やトイレなど水回りはちょっとした知識があれば大抵できてしまいます。また、もし失敗しても水浸しになるくらいなので大丈夫です
と言うことで、今回のトイレ修理も業者さんに来てもらうと〇万円ですが、部品代1800円+作業時間20分で完了しました。
先月は自宅の水道の蛇口(洗濯機用と台所の混合栓)2箇所を交換しました。水道屋さんにたのむと5~6万円はかかりますが、インターネットとコーナンで部品を購入。部品代16000円+作業時間1時間で何とかできてしまいました。
お金にゆとりの無い私は、あれもこれも自分でやってしまいます。
また何か面白いDIYをしたらブログにのせますね
では!