切れ切れ爺さんの徒然撮影&日記

主に寺院や神社等を中心に、文化財の撮影と紹介。
時に世の中の不条理への思いを発言していく。

連光寺・尊超寺・一念寺・法輪寺・・・西本願寺門前町 京都市下京区 2023.6.16 訪問

2023-06-20 21:45:02 | 撮影
 西本願寺の前には堀川通りが走っており、その東側は一帯がいわば西本願寺の門前町となっている。もともと本願寺は大阪に設けられたが、後に京都に移り今現在の大谷祖廟の辺りに建立された。浄土真宗の信者数が全国で大幅に増え、その本山も力を増すことになる。 それが当時の権力者にとってみれば都合が悪いことだということで、本願寺勢力の分散を図ることが一つの課題だった。秀吉が本願寺を二つに分けて場所を移動させ、それを受け家康が今現在の位置に東西本願寺を建立させることになった。これが江戸時代初期のことだ。従って西本願寺の東側の門前町の小さな多数のお寺も、この頃あるいはこの後に創建されたものが多いと思われる。当然のことながらそれらのお寺は基本的に浄土真宗西本願寺派のお寺ということになる。
 下記の四か所のお寺を回ったがいずれも由緒についてはよくわからない。一部のお寺についてはネット上に情報があったのでそれに基づいた内容を記しておく。

連光寺

   


尊超寺

   


一念寺

 創建は戦国時代の1528年。今現在とは別の場所に建てられている。江戸時代中期の1751年に現在近くの門前町に移転。さらに明治維新の時に少し南側へ移転して現在地。この場所は本願寺の富島頼母の屋敷があった土地であり、その屋敷の雰囲気を今現在に伝えている。 なお彼は新選組を撃退したことで知られている。

   


法輪寺

 本願寺の門主、准如上人の勅願によって1624年創建された。西本願寺の塔頭寺院。法輪寺の住職は代々江戸の築地本願寺の輪番としても赴任しており、学問にすぐれ教義を学ぶ 学林にも関わってきた歴史を有する。


   
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本光寺・・・「七条油小路の... | トップ | 妙真寺~三縁寺・・・羽束師... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

撮影」カテゴリの最新記事