goo blog サービス終了のお知らせ 

kirakira 日記

きらきらした人生にしよう♪

学校給食展2019

2019年07月26日 23時55分54秒 | おでかけ
午前中は母の用事。友の会の方面会。
夏休み中で2人子連れだから、11時半までのつもりで。
帰る時、「これ、家で作ったから、良かったら食べて~」って。
これ、家で作れるんや!かっこいー。
さすが友の会の人。


次は学校給食展。
家からは少し遠いんだけど(夏だし暑いし)、でもこれ、昨年行って良かった。
給食の先生達の渾身の発表掲示とか、ミニゲーム、クイズコーナーがあって、楽しめる。
一度方面会って間を挟んでるから、遠い割にさあやも自転車で行けたな。

これの給食試食に並ばないといけないから、急いでました。
行ったら、開始から15分なのに、もう私らの後は3枚しか整理券なかった。
おにぎり持ってたけど、ちょっとお腹一杯になりすぎました。


さらが作ったというので撮影。「が」の部分を作ったそう。


給食作る光景の写真を見た事はあったけど、調理器具を間近で見るとこんなに大きいのね。写真はスパテラ。

昨年も見たフルーツカービング。
趣味でされる調理師さんがいるそう。


長女が「おいしかった」と言ってたメニュー、給食だより見るだけではレシピまでは分からないなーと思ってたけど、そういうのどうやって伝えたらいいですかと聞いたら、その場にいた方が娘の給食室の方でした!
しかも、それは栄養士さんが個人的に研究したレシピだったそうで、特別な思いがあったそう。おいしかったと伝えた事を喜んでもらえました。
これで栄養士さんにまでリクエストが届いたので、2学期の手紙を楽しみにしたいと思いま~す。

(7/27FBに投稿分を編集)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間もお金も先に取っておく事が余裕につながる

2019年07月26日 23時48分15秒 | 気付き(自分に関する事)
友の会の方面会に行った。
夏休みなので2人子連れで。

子どもにはちょっと退屈な時かな。
でも、お絵かきして何とか時間を過ごしてくれた。

11月の家事家計講習会の話になり、「若い世代の人にとって家計簿ってどんなイメージ?」と聞かれた。

前は家計簿を完璧に付けてたのに、仕事辞めてから子どもと24時間一緒だと付けれなくなってしまってた。
でも、元々付けてて、付ける事ですっきりするから、また付けたいなと思う。

この日の読書は、羽仁もと子著作集「思想しつつ 生活しつつ(上)」から「休息」。
夏休みに合わせてのテーマ。
ちょっと働いて休憩するのではなく、朝夕しっかり働いてこそ、休憩の価値が上がるという話だったけど、現代では働く事が美徳となって、休む事ができなくなってる。私は、意識して休むくらいが丁度いいと思う。

休みに対する考え方が、働いたり遊んだりして余った時間が休みとなる。
お金も同じで、お金を使って余った分が貯金になってしまってる。
先に必要な分は取っておきたいもの、それが余裕となる。

というような話をしたら、他の方から、その話いいって言ってもらった。
時間もお金も同じという事ねと。

なので、自戒を込めてここにも書き記す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする