goo blog サービス終了のお知らせ 

kirakira 日記

きらきらした人生にしよう♪

2016年 目標

2016年01月05日 08時53分29秒 | 日記
・全ての自分にOKを出す
自分が自分である事に腹をくくる(マスターコース33期なおちゃんの言葉)
こういう自分かっていうのも諦める
子供にしてあげたいことを自分にもする
自分のペースでいいというのを常に思う
OKを出せたら自分をほめる事もする

・断捨離・引き算する
物・空間 ― 物を整理すると、心・情報・人間関係等も整理されるというから、物を整理して行く
時間 ― 予定を詰め込み過ぎない → 時間に余裕を持つ → 心に余裕を持つ → 丁寧に生きる
心 ― FBを見過ぎない、暇つぶしし・退屈逃れ過ぎない → 退屈も味わう・楽しむ
生の体験を大切にする

・やり残した宿題をする
(土台を作る、新しい人生のBeの土台;今は新しいことをするというより基礎を固める)
絵本作り
布のおもちゃ作り
さらのリュックのベルト作り
連絡取ってない人に連絡を取る
謝ってない人に謝る

・体を大切にする
温かい物を摂る
姿勢を良くする
体の変化に敏感である
(寒かったら1枚羽織る、靴下を履く、喉痛・口内炎があれば、うがいをする)

・わくわく羅針盤・自分のアンテナで感じて、自分で考えて、決める
(「わくわく羅針盤」というのは、「臆病な僕でも勇者になれた七つの教え」という本で出て来た言葉)
自分の時間も持ち始める
テンションが上がる事をする
本当にやりたい事をする

・コントロールしようとしない 
→ 手放す、もしくは一旦手放す

未来も状況も、お金も、評価も、子供も

・ブログを書く
心の機微を表現する
アウトプットする
自分の時間もつくる
自分の時間を持つことにも重心を置いて行く
服も少しお洒落を意識

・七五三に姉妹で着物ドレスを着せる
Studio Lavieで家族で野原でドレス&タキシードで写真を撮る

・BBQ、ガレージセール、ガレージお店


余談:
「さらちゃん、今年の目標は何?今年は何したいですか?」と聞くと、「何でもいい」と言う。
「何でもお母さんとする」やって。かわいーい。
「お母さんは大切なお母さん」やって。

※目標を書いた後に、生活しててなんか順調に行くんだけど、決めた事をしようというのにこだわり過ぎると、それがうまく行かん時、子供が起きてるから自分の時間がないからやーとか、ちょっと焦りモードになってしまう。それで子供のせいにしてたら本末転倒。
目標の決め方のタブー、思い出した。「~しない」はダメなんだった。脳は否定の言葉は分からないから、「~しない」と念じると~をしてしまう。
だから、その部分、修正加筆。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする