goo blog サービス終了のお知らせ 

kirakira 日記

きらきらした人生にしよう♪

「なんか2人でいい事しよう」

2015年11月01日 07時36分36秒 | 成長記録
朝6時半くらいにさあやが起きて、布団で授乳してたら、7時位にさらが「起きる時間」と起きて来た。
その後、「さあやは?」と聞くから、「ここでおっぱい飲んでる」と毛布をめくって見せると、「あぁ~」というような感じで感嘆の声を上げた。

そして、「おじゃましま~す」と布団に入って来た。
昨日の夜は、さあやばっかりかわいがってるみたいな事言ってて、最近さらちゃんを構うのが少なかったかなと思ってた。

さあや授乳始まる前に起きた時に、さらがいつものようにだんなさんの所に転がってて、私と共通でかけてた毛布からはみ出てるから、だんなさんの毛布をかぶせた。その時に、だんなさんが目覚めて、昨日の夜さらちゃんがお風呂上がりにそんな事言ってたって事を伝えた。
さらちゃん寝てたけど、聞こえてたんかな?

さらちゃんが拗ねるんじゃなくて、ここで一緒に甘える方法を取ってくれて良かった。

朝起きて、私のストレス発散、PCをしてたら、さらが私の前に座って来て、一緒にFBとか見てた。
でも、そのうち飽きて来て、こう言った。
「なんか2人でいい事しよう」

かわいい甘え方。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「さあやが喜ぶ事ばっかりする」

2015年11月01日 07時20分16秒 | 日々 思ったこと(子育てからの気付き)
お風呂はいつも、さらとさあやと入ってる。
昨日のお風呂上がりに、さあやとさらが先に上がり、私が上がった時にトイレの前でさらがバスタオルの上に座って指しゃぶりしてる。

「さらちゃん、赤ちゃんに戻ったん」と聞くと、さら「だって、お母さん、さあや小さいから、さあやが喜ぶ事ばっかりするもん。さらちゃんが喜ぶ事もしてほしい」と言う。

「さらちゃん、何したら喜ぶん?」と聞くと、「絵の具したい」と言う。

そっかー。今日絵の具したいって言ってたけど、絵の具するとかってさらちゃんにとっては、ただやりたい事するってだけじゃなくて、自分1人ではできない事(させてくれない事)をお母さんに手伝ってもらうって事なんだ。

赤ちゃんの時は、それこそおむつ替えてもらったり、おっぱい飲ませてもらったり、泣いたら来てくれた。
幼児になって来て、泣くなんてのが減ると、お母さんは関心が行かない。
基本、泣いたら気になる、心配になる、まあうるさいから静かにしてほしいってのも含めて、構ってくれるもんな。
それが、泣かんようになったら「1人でできるでしょ」と構ってもらえなくなるねんもん。
そりゃ指もしゃぶって、まだ小さいアピールするわ。

お母さんの立場からしたら、抱っこしたりチュウしたりするのが愛情表現って思ってる。
けど、もう赤ちゃんじゃない。
愛情表現がちょっとずつ、自分1人ではできない事(させてくれない事)をお母さんに手伝ってもらうって事をしてあげる事にシフトしてってるんや。要は構ってあげる事。でも、できる事は自分で。

子供が喜ぶ事をしてあげる、これが愛情表現になるんやな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする