だんなさんの伯母さんが滋賀県に住んでて、よく「何もないとこよ~」って言うけど、滋賀って結構色々あると興味を持って、しかも子供が小さいとあまり混んでない所は最適。
夏休みは滋賀に旅行に行く事にしました。
元々は米原の醒ヶ井の梅花藻のライトアップを見たくて、1週間くらいしかやってないから、ライトアップが見れるぎりぎりのこの日程にしたんだけど、宿の食事時間が決まってるから、梅花藻は昼見て、夜は萱葺き屋根の宿に泊まる事にした。
どうせなら、TVで見たクラブハリエのケーキバイキング行きたいって事で、超並ぶと聞いていたので、朝の5時半に出発。
途中のSAで。

大津SA。
これ、登るかー。子供の考える事は、ほんとに...!

守山玻璃絵館到着。7時半くらいでもう既に60人位いたかな。数えた。
9時からの受付開始まで、子供ら退屈でしゃあない感じ。
なので、お庭をお散歩。
りんごの木を見つめるさあや。

あじさいかな。

プチトマト。

色んな植物を育ててました。
8時半位に受付を早めてくれたけど、取れた予約は13時。遅っ。
これが終わったら次の所へ行く予定だったけど、また戻って来る事に。
やめることも考えたけど、せっかく来たんだし、気になるしね。

東近江の能登川水車に来ましたー。
これは旅行の本で、ひっそり載ってて、あんまり宣伝はされてなかったけど、のどかな所に行きたくて。
影がないから、めっちゃ暑くてまぶしかったー。
けど、落ち着くところ。懐かしい風景。(って小さい時に行ったとかはないけど。)
人もあんまりいなくていい感じ。


ここの風景を描いてる親子3人がいて、覗き込んでみるとお母さんが上手で、そう言うと子供の1人が「お母さん、建築家」と言ってた。すごい。女性なのに、そんな責任ある仕事をこんな子供が小さいうちから。
子供は1人は保育園の5歳児位、1人は小学生だったかな。


鯉のえさやりもしたよ。


えさを買ったお店で、ここら辺で行く所ないか聞いたら、すぐ近くのクラブハリエやロープウェーがあると教えてもらう。クラブハリエ、そんな近いんや、と行ってみる事に。
着いて見た途端、これはすごーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい!!
感動するわ。ラ コリーナ近江八幡。
後ろに山があったけど、その景色と合ってた。
こういうその土地に会った商業施設を作るとこ、すごい。
参考になる。うちの引っ越して来たとこも参考にしてほしいくらいだわ。

ここでラムネを見て、さら、人生初ラムネを飲みました。
そして結構気に入ったみたい。

ここで買った焼き立てバーム、車で早速食べる。
そして1ホール、すぐになくなった。
めっちゃおいしかった!

守山玻璃絵館に戻って来た。
やっとバイキング。
タルト系とかクッキー系が多くて、小麦粉使う系が多くて、結構少しでお腹一杯。


さあやちゃん、授乳中。



ここは1回食べたらもういいわ。
旅行って、期待したとこがまあまあで、そんな期待せんかったとこがすっごく良かったりする。
それを考えると、少し時間にゆとりがあるくらいでちょうどかも。
行ってから新たに発見して行きたくなるとことかも出て来るしね。
その時によって、取捨選択して行くと、その時のベストに出会えるんだろうな。
お昼寝中。

さらも寝ちゃった。

この後、長浜の黒壁スクエアでガラス細工の店とか見て、木之本町の長治庵へ。
今回、梅花藻に近い宿を探して、米原では出て来なかったから離れてるけど、長浜にしたのでした。
そしたら、この宿来るのがメインになっちゃった感じ。
近江牛付きの料理にしましたー。
おいしかった

夏休みは滋賀に旅行に行く事にしました。
元々は米原の醒ヶ井の梅花藻のライトアップを見たくて、1週間くらいしかやってないから、ライトアップが見れるぎりぎりのこの日程にしたんだけど、宿の食事時間が決まってるから、梅花藻は昼見て、夜は萱葺き屋根の宿に泊まる事にした。
どうせなら、TVで見たクラブハリエのケーキバイキング行きたいって事で、超並ぶと聞いていたので、朝の5時半に出発。
途中のSAで。

大津SA。
これ、登るかー。子供の考える事は、ほんとに...!

守山玻璃絵館到着。7時半くらいでもう既に60人位いたかな。数えた。
9時からの受付開始まで、子供ら退屈でしゃあない感じ。
なので、お庭をお散歩。
りんごの木を見つめるさあや。

あじさいかな。

プチトマト。

色んな植物を育ててました。
8時半位に受付を早めてくれたけど、取れた予約は13時。遅っ。
これが終わったら次の所へ行く予定だったけど、また戻って来る事に。
やめることも考えたけど、せっかく来たんだし、気になるしね。

東近江の能登川水車に来ましたー。
これは旅行の本で、ひっそり載ってて、あんまり宣伝はされてなかったけど、のどかな所に行きたくて。
影がないから、めっちゃ暑くてまぶしかったー。
けど、落ち着くところ。懐かしい風景。(って小さい時に行ったとかはないけど。)
人もあんまりいなくていい感じ。


ここの風景を描いてる親子3人がいて、覗き込んでみるとお母さんが上手で、そう言うと子供の1人が「お母さん、建築家」と言ってた。すごい。女性なのに、そんな責任ある仕事をこんな子供が小さいうちから。
子供は1人は保育園の5歳児位、1人は小学生だったかな。


鯉のえさやりもしたよ。


えさを買ったお店で、ここら辺で行く所ないか聞いたら、すぐ近くのクラブハリエやロープウェーがあると教えてもらう。クラブハリエ、そんな近いんや、と行ってみる事に。
着いて見た途端、これはすごーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい!!
感動するわ。ラ コリーナ近江八幡。
後ろに山があったけど、その景色と合ってた。
こういうその土地に会った商業施設を作るとこ、すごい。
参考になる。うちの引っ越して来たとこも参考にしてほしいくらいだわ。

ここでラムネを見て、さら、人生初ラムネを飲みました。
そして結構気に入ったみたい。

ここで買った焼き立てバーム、車で早速食べる。
そして1ホール、すぐになくなった。
めっちゃおいしかった!

守山玻璃絵館に戻って来た。
やっとバイキング。
タルト系とかクッキー系が多くて、小麦粉使う系が多くて、結構少しでお腹一杯。


さあやちゃん、授乳中。



ここは1回食べたらもういいわ。
旅行って、期待したとこがまあまあで、そんな期待せんかったとこがすっごく良かったりする。
それを考えると、少し時間にゆとりがあるくらいでちょうどかも。
行ってから新たに発見して行きたくなるとことかも出て来るしね。
その時によって、取捨選択して行くと、その時のベストに出会えるんだろうな。
お昼寝中。

さらも寝ちゃった。

この後、長浜の黒壁スクエアでガラス細工の店とか見て、木之本町の長治庵へ。
今回、梅花藻に近い宿を探して、米原では出て来なかったから離れてるけど、長浜にしたのでした。
そしたら、この宿来るのがメインになっちゃった感じ。
近江牛付きの料理にしましたー。
おいしかった

