今日は、イベント盛り沢山。
午前中は近くの小学校で餅つき&豚汁振舞があったから、掃除してから行く予定してた。
昨夜、ムーンライトクロックが届いたから今朝開けて、それに入ってた発泡スチロールを壊していいか聞かれ、ちょっとならとOKしたのがとんでもない事に。
雪~って言って喜ぶのはいいけど、さあやは食べようとするし、手ではなかなか取れないから、掃除機で吸う事に。
団地やのに、朝8時から掃除機かけてしまったよ。
掃除は20分位で済んだけど、さらが泣いて、吸ったらあかんと言い、一部おもちゃ箱にも入れてたから、後から残骸が出て来たり、さあやがゴミ箱から出して来たりで、何回も掃除機かけなあかんかって大変やった。
11時半にやっと餅つきへ。
めっちゃ並んでる。同じ園の親子にも会って、先に豚汁並んでたからうちもそうしたら、その方が早かった。
なんでも、この順ですべきと決めてしない方がいいね。
他にも同じ園の親子が先に食べてて、そこへ行き3親子で集まってた。
さらの同じクラスのMちゃんのお姉ちゃんで小4の子も来てて、声かけてくれた。
後から、Mちゃんとお母さんも来て合流。
来るの3回目ぐらいだけど、年々ここで会う知り合いが増えるわ。
豚汁並んでる間に、餅が空いて来て、すぐにもらえた。
何でも、正当で行く(この場合、餅に並んでから、豚汁に並ぶ)しかないと思わない方がいいわ。
終わったらMちゃんとちょっと遊んでから、スーパーへ。
バレンタインのチョコ作りをするのに、今から買いに行くのだ。
Mちゃんとこもするみたいで、もうだいぶ売り切れてるでと教えてもらった。売り切れる事考えてなかった。
早めに買うって事もすれば良かった。
買い物終えて帰ると、お腹空いたーと。
豚汁と餅で済まそうとしたけど、少なすぎたわ。
昨日会社の昼休みにチーズ専門店のセールで買ったチーズをあげる。
それから、さあやは寝かせてからお菓子作り。
すぐ寝てくれて良かった。寒い所連れてったからやな。
お菓子作りまで道のりが長いわ。
さら、トロファストの棚を横から見て、「あ、ここアナと雪の女王の氷入ってる」と言う。
見ると、ねじの中が六角形に穴が開いている。
さらのそういう独創性すごいな♪
やっとお菓子作り。
さらは「バレンタインづくり」って言ってた
Cook Padで簡単そうなのを選んでた。
去年はチョコレートの湯煎という簡単な作業で失敗。湯煎って水が一滴でも入るとチョコがボロボロになるって去年初めて知った。子供が一緒とかでないとなかなか湯煎失敗するってないもんな。子供がいるからこそ、学んだ知識。
今年は、お湯が入ってる鍋より大きいボウルを用意しましたよ。
生クリームを温めて、そこにチョコレートと無塩バターを入れて、混ぜて溶かす。
生チョコの出来上がり。
チョコが苦手なさらも、ちょっとなめておいしいって言ってた。
自分で作るとおいしいねんな。

生チョコをタルトカップに入れて、チョコペンでお絵かき。

シュガースプレーもしたよ。ハイ、ポーズ。
やってる間にだんなさんのお父さんから電話あって、話してる間も1人で作ってた。
4歳ともなると1人でできる事増えたわ。



夕方英語教室に行き、だんなさんのお父さんにはそこに来てもらい、チョコを渡す。
帰って来ると、昼寝をしてないさらはお疲れ。
珍しく自転車で寝てしまいました。

お父さんが帰って来たら、お父さんにもプレゼント。

キスもしてあげる。

夕食時、麦茶のコップを回して、「ミスキー」と言って飲むさら。
最近は、NHK朝の連続ドラマ「マッサン」を見てる。日本で初めてウイスキーを作った男の人の話。

鍋でつくったおじやをすくってくれて、「くせになる」と言う。どこで覚えたんや、その言い回し。
「マッサン」でウイスキーの事を、スモーキーフレーバーがあるっていうから、それでくせになるとか言ってたんかな。
渋いさらちゃんでした。
午前中は近くの小学校で餅つき&豚汁振舞があったから、掃除してから行く予定してた。
昨夜、ムーンライトクロックが届いたから今朝開けて、それに入ってた発泡スチロールを壊していいか聞かれ、ちょっとならとOKしたのがとんでもない事に。
雪~って言って喜ぶのはいいけど、さあやは食べようとするし、手ではなかなか取れないから、掃除機で吸う事に。
団地やのに、朝8時から掃除機かけてしまったよ。
掃除は20分位で済んだけど、さらが泣いて、吸ったらあかんと言い、一部おもちゃ箱にも入れてたから、後から残骸が出て来たり、さあやがゴミ箱から出して来たりで、何回も掃除機かけなあかんかって大変やった。
11時半にやっと餅つきへ。
めっちゃ並んでる。同じ園の親子にも会って、先に豚汁並んでたからうちもそうしたら、その方が早かった。
なんでも、この順ですべきと決めてしない方がいいね。
他にも同じ園の親子が先に食べてて、そこへ行き3親子で集まってた。
さらの同じクラスのMちゃんのお姉ちゃんで小4の子も来てて、声かけてくれた。
後から、Mちゃんとお母さんも来て合流。
来るの3回目ぐらいだけど、年々ここで会う知り合いが増えるわ。
豚汁並んでる間に、餅が空いて来て、すぐにもらえた。
何でも、正当で行く(この場合、餅に並んでから、豚汁に並ぶ)しかないと思わない方がいいわ。
終わったらMちゃんとちょっと遊んでから、スーパーへ。
バレンタインのチョコ作りをするのに、今から買いに行くのだ。
Mちゃんとこもするみたいで、もうだいぶ売り切れてるでと教えてもらった。売り切れる事考えてなかった。
早めに買うって事もすれば良かった。
買い物終えて帰ると、お腹空いたーと。
豚汁と餅で済まそうとしたけど、少なすぎたわ。
昨日会社の昼休みにチーズ専門店のセールで買ったチーズをあげる。
それから、さあやは寝かせてからお菓子作り。
すぐ寝てくれて良かった。寒い所連れてったからやな。
お菓子作りまで道のりが長いわ。
さら、トロファストの棚を横から見て、「あ、ここアナと雪の女王の氷入ってる」と言う。
見ると、ねじの中が六角形に穴が開いている。
さらのそういう独創性すごいな♪
やっとお菓子作り。
さらは「バレンタインづくり」って言ってた

Cook Padで簡単そうなのを選んでた。
去年はチョコレートの湯煎という簡単な作業で失敗。湯煎って水が一滴でも入るとチョコがボロボロになるって去年初めて知った。子供が一緒とかでないとなかなか湯煎失敗するってないもんな。子供がいるからこそ、学んだ知識。
今年は、お湯が入ってる鍋より大きいボウルを用意しましたよ。
生クリームを温めて、そこにチョコレートと無塩バターを入れて、混ぜて溶かす。
生チョコの出来上がり。
チョコが苦手なさらも、ちょっとなめておいしいって言ってた。
自分で作るとおいしいねんな。

生チョコをタルトカップに入れて、チョコペンでお絵かき。

シュガースプレーもしたよ。ハイ、ポーズ。
やってる間にだんなさんのお父さんから電話あって、話してる間も1人で作ってた。
4歳ともなると1人でできる事増えたわ。



夕方英語教室に行き、だんなさんのお父さんにはそこに来てもらい、チョコを渡す。
帰って来ると、昼寝をしてないさらはお疲れ。
珍しく自転車で寝てしまいました。

お父さんが帰って来たら、お父さんにもプレゼント。

キスもしてあげる。

夕食時、麦茶のコップを回して、「ミスキー」と言って飲むさら。
最近は、NHK朝の連続ドラマ「マッサン」を見てる。日本で初めてウイスキーを作った男の人の話。

鍋でつくったおじやをすくってくれて、「くせになる」と言う。どこで覚えたんや、その言い回し。
「マッサン」でウイスキーの事を、スモーキーフレーバーがあるっていうから、それでくせになるとか言ってたんかな。
渋いさらちゃんでした。