goo blog サービス終了のお知らせ 

kirakira 日記

きらきらした人生にしよう♪

マスターコース9日目の感想 ― 罪悪感はなぜ感じるのか

2015年09月30日 06時46分38秒 | 心屋学(心屋から学んだ事)
マスターコース9日目。

よくマスターの子って、マスター来るの憂鬱やったというのを聞くけど、私は今までそんな事なくて、どっちかと言うと、早く自分の心の中をすっきりさせたいと思ってたから、楽しみという感じだった。
でも、そういう気持ちになってもいいんだ、そういう気持ちになるのもありかなと思ったからか、昨日はちょっとテンション低め。
近所の人の乳がん発覚と、姪の中絶の事もあるからやと思う。あとさらの友達Hちゃんの甘やかされぶりで腹立ってのもやもやとで。

マスターも初めて遅刻。て言っても1分位やったから目立ってなかったけど。
段々地が出てきたか。

カウンセリングの練習。
ペアになって、今起こってる問題について40分話をして、カウンセリングを受ける・するというもの。
私が今回、自分の問題として題材にしたのは、「姪の妊娠と処置や、近所の人の乳がん等、人がつらい思いや大変な目に遭ってる時に、自分だけのんきにしてていいのか、今回たまたま法事で旅行したのと重なったから、自分だけ楽しんでていいのかと思ってしまうという事」。

よく考えたら、どちらも自分自身の問題じゃないから、そんなに気にしなくてもいいのに。
でも、特に姪の方は、赤ちゃんの時から知ってる身近な身内なだけに、当人がかわいそうという気持ちが強くある。
TVドラマとかで、同情されたくないというセリフを見た事あるけど、今回の事は本当にかわいそう。相手に思われてなかったのがかわいそう。そして相手は、そのうちこの事を忘れてのん気に生きて行きそうだから。

その姪が処置する事になってた日、私は元々の予定だったんだけど、旅行してたから、姪が大変な時にのんきに楽しく幸せでいいんかと頭をかすめた。頭に浮かび出すともやもやしてた。

私がカウンセリングしてもらった時、話が長くなったり脱線したりで、魔法の言葉言ってもらうまでに至らなかった。

カウンセリングの練習をする前に、この1ヵ月の間で思った事などシェアした。
その時、姪の事は言うのためらったけど、誤魔化した言い方とかできないし、それをグループ4人の中で言った。
言った後に、前にいた女の子が、じーっと空中をにらんで、落ち込んでるように見えた。
その子は不妊症で悩んでるから、そんな時に妊娠して中絶したって話したら傷付いたかなと気になった。

休憩時間になって、ちょっと間を置いてから、さっきあんな事言って、自分がもやもやするがためにそれを全部吐き出してごめんと言った。そしたら、それを気にしてた訳じゃなかったみたい。
私、罪悪感を感じてるのに、それを話して更なる罪悪感を感じてたらなんか連鎖ばっかで、悪循環?やん。

しかもその子は、カウンセリングの練習をする時、ペアの人に、「色々取り組む問題があるから、(解決できるかと思うと)わくわくする」と言ってた。本人には本人の課題があるんやわ!
私が、「言ってしまって、また気にさせたらと思って」と言うと「優しいんやな」と言ってくれた。
それもある。そういう自分もある。ただ自分で言うと、おこがましいから言えない→そういう自分がいないと思ってしまうだけで。
「人を傷付けてはいけない」がある。ただ、優しさが行き過ぎる時があるんやわ。
優しさが行き過ぎて、人の事を気にし過ぎて、自分が動けなくなったりしてる。

その子には、夜川床料理に行った時も、私の中の罪悪感の話して、例えば子供いるって事も、子供できないで悩んでる人からしたら、申し訳ないようなと言ったら、「全然」と言われた。
「逆にそんなん思われてたらいややわ」と言われた。
やっぱり私が気にし過ぎか。
不妊症の人は、よその赤ちゃん見ても辛いとか聞くから、なんかそういう人がいたら、自分の幸せを素直に喜べないとこがあったけど。
そうよね、自分が人にすごい影響力を与えてると思ってるという感じがして、おこがましいというか。

帰りの電車で、たえちゃんとまゆゆと一緒になった。
私の罪悪感の話をした。
まゆゆは、例えばAランチ800円とCランチ1200円があったら、今までは家計を考えてAランチを選んでたけど、今は罪悪感なくCランチを選ぶって言ってた。
それは、私はない。
共働きだったから、自分のお金で食べるわけやから。
あ、でも、家計費でならやっぱり安い方を選ぶけど。

他の人が感じない罪悪感を、私はなんでそこまで感じるんやろう。

私、感動・嬉しいをキャッチする力が強い分、悲しみ・つらいも共感する力が強い。
自分の事のようにつらくなる。
自分自身には何も問題起こってないのに。

罪悪感感じるのは、こういう時、人の気持ちが分からない冷たい人になりたくないから。
過去に、あいつみたいに冷たい人間になりたくない、と決めたんだ、私。
今回の場合、あいつっていつのは許せないくらい憎い相手。この場合は姪の元彼氏。
でも、心理学ではもやもやは過去の古傷がうずくからと言う。
過去、これと似た体験、何があっただろう??

あと、罪悪感感じるのは、相手の気持ちを分かってあげたいからだけど、相手も自分くらい傷付くと思ってる。
でも、私が色んな事に敏感に反応しがちなだけで、相手は自分ほど弱くないかもしれない。自分ほど傷付いてないかもしれない。
あ、でも、自分も傷付くけど、心のアップダウンが激しいけど、結構芯が強い。
相手の立ち直る力を信じてあげていいのかも。

相手もこっちが罪悪感感じてても困るんだ。
こっちがいきいきとしてて、いつかそこに行きたいぐらい思わせな。
そういう人がいるのも人生の指標になるんだ。
同じようにぐだぐだしてたら、いつまで経ってもそこにいるんだ。

プロスタイル心理学の辻さんも「人のトイレは代わりに行けない」と言ってた。
「自分の持ち場のみ守る」とも。

あと、他の人が感じない所に私は罪悪感を感じるのは、私が逆なら、関係ない人も責めるクセがあるからだ。
ふっと頭によぎって、それから考えないように自然にしてた。
答えを見つけ出したいんだけど、性格の悪い自分をカミングアウトするのが恥ずかしかったんだ。
だから、すごく自然に、すごく巧妙に、それに関する思考を停止した。


もやもやが残るまま帰って来た。
答えを探し出したい。
けど、頭が痛くなった。マスター来て頭痛くなったのは初めて。
1・2日目も疲れて少し痛くなったけど、今回のはこれ以上考えたらもっと痛くなりそう。

パンドラの箱を開けようとしてるのを、脳がブロックしてる感じ。
昔傷付いて閉じたから、これを開けたらまた傷付くと無意識的に思っていて、脳がこれ以上の思考をストップしてる感じ。

いつもマスターの後は目が冴えて、子供が先に寝たら、そこからネットしたり、自分の気持ちしたためたりしてた。
たぶんもやもやが晴れて行く感じがするんやと思う。

でも、昨日は頭が痛かったので、そのまま寝た。
右おっぱいも張ってたし、さあやにおっぱいをあげてから。

そしたら、夢を見た。
夢の中で、伊藤のおばあちゃんが出て来て、なんかすっごい意地悪をいっぱい言われた。
さらがおもちゃ片付けへんかって、パズルとかバラバラなってて、片付けようと思ってたら、「そ、片付けないんなら私がしようと思ってたけど、ならいいわ」みたいな感じですっごい上から目線で言われた。
私のイメージでは伊藤のおばあちゃんは理解があって、私の気持ちに寄りそう感じやってんけど。
色々きつい言い方されてキレてた。
で、私も年寄り大切にしないとあかんと思ってるのに、さすがにキレて、「伊藤のおばあちゃん、大っ嫌い」って言ってた。

だんなさんにも不満を感じて、こちらは心の中で、「もう浮気してやる」と思ってた。(夢の中で)
でも、そんなんしたら、子供に悪いし、だんなさんにも罪悪感感じるやろうからできないと思うだろうってのも分かってた。

何でこんな夢を見たんやろうと考えた。
1つ目の方は。伊藤のおばあちゃん好きやのに。
昔感じた感情を思い出した。
伊藤のおばあちゃん、好きやけど、父の事文句とか反抗期的な時とか、怒られた。
父を大事にしなあかん的な。孫やからかわいがってくれるけど、所詮お父さんの方が大事なんやと感じた。

おばあちゃんが夢に出て来たけど、お母さんの事を象徴してる気がする。
子供の頃、多分お母さんが好きだったんだろうけど(←これも今もちゃんとは認めたくないみたい;それだけ、お母さんに自分を優先されてないと感じてたんだと思う)、お父さんに何か言ったら、お父さんをかばったり、優先したりするのを感じてたと思う。お父さんに気遣ってるというか。
今でも、うちに来て、お父さんが「もう帰るで」と言うと、それに従うっていうとこあるし。
まとめると、普段子供優先なんだけど、私がお父さんに反抗したら、お父さんの方の味方をするというとこあったんかな。それで、お母さんを嫌い、とまではいかないかもしれないけど、100%で好きとは言えんと決めたのかも。

2つ目の方は、昨日の夜川床料理食べに行った時、同じグループやった女の子が子供ほしいのにセックスレス(女性側が拒否)で、夫には気持ちを理解してもらえない、と言ってたのが頭に残ってたのかも。
私もセックスレス。私の場合は照れて自分から言えない方。だから求めてくれないだんなさんにちょっと不満。
セックスしたいかと言うと、そこまでではないけど、求められない=大切にされてないという感じがするのが不満なんだと思う。世の女性がセックスレスは悪いように言うから、余計そう思うのだと思う。
さとるがセックスレスって問題じゃないと思うと言ってた。そうかもしれない。
今はそれより優先になる事があるだけ。今はそういう時期なだけ。また戻るのかもしれない。
でも、一度途絶えてしまうと、ますます気恥ずかしさが出て、戻らないような気がして。

さとるが、内臓も循環させないとと言ってた。
男性が年とって前立腺がんになるのも、その器官を使ってないからと言う。
あきちゃんに、子宮も使ってないと、子宮がんになると聞いた事がある。セックスや妊娠してないとなりやすいとか。
乳がんも、授乳期間が長い方がならないと言うし。
何でも、流れが止まると、滞るねんな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事・お金に関しては、うまく行かなくても自分は素晴らしい、と思えない

2015年08月31日 04時45分25秒 | 心屋学(心屋から学んだ事)
マスターコース7・8日目の感想を書きたいとこだけど、時間がなくて。
仁さんのブログ読んでたら、これ気になった。

勇気だして仕事辞めて起業したのにうまくいかない
2015年08月30日(日) 10時54分26秒

起業はしてないけど、私も仕事辞めて、でも安定失ったら不安で。
特に家買ったのに、仕事辞めてるから、これでいいのかと不安になる。
損してもいいと思ったから仕事を辞めれた訳だけど、やっぱり時々不安になる。

でも、今は自分のやりたい事をして、それで生きてたらそれがエネルギーになる、そう思ってる。
でもいつかまた仕事をした時は、本当の自分を出したら、本当は私すごいから、それを出せばいいだけ、そしたらうまく行くと思ってたのに、

あなたの言う
「お金は私の自信と比例する!」

これ、ちがーう、ということね。

その自信じゃない。

「どんな状態でも私は笑って過ごせる」
という自信、ね。


んんんーーー???

マスターコース7日目の自分の大前提を掘り下げてって気付いたのが、「私、ホントはすごい。でも、それを出したら人に叩かれる」だった。

おこがましいっ。
いや、そう言われると思ってたら、ペアの相手の34期のなおに言われたのが、「出してもダイジョーブやって。全然!」

それを信じきれないから、自分を全部出せない。
マスターコースの最中でも、講師のあっこさんに近況報告してると、途中から笑い声とか聞こえて来て、後で何でか聞くと、「話があっちこっち行くから、何が言いたいのか分からない」と言われた。その他諸々を総合して考えると、あー、やっぱり私全部出さないから、言いたい事が伝わらないんだ、と思った。

マスターコース5・6日目の時は、「自分すごくない」と思ってたのが、ペアのみくと喋ってて、「それがすごいやん」的な事言われて、あ、これ?私が普通にしてるこれがすごい事なの!?って思った。

みくが言ってくれた事で、ちょっと自信出て来た。
色んな人・多くの人に言われる訳じゃないから、まだやっぱりどっかで自分の素晴らしさを信じられない。けど、ありのままの自分を出したら、それでうまく行くはず。

すごくない → すごいかも → やっぱ、すごいんだ → でも、皆に認められてないしな → でも、すごい事にしたらうまく行くはず、お金も仕事も良いのが入るはず

と思い始めた矢先のこの記事。

だからか、私、家庭や家に関しては、家を買う時にも、「たとえばローン払えなくて、狭いアパートに住む事になっても、この4人家族なら、笑ってやって行けると思う」と思って、進んだ。
だから、家族・家って事に関しては幸せ。悩みがない。全くではないけど、そんなに気にするほどじゃない微々たる事。

でも、お金・仕事に関しては、心配があるけど「いつか仕事する時、本当の自分出せば、素晴らしさが認められるはず」と思ってる。そうじゃなくて、「うまくいかなくても、私は素晴らしい」?

「コントロールしようとしないで、降参して下さい」(by あっこさん)ってこういうこと?

「わたしは素晴らしい = 仕事がうまくいく」

も、もちろんあるんだけど

「わたしは素晴らしい = 仕事がうまくいかない = わっはっは、それでもわたしは素晴らしい」


これも、持っといてね。


分かったような、分からんような。
こんな時は、心屋塾で教わった「そうなんだー」。

取り合えず、一旦自分の中にその考えを入れてみる。
それで、もやもやしたり、ほっといたら、またパカンと来る時あるでしょう。

うまく行かなくても自分は素晴らしい。
底辺の自分を素晴らしい事にする。
これがまだ仕事・お金を得るというジャンルに関しては、そう思えないんやろうな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やりたい事を見つけたくない

2015年08月27日 01時17分07秒 | 心屋学(心屋から学んだ事)
心屋マスターコース7・8日目終了。
7日目はすっきり。今日またもやもや。

夜になったら、さあやが熱。しかも40℃まで上がった。
自分が何かに夢中になってたら、子供が熱出てしまう気がする。ちょうどそういう時だったからちょっと罪悪感。

昨日出て来た気付きは、「自分はやりたい事を見つけたくない」
他にもポジティブな気付きもあったけど、仕事・お金に関して出て来たのはこれ。

私は夢中になるとのめり込む。
自分は夢中になると家族をないがしろにする自信があるんだな。
だから、今は子供と一緒に出かけれるものの範囲の中で楽しめるものを見つけたいんだ、私。
メスやなーと気付く。

とこうFBで書くと、赤ちゃん先生つながりのママから、「メスとオスを使い分けれるのが女の特権。今は爪を研いでおきましょ」と書かれてたのが斬新。分かってるなー。今は、爪を研いでる時期か。しかも研ごうとしなくても、自然でいいんだ、きっと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスターコース7日目の気付き

2015年08月25日 23時01分45秒 | 心屋学(心屋から学んだ事)
マスターコース7日目。
始まりはもやもやした気持ちでいた。

マスターコースがイヤとかはなくて、盆休みの間に体験した事でもやもやが残るので、マスターで何者か正体をはっきりさせたいという感じ。

盆休みに感じたもやもや1:
弟一家(弟は仕事で不参加)とうちとじいじ・ばあばとで神戸フルーツフラワーパークに行った時の事、プールも食べ放題もアクアボールも、すんごい楽しかったんだけど、2日目新三田アウトレットに行った時、姪(高2)と甥(高1)が服代をじいじ・ばあばにおねだりしたのがすんごいもやもやした。
私はうちの子の服買うのに、自分で買ったのに、姪・甥には出すわけ!?
いつも「お金ない」って言うくせに。利用されてるやん。
しかも、私は長女だから、子供の時は「お父さんとお母さん、大丈夫かな」と懐具合を考えてたけど、姪は長女であるにも関わらず、2人目みたいなおねだりをしてるやん。それ、ありー!?
母には「うちの子には出してくれへんのに」と思わず言ってしまった。

自分でも、小さい時かわいがってた姪・甥にそんな風に思うなんてちっさいと思ったけど、思うから。
感じてはいけない感情なんてないのだー。

盆休みのもやもや2:
赤ちゃん先生のキャンプに参加した。急遽じいじばあばに連れてってもらう事になり、ほとんどが母子で来てるから、じいじばあばは借り出される事が多かった。というか主に父。
流しそうめんの前には湯がくの手伝って、お皿も洗って、洗ってるうちに最初「ありがとうございます」って言ってた人も「これもお願いします。私は行かないといけないので」と何枚も重ねたお皿を預けて行ってしまうし、BBQでは焼き役に回ってお手伝い三昧。
父は普段腰が痛いとか、何かをしたから腰が痛くなったとよく言うから、後で体に来ないかなと心配になるし、父の負担を減らすため私もしないとと思うけど、私も子連れだからなかなかできないし、そもそも片付けとか好きではないんだけど、お父さんがこれだけやってるんやから私も手伝わな、と思ってしまう。あと、私が用事頼むのはいいけど、よその人は父をこき使わないでほしいと思ってしまう。

最初に、講師のあっこさんが「この1ヵ月、どうでしたか。近況報告したい人」といつも聞く。
最初に麦わらが珍しく喋って、開いてってるみたい。
そして私もやっぱ質問したいと思って、手を挙げた。あ、質問の場じゃないんだけど。近況報告の場なんだけど。

もやもや1に関しては、「本当に言いたい事を隠して言おうとすると、相手も反発をする。本当は違う事が言いたかったんじゃない?」の一言に、「あ、そうかー」と思った。
本当は言いたかった事、何だろう?

もやもや2に関しては、喋ってるうちに周りから笑い声が聞こえて来て、前もそういう事あった。
正直イラッとした。何で質問したらあかんのよ、とか、「まだ悟ってないんか、しつこいな」「アドバイスもらってるのに、まだ分からないの」と言われてる気がした。

それでも私は、答えがほしい、ヒントがほしいと思うから話し続けると、あっこさんが「ごめん、聞いてなかった」って。えーっ!!!
で、話してみた。でも、途中から「何が言いたいのか分からなくなった。ここは近況報告の場だから。という事で」みたいな感じで、終わられてしまった。。。

たまには、もやもやしなさいって事かな。もやもやを味わって、ピンと来るって事かな。
という事で、まだ持ち続ける事に。

もやもや1の件で、本当は言いたかった事は後からノートに書いた。
本音は、「平等にしてよ」。
もっと言えば、「私や私の子の方をかわいがってよ」や。
やっぱりちっさい(笑)

この日のワークは、とっても楽しかった。
この日から後期に入り、2日分のテキストをもらった。
自分のセルフイメージを書き出し、それをひっくり返すというワーク。
考え方を入れ替える、自分の大前提を書き替えるという目的がある。

34期という名古屋のマスターコースから振替で来てたなおとペアになって、これをしてた。
これが結構時間かけてやった。

それで出て来た私のセルフイメージは、

もうちょっとで頂点(1番したい事・すごいと思われる)に届くけど、いつも2番手止まり。

3・4日目のみくとのワークで、私の事、幸せそうとか、それって1番いいやん、と言われた。
あ、やっぱり私、すごいんだ。それを言わないから人に気付いてもらえない。
そんな事言うなんて、謙虚であるべきって思うし。
と、私、幸せである事がばれたら、叩かれる、ねたまれるって思ってるんだ。

それがやっぱりこのワークでも出て来た。
なおに「幸せってばれたら、叩かれるやん」って言ったら、なおは「ダイジョーブ、ダイジョーブ。めっちゃ好かれるよー!」みたいな感じで。心屋で言う、根拠のない自信。

私のセルフイメージ、それを真反対にひっくり返すと、

何でも自分の思い通りにしていいです。全部手に入れてごめんね。恵まれ過ぎてごめんね。ありがとう。完璧でいいやろー。


自分で考えるより人に考えてもらった方がいいのが思い浮かぶかもって言われたから、なおにも聞いた。

そしたら、「私が一番だ。どうだうらやましいだろう」と「全知全能の神ゼウス」ってのを出してくれた。
でも、そこまで言えんわ、おこがましい、と思ってまう。

でも、何かの話の拍子に「私、能ある鷹やから爪を隠してんの」と言うと、なおが
「爪出しまくりの能ある鷹。私、やりたい放題」と出してくれた。

まだしっくり来ない。


自分で考えたのが、

何でも自分の思い通りになる能ある鷹!

これでスッキリ!

で「愛される」も付けようって言ったら、なおに「欲張りー」って言われて、やめた。


最後に皆のも発表した。
そしたら、女子は「お姫様」とか「女王様」とか、芸能人のお姫様的な人とか女王様的な人の名前を付けてるのが多かった。
それを聞いて、私は、私の前提は男やなーと思った。
人の聞いたらやっぱ「普通はこうなんや」と影響されてしまう。
人のなかった事にしよ。でも、やっぱ、私、これやったらちゃうわと思って、「愛される」を付けようと思った。

だから私の大前提は、

何でも自分の思い通りになる愛される能ある鷹!!


やっぱり私すごいと分かってるのに、叩かれると思って出してないだけ。
それに気付けたから、なんだかスッキリ。

スッキリした気持ちで、家路に向かう。
なおが晩ご飯誘ってくれたんだけど、子供が小さいから帰る事にしてる、ランチは?と誘って、翌日ランチ行く事になった。そこに、とーこも誘った。豪華客船で働いてたって聞いて、話聞いてみたくて。

駅でだんなさんに会ったら、なんかうれしくなった。
「かっこ良くてよかったー。結婚して良かったー」みたいな事を言ったと思う。

今日はさらがばあばと一緒にハンバーグを作ったらしい。
気に入ってかおかわりしたし、私の分の夕食ないって言うから、帰りにスーパー寄って買って帰った。
この日は、なんだかいつもみたいにけちらずに欲しい物を買った。
そう言えば、私、元々そういう人だった。
結婚して、だんなさんが安いとこ求めてスーパー渡り歩くから、私もああしないとと思ってしまった。実際、給料も少ないしと思って。
買ったのは、サーモンの生春巻き、刺身、インスタントの味噌汁。

家に帰ってドアを開けるとさらとさあやがすぐに来るのが分かった。
さらが来て、さあやも「かーかぁ」と言う。
すっごくかわいくて、いつも以上にかわいくて、2人を抱き締めた。
会えない時間があると、余計愛おしい。
22時位でまだ起きてる。

2人は夕食もお風呂ももちろん済ませたんだけど、私が食べてたら横に来て食べたがるし。だからご飯とかあげた。
お風呂も私が入ると、2人が入ると言う。
2人入れると、お風呂でジャンプジャンプと飛び跳ねる事!

お母さんが開いて来ると、子供もなんか本来の気質がそのまんま出るんかな~。
なんか、めっちゃかわいいわ!!前からやけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスターコース6日目の感想

2015年07月28日 23時08分59秒 | 心屋学(心屋から学んだ事)
昼食はまゆゆとみおと一緒にパン食べ放題。
メインはパスタにしようと思った。どうせなら、全部尽くしたい。
そんな中、みおが「サラダにしよ」と言う。パン食べ放題が付いてたら、パスタもあったら、パンが味わえないという理由。なるほど、それ思った事なかった。それにしてみよと珍しく小食メニュー。

今までは、せっかくだから「損したくない」があって、欲する以上に食べてたんだ。
たまには人のする事で、インスピレーションで感じたそれいいかもに従ってみた。
そしたら、サラダにして正解やった。

今日のマスターコースのテーマは、自分の本質を知る、知らなかった自分の才能や夢を知る。
グループ4人で、子供の頃の話をするというもの。
1つ1つ質問があって、それを書いてからシェアする。

だからねー、結構やってて楽しかった。
そう言えば、子供の時こんなんが好きだったとか思い出して、そして人からの話を聞いたらまた思い出して。
それとか、自分の思い出にはない田舎の風景だったりもが、そんなんいいなーと思えたり。
なんかいい感じのマスターコースでした。

マスターコースの休憩の間に、仁さんが言葉が書いたハガキがあって、800枚位あるんかなー。
それを引く。おみくじハガキ。
これが、その時にぴったりみたいな言葉が出て来る。
言霊カードっていうのは買ったんだけど、おみくじハガキはここ心屋セミナールームならではのもの。

引いてみたら、
刺激ばかり求めてないか

2回目が
やり残したことをやろう

仕事辞めて、引っ越して来てからの私は、結構忙しい。
やりたい事ならぽんぽん見つかる。仕事以外なら。

昼ご飯の時に、みおにやりたい事いっぱいあると言って、こういうのとこういうのとって書いてカレンダーが一杯になる。すべて行く訳じゃないんだけど、と言う。
すると、みおが「カレンダー埋める事でいっぱいになってない?」って言ってた。
「その中で、その日になったらやっぱやりたくないなと思ったら、やらないのもありだし、急に出て来たやりたい事でもその時したかったらそれしたらいい。今に目を向けたらいい」って教えてくれた。

取り合えず、何かやっときたいってあるかも。
だから、何か何のイベントがあるか、結構、情報収集する。そして今週何の予定があるんだっけ?頭が忙しくなる。
だからの、仁さんの「刺激ばかり求めてないか」なのかも。

「やり残したことをやろう」で思い出したのは、さらに絵本作ると言って、去年の9月に講習行って、まだ紙を切るとこまでしかしてない。あれを作り上げよう。
あと、さあやにタオルで帽子を作ってあげたいとも思ってた。けど、もうそんなんをかぶる赤ちゃんの時期は過ぎたかな。
さらの幼稚園のリュックのバンドの滑り止めも1学期は作らずじまいになった。
子供に布おもちゃを作ってるのも途中。
引っ越しの片付けでまだ残ってる分。

マスターコースで、最後にイスに座って、今の悩んでる不安な自分を神様が抱き締めるワークをした。
そしたら、出て来た神様からの言葉が:

心のおもむくまますればいい
全部いい 全てが1つにつながる
否定するな そのままでいい



これを書いてるのはさかのぼって書いてるから、今は10/11(日)なんだけど、予定詰め込みグセの言い訳というか、理由に最近気付いた。
子供がいると、自分の事をがっつりする時間は取れない。
早起きするか、して来ても子供が起きて来たり。
起きて来たら、もうする事がどんどん出て来る。
振り回されると言う言葉を使ってる人がいたけど、その言葉がしっくり来るくらい、自分の舵取りができなくなる。
子供を構うので1日あっという間に過ぎて行く。

子供がグズグズ言った時助かるのがお出かけ。
外に出てると子供は機嫌が良くなる。
だから、私、1人の時は色々連れてって、子供の興味を引こうとするんだ。
ってか、自分も楽しみたいから、自分が好きで、子供も好きそうなイベントを探すんだ。
それが、自分にとっても楽しいんだ。疲れるけど。

自分のやりたい事やろうと思ったら、子供をうまく寝かしつけて、間の隙間時間ですればいいんだろうけど、それがなかなかうまく行かない。だから、やっぱ連れ出す→疲れさせる→寝てくれ、になるのかも。

ま、あんまり、寝かしつけられないから、自分の事できないんだ。
自分の時間を持てないとあかん、、、とか深く考えんと。
できる事をできる分だけするしかない。

そして神の言葉を忘れないように。

心のおもむくまますればいい
全部いい 全てが1つにつながる
否定するな そのままでいい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする