望遠で!
こんな所も気になります、何時もの・とある場所から望遠で撮るとちょっと、夕景がたりませんが・・・
★カメラを初めて花火の撮影にこれほど長く嵌るとは多分今迄
失敗が多いので次は次は上手く撮りたいの気持ちでここまで
来たのだろうか?何時も自己流で撮ってるので何時も迷う!
過去のブログで自分で撮り方をwordで作成していたのを見付けた。
これは写真教室の先生に褒められて友人たちにも配ったのを記憶してる。
★花火は約束事を守れば上手く撮れるはずピントさえ合っていればOKなのだ!
それが最近気が付いた失敗はピントだとそろそろメガネが必要になってきたようだ。
あのヒュルヒュルの音がたまりません・もう少し楽しもうと思う。。。
★花火忘れないうちに 撮り方
多重露光に凝ってる私です。。。
先日プロのカメラマンさんに見て貰った私の多重露光の写真を見て
先生が気の毒に思ってくれたのか(笑)写真を送ってくれた!
★ 背景を単純化してシンプルにするらしい・・・
余り色々工夫しない方が良いのか?
ちょっと考えてみよう! (内緒でアップ)
花火撮影で近くで撮ることが多くなって気になってた事。
花火が白飛びしてしまう絞りの値を変えても中々難しい
昨年から気になりだした 昼間のPLフィルターは使い方が解った。
NDフィルターは昨年から気になってたのですがついに購入した。
花火の時や人物を撮る時等絞りを開けて背景をぼかす時に良いのだが、、、
そうして水の流れ、滝を絹糸のように、渓流を雲海のように
撮れた写真を見ると撮りたいと思う。
とりあえずヨドバシで聞いて ND4にした。。。
ちょっとまだ自信がないなぁ!
今月はジム通いも11日通うことが出来たまぁまぁでした。
最近体重が増えて気になってたら友人が余り体重を落とすと
皺が増えるよって・・・?(笑)
久しぶりに体祖計にのったあら?体重は増えてたが筋肉量も
増えていた苦手な筋トレの成果かでたか!
今日もピラテスは大盛況でもう一つ軽いエアロを受けて帰宅。
蒸し暑い1日でした。一応充実の6月でした。。。
★今月撮った写真 大胆にトリミングされた!難しいなぁ・・・
久しぶりに友人の誘いで写真家の先生に見て貰いました!
ここ暫く色々忙しく写真も撮ってません連日の暑さに気持ちも負けます。
今回・先日撮った藤の花とトライアスロンの写真を持参しました。
★トライアスロンは殆どトリミングされました!
あえて背景に県庁を入れたり横浜のランドマーク方面の背景を
入れたのにカット!
唯一質問した流し撮りはS字カーブの所は自分の体を縦に振る
と良いと聞きました来年迄覚えてるだろうか?
ここに記しておこう!!!流すのも早すぎないようにと言われた。
★皆さんの写真を見て刺激を受けて来ました!!!
そして唯一 2枚がOKでした!
★下の写真は下の部分にロープが入ってしまったので写真はOkが出たのですが注意されました。
そして OKが出た写真
先日友人を通してプロの写真家に写真を講評して
貰う機会がありました。
最近撮った写真を数枚持参しました。
殆どの写真がトリミングされました。
こんなにもかと思うくらいのトリミング、私の撮り方がマンネリ化と言うか
もっと考えなさいと言うか。。。少々落ち込んだ。
写真を作品にする難しい。
この写真 ①
① をトリミングすると
②
①+②を組み写真にすると良いそうです。
最近のお気に入りの写真
トリミングするとヘリコプターの光線もハッキリ映る
虹のような感じに撮れたこの写真は上の部分邪魔な物入れない❗️
こんな感じです。
この写真はokがでたのですがやはりトリミングした。
今日は前からのお約束で友人グループで西洋館を撮る
約束でしたがこの暑さキャンセルしてしまいました。
で自宅で・・・・創作雫
先日勉強してきた 人口雫 忘れないうちに撮って見ようと
100均へ シール等少し揃えてみてお遊びしてみました机の上は水浸し(泣)
そして汗びっしょり!
イヤイヤ失敗の巻きどうもマイクロレンズの距離が近すぎたようです。
ハートのシールとパンダのシール思うようには雫に入りません~
もう一度リベンジします。 ニコマルシールが見つからないなぁ~
パンダ!解りますか
ハートのシールですが、、、
最近100均 では色んなものを売ってますね。
意外と便利なものカメラ撮影等にも役に立つものがあります。
今回雫のグッズも殆どが100均のものばかりです。
こういう撮影は時間を忘れますね楽しかったです。
また何時か自宅でやってみよう!まずニコニコマークのシール探さないと!
二、三、日前の事ですネットサーフィンしていたら
こんな所で 興味をひきました。
梅雨でも楽しめるアートな写真「水滴を作って作品を作ろう!」
近畿ツーリストの写真教室です。こんなのがあるんだと
前日空いてたらと電話してみましたらラッキー一名OK
久しぶりの写真教室それも前日に・・・
場所は新宿アイランドウィン16F偶には違った分野の写真も
撮って見たいそれも し・ず・く・ です。
部屋の中で 人口しずく を作ります。
この場所まで迷いながらやっとたどりつきました。
相変わらず方向音痴です。iphone持ってるのに(涙)
生徒さん15人先生も皆さん熱心な方々で楽しい時間でした。
雨に濡れた花の雫も撮り方を教えて頂きました。
★ちょっと難しい 比較明合成の勉強これは私は多重で良いかなと
判断しました。
持って行ったもの 一眼レフ 三脚 レリーズ 豆電球
105mmのマイクロレンズ
(このレンズ先生にとても良いと花を撮るのに最高だそうです)
★三脚使用の時はレンズブレ防止OFF
★出来たら室内の電気は消すと良い
用意するもの ★ Tペーパー(2個)CDケース ニコ丸シール スポイト
注射針 カラーペン又は絵具 水 カラーセロファン紙 英字新聞
100均で適当にシール
★カメラ設定 iso800 WBオート
F値(F2.5~8・12・16・22等色々変えてみる)
雫の中にニコ丸が映ってる ↓ ちょっと褒められた1枚
似たような写真ですでも微妙に違います。。。う~むこれは楽しい
とにかく皆さんについていかれて良かったです。自宅で出来るのかなぁ
続きます。