東急田園都市線沿線在住で、線路沿いまで1分のところに住んでいたのに、停電には無関係で良かった(荏田以西在住かもネ…)。
田園都市線がストップした原因は、電線の通り方が悪かったんですね。
系統としては、葛南変電所~江東変電所~世田谷変電所~荏田変電所の江東線(・葛南世田谷線)と言われるルート(名称が正確かどうかは不明)。
事故が起きたのは、葛南変電所~江東変電所間の旧江戸川上空であり、江東変電所と近いところにある関係で電圧が275,000Vだった。今回はこの電圧により修理が手間取ったらしい。
クレーン船の接触の詳細については、此方を御覧頂く。
4本を一束とする電線(言い方としては此れで初めて「1本」)が3セットあり此れで1つの送電線になる。通常、其れがもう一つバックアップ用としてお隣に同じものがある。つまり、6つの集まりで大方の電線は成り立っている。
今回、クレーン船が16㍍しかない送電線に対して33㍍もの高さまでクレーンを伸ばしていたのが主原因となる。此れが手前に並んでいた3本中2本を破損させ、お隣も3本中1本を破損させた。
バックアップ用の電線まで傷ついてしまった為に送電に支障がでた。此れにより、上記葛南変電所~荏田変電所を始めとする場所で電圧不足となり、停電と言う現象に至った。139万世帯が停電したらしいですね。
電車・道路・建物・空港・銀行・病院・証券取引所で其々様々なトラブルが起きた。
電車などに関しては昨日の記事を御覧頂く。
道路などでは、信号機が全てストップ。警察官からバス会社の社員までが交通整理に当たった。
建物関係では、エスカレーターはただの動かない階段へ。エレベーターでのトラブルは、都内で50数件、神奈川で3件だとか。
空港ではライトは不点灯だったが、天気が良かったので何とか切り盛りできたそうです。
一番大変だったとされるのは、証券取引所らしい。しかし、どうでもいいのでパス(笑)。
ちなみに、病院とかでは、非常電源を即使用した為、異常は無かったとしている。
まあ、兎も角善い対策やらを期待しましょう!!