今日も1日市役所で質問調整のために各課を回りました。総務部長・企画部長をはじめ、企画政策課・市民参画課・環境保全課・地域活動推進課・地域安全課・文化振興課・農林課・スポーツ課・生涯学習課などなど。
久しぶりに課長と懇談をしましたが、どうも全体にスピード感がありません。
国では、各省庁では、19年度予算化された事業について既に事業の公募を始めたり補助事業の申請を受けるなど進んでいます。また、8月の4日だったと思いますが、国では、20年度予算編成について概算要求額(各省庁の来年度予算に枠をはめる作業)を発表しました。
しかし、奈良市では、19年度予算化された事業についても、これから取り組むと言うものが大変多かったです。9月議会での質問として、来年度事業について話をしようと思いましたがそこまでいきませんでした。
その中で、先日委員会に提出された、「公民館の有料化」については確実に来年度その方向で進んで行くと思います。そこでこの件についても話しましたがまだこれからとの話でした。
しゃべりにしゃべって少々つかれました。
いずれにしても9月議会での代表質問の項目として、市長が示した、市政運営の目標についての中から
1、「市民の生活像づくり」について
■ 安全安心に暮らせる近隣コミュニティづくり
■ いきがいを持ち、健康で長生きできるまちづくり
■ 確かな学力と規律あるたくましい子どもを育む教育のまちづくり
2、「市の都市像づくり」について
■ 文化観光集客都市づくり
■ 緑あふれる、美しいまちづくり
■ 交流・ふれあいのまちづくり
■ 都市サービスの充実したまちづくり
3、「市政運営の仕組みづくり」について
4、「市政運営を支える行財政改革の推進」の中から選択をして具体的な質問を行いたいと思います。
これから具体的になれば掲載をして行きます。
久しぶりに課長と懇談をしましたが、どうも全体にスピード感がありません。
国では、各省庁では、19年度予算化された事業について既に事業の公募を始めたり補助事業の申請を受けるなど進んでいます。また、8月の4日だったと思いますが、国では、20年度予算編成について概算要求額(各省庁の来年度予算に枠をはめる作業)を発表しました。
しかし、奈良市では、19年度予算化された事業についても、これから取り組むと言うものが大変多かったです。9月議会での質問として、来年度事業について話をしようと思いましたがそこまでいきませんでした。
その中で、先日委員会に提出された、「公民館の有料化」については確実に来年度その方向で進んで行くと思います。そこでこの件についても話しましたがまだこれからとの話でした。
しゃべりにしゃべって少々つかれました。
いずれにしても9月議会での代表質問の項目として、市長が示した、市政運営の目標についての中から
1、「市民の生活像づくり」について
■ 安全安心に暮らせる近隣コミュニティづくり
■ いきがいを持ち、健康で長生きできるまちづくり
■ 確かな学力と規律あるたくましい子どもを育む教育のまちづくり
2、「市の都市像づくり」について
■ 文化観光集客都市づくり
■ 緑あふれる、美しいまちづくり
■ 交流・ふれあいのまちづくり
■ 都市サービスの充実したまちづくり
3、「市政運営の仕組みづくり」について
4、「市政運営を支える行財政改革の推進」の中から選択をして具体的な質問を行いたいと思います。
これから具体的になれば掲載をして行きます。