金さんの「あっちこっち」Hot Line

大好きな奈良を走る金さんの東奔西走の日常活動録。家庭菜園や地域活動や、学校支援に走ります。

NO1081 – 緊急地震速報が鳴り響く

2016年04月14日 | 地域活動
緊急地震速報の「ピロロン~~ピロロン」となったかなと思うとスマートフォーンも「ピィ~ピィ」となって、熊本県 震度5弱の地震が発生。TVでは、火災や家屋の倒壊などの報道が次々と伝えられている。安倍首相も緊急体制をとったとの報道がった。熊本県は自衛隊への応援要請もされたようだ。 これから、被害の状況の詳細が飛び込んでくるだろう。   先日も奈良市で震度3の地震が発生したが、南海トラフ地 . . . 本文を読む

NO1080 - 可愛い入園生が飛び込む

2016年04月12日 | 地域活動
今日は佐保幼稚園の入園式。桜は散ってしまったが、快晴のもとでの入園式になった。昨年の入園児はいろいろあって8名の入学だったが、今年は、男児14名、女児13名の27名だった。三笠中学校でもそうだったが、最近は女子よりも男子の入学生が多かったがここでもそうだった。   式が始まろうとすると入口から、ツバメが会場に闖入。もうそんな季節になったのかとみんな一瞬騒然としたが、窓を開 . . . 本文を読む

NO1079 – 新出発の日

2016年04月11日 | 地域活動
朝から三笠中学校の入学式に参加。町内からも3名の新入生があった。自治会未加入の家の人もいた。今年の新入生は落ち着いた雰囲気だった。毎年感じることだが、先月小学校を卒業した子供たちがこの入学式ではまるで違う顔を見せるのがいつも不思議だ。   中学生の自覚ができたからなのかな?しかし不思議なくらい変化する。   午後からは、三笠中学校そして、三笠中学校区の4小学校の転入され . . . 本文を読む

NO1077 - 逆さ虹が出た!

2016年04月06日 | 地域活動
今日は平城宮跡をウォ−キングした。うろこ雲に隠れて夕日が輝いていたが、さらに空を見上げて雲の姿を見ていると虹がかかっていた。しかし、何かおかしい?   虹は半円を上に向けているものと思っていたが、この虹は半円が下を向いていた。こんな虹を見たのは初めてだ。何か良いことが起こるのかな?・・・・・   市長と議会と市民でどんな奈良市の虹を創るのかな??????? . . . 本文を読む

NO1071 – 毎日放送ラジオウォーク

2016年03月21日 | 地域活動
毎日放送ラジオウォークが、平城宮跡北側から法華寺をぬけて、当院庭園、大極殿とめぐられました。   その人たちに月ヶ瀬の粉末茶と法華寺産の黒米パンの接待を朝からしました。 自治会長4人と婦人会の人12名で、次から次と来られる人にお茶を配りました。   2000個の紙コップもあっという間になくなり、途中で一度中止をしなければなりませんでしたし、黒米パンも2/1 . . . 本文を読む

NO1069 – 毎日放送ラジオウォーク

2016年03月08日 | 地域活動
朝から「子供を守る会」を小学校で開催した。日曜日の会議より自治会長や各種団体の人も多く、六十人ぐらいの参加があった。   最初に、最近の子供たちの生活状況の報告があったが、その中で、7時20分に校門を開けるが親の出勤の都合で子供たちが早く登校することが問題になった。特に学校から遠いところの子供たちの安全のためにあまり早く登校させないように保護者にお願いをしているとの報告があった。 . . . 本文を読む

NO1068 –マンションの防災講演資料作り

2016年03月07日 | 地域活動
朝からマンションの地鎮祭に参加した。   午後から、あるマンションの防災講演を依頼されてその打ち合わせに行った。 昨年、相談があるというのでそのマンションに行ったが、管理組合や、自治会の方がおられて「過去に自主防災組織を立ち上げたが、その地域の連合会の自主防災組織と話し合いがうまくいかず、連合会の自主防災組織に入れてもらえなかって、活動が衰退してきた。」という話だった。 &nbs . . . 本文を読む

NO1059 – 大立山まつり最終日

2016年02月02日 | 地域活動
なら大立山まつりも最終日になった。風がなかったので寒さもあまり感じなかった。観客目標3万人も昨日で三万五千人をクリアしたというが、今日も多くの方が参加されていた。特に高齢者の夫婦が多かったし、カバンを持った会社帰りの人や小さい子供連れの人も多かった。  四天王の巡行は、4日目ということでスムーズな巡行だった。毎日担ぐ人が変わっているようで今日は企業の団体が担いでいた。しかし最終日なのに . . . 本文を読む

NO1058 - 小規模多機能自治とは?

2016年02月01日 | 地域活動
午前中、三笠中学校で、コーディネーター会議を行った。先日の「三笠まほろば文化祭」の反省会と、今年度の事業の振り返りを行った。 ・文化祭では、初めて2校の保育園が合同で参加したが、互いの園児が交流できてよかった。 ・小学生が中学生が頑張っている姿を見て自分も三笠に行ったらスタッフをしたい。 ・朝のリハーサルでも揃わなかった演技が本番で見事に揃ったと先生が涙していた。 ・孫の演技に感動して . . . 本文を読む

N01057 – 2日目の大立山まつり

2016年01月31日 | 地域活動
午前中県文化会館で開催されている、「こひつじの会書展」と同時開催されている夢瓦「瓦で作る鬼と福展」を見学に行った。カメラを忘れたので索引を取れなかったが、書展の作品は年々に良くなっているように思った。特に知人が生徒さんでいつも発表されているのでその成長が見られて嬉しかった。     また、細田さんが主催される夢瓦も毎回新しい試みの作品を発表されているが今回もまた新しく楽し . . . 本文を読む