金さんの「あっちこっち」Hot Line

大好きな奈良を走る金さんの東奔西走の日常活動録。家庭菜園や地域活動や、学校支援に走ります。

鹿せんべい飛ばしNO571

2008年03月23日 | 過去の記事
 第16回目の鹿せんべい飛ばしが行われました。
今年は、20日が雨で順延された勢もあってか参加者が少し少なかったです。しかし今日も雨の予想を覆して無事に開催されました。20センチメートルもある鹿せんべいが、今年機械で製作されたとのことで少し固めでした。結果、飛距離が伸びたようでした。

 最初は、観光ボランティアガイドの会のメンバーとして準備からお手伝いをしてもう10回目を迎えることになりなした。ボランティア外でのメンバーも今年は6期生が中心で、最初から参加をしていたメンバーの顔は見られませんでした。

 私もメンバーのユニホームをきることもなく、背広で、来賓としてせんべい飛ばしを行いましたが、鹿せんべいが割れてうまく飛ばすことが出来ませんでした。

      

 その後歩いて南大門近くに開設された、「ふれあい回廊」 夢しるべ・風しるべを見てきました。伊勢のおかげ横町のようなものが出来ると聞いていましたので期待をしていきましたが、趣はちょっと違いました。

 中に入ると駐車場の周りに12店舗が並んでいました。新装開店というので何もかもが新しく清潔感がありました。飲食店が多くお店には入りませんでしたが、なぜかしっくり来るものがありませんでした。

 奈良を感じさせてくれるものがなく少しがっかりしました。期待が大きかった成果も知れませんね。

会場で「-来る人にはやすらぎを、去り往く人には幸せを- ふれあい回廊「夢しるべ 風しるべ」とのしおりを頂きました。

-来る人にはやすらぎを、去り往く人には幸せを- が少し気になりました。
 過去に「歩みいる人にやすらぎを、去り往く人に微笑みを」(だったと思うのですが?)
ヨーロッパのどこかの国の村の入り口に書かれていた文章で良い言葉なので記憶していたのですが、よく似ていますね。

 どこの国の門の入り口の文字かどなたかご存知ありませんか?

 その後となりの「奥村記念館」を見学して帰りました。昨日の晴天の中の野外バーベキーといいと今日は奈良公園の中を、自然の中を歩いて帰宅をしましたが、
自然に接すると心が洗われますね。今日も奈良公園は、小さな子どもが芝生の中で走り回っていました。

我が家も子どもが小さい時にお金を使わず1日遊べる奈良公園によく行ったものでしたが、そのときのことを思い出しながら帰宅をしました。

 さぁ~ また明日から戦いが始まります。頑張ろう。





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鹿せんべい飛ばし ()
2008-03-24 12:08:51
ボランティアご苦労様でした。
参加された【鹿せんべい飛ばし】の成果の方は、良く無かったとか…
でも、良い天気で良かったですね
一度、見に行きたいなぁ~と、思いました。
友達が「金野さんにお会いしたよ」と、言っておられました。

 
返信する
彼女はカメラウーマン (kin3)
2008-03-25 00:42:12
あいましたよ。お父さんがブログを毎日書いているので、どこへでも写真を撮りに行くのだとおっしゃっていました。

 彼女の行動力にはいつも感服です。人のために働く姿にはいつも感心させられます。お父さんも子どもさんも大変なのに強い女性ですね。(実際はやさしいですが)

私もしっかりと見習わなければいけないですね!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。