ふれあい開館10周年で配ったパンジー、金盞花が、皆の所で咲いてくれるか心配だったが、我が家で開花してくれた.これで多分花を楽しんでくれている人がいると思うとこちらも楽しむなって来る。
いよいよ年度末、移動する人達が家に来られたり、電話やメールであいさつを頂いた。明日はこちらからご挨拶に行こう。
今日は、先日開催した、自治連合会や自主防災会やふれあい会館の整理や合 . . . 本文を読む
午前中、自主防災会の全体会議を行ないました.25年度に実施した防災訓練や避難所運営訓練等の反省や課題を出し合いました.26年度は、自主防災会(自治連合会)としては(1)避難運営を中心に取組んでいく、そのためにマニュアルの改訂と実戦訓練(2)指導者を育成して自治会を支援していく(マップづくり、AED,クロスロードゲーム、HUGのリーダーづくり)(3)防災貢献事業所の質量のアップをはかる。
単一自治 . . . 本文を読む
平成14年頃から、菰川の悪臭に住民が困っていたが、奈良県河川課や奈良市下水道課に掛け合っても一向に解決の動きが見えず、解決策を探した所『EM(有用性生物群)』で河川環境を改善した情報を得て、EMについて勉強をはじめ、『地球環境共生ネットワーク』の後藤さんをしり、仲間を集めて菰川を美しくする会を結成して、毎月1回、勉強会を行うとともに『EM団子』『EMぼかし』づくりを行ない。奈良市河川課・下水道管理 . . . 本文を読む
「奈良一番桜」といわれ早咲きで有名な氷室神社のシダレザクラは、もう満開ですよと友人に言われました。3月29日・30日に観桜芸能奉納。4月15日にインド舞踊奉納もあるというので、明日は見に行こう。
しかし、佐保川の桜は咲き始めたところです。4月5日の『わいわい桜まつり』まで、あと1週間あるが桜が待ってくれるか心配になって来た。この時期、毎年当日の天気と桜があるかと気をもみします。
. . . 本文を読む
今日は自分への激励で書こう!!
平成木簡事業や、観光ボランティアガイドの会をはじめたのは一人から始まった。想いを語り、人を捜し、共通点を探し、議論、激論にて人を知り、絆ができ、ベクトルを合わせ、協力を求め、みんなを励まし、喜びを大きくして、ともに汗をかき、「ありがとう」を伝え、やってきたのかな?
わが地域の活性化を目指して、火の消えるまでに走り始めよう!!
・世界遺産『平城 . . . 本文を読む
ふれあい会館条例が変更され、会館利用が有料になることを受けて、佐保川ふれあい会館の26年度事業を企画。従来の自主的な各種団体の活動の場として貸館が中心であったが、今後地域住民のコミュニティテー広場(子供から高齢者)として従来の子育て相談室や『さくらっ子」(0歳から1歳の親子交流事業)に加え、
(1)地域のまちづくり拠点施設として利用する。
(2)地域課題や目標達成のための館主催事業の開催を行な . . . 本文を読む
大阪市長選の当日有権者数は211万4978人。投票率は過去最低の23・59% 。無効票67506票。そのうち、候補者名とは無関係な内容が書かれた票が2万2408票。「ふざけるな」や、大きく「×」「税金は大切に使いましょう」「該当者なし」「投票したい人がいません!!」と書かれた無効票。
今回の大阪市長選挙については、さまざま報道されていますが、私は、「首長は選挙で当選することによって、 . . . 本文を読む
大安寺西地区の防災訓練の見学に行ってきました。各自治会から400名程の人が参加されていました。体育館で開会式を行い、市民劇団の方が『オレオレ詐欺』の寸劇を行なって、防犯意識の強化を訴えられました.その後、防災士会の方々の説明で、段ボールによるベットづくりの説明がありました。説明によると、ワンセット(1人用)約3000円、災害が発生して注文をすると企業が搬入してくれるので在庫の必要はないとのこと.た . . . 本文を読む
今日は、1日中土づくりをしました。風は少々冷たかったですが、陽が射せば暖かく快適な1日でした.また、珍しく妻が手伝ってくれました。かたづけをてきぱきと早いので助かります。陽射しを2倍暖かく感じた1日でした。
私は前に行くのは得意なのですが、後処理が苦手なもので本当に助かりました.
雑草を除草していると、プランターで2~3年前に植えていたイチゴが、地面に自生しているのを発見しまし . . . 本文を読む
午前中、「わいわい桜まつり」の打合せ会議。昨年は雨で中止になりましたが、第1回目の立ち上げから10回目まで全体企画・演出を担当してきましたが、1昨年から、後方に回りました。しかし今回は、当初から事務局を担当し、3年前から社協の会長をされていた西田さんが倒れられ、今回新会長が指揮をとられていますが経験がないため、また前に出ることになりました。
午後から、みみづが断続的に降る寒さ . . . 本文を読む