金さんの「あっちこっち」Hot Line

大好きな奈良を走る金さんの東奔西走の日常活動録。家庭菜園や地域活動や、学校支援に走ります。

NO970 – 100 年先を見据えた抜本的な改革

2015年07月13日 | 地域教育協議会
先日、佐保川小学校でのCSのプレゼンの資料を作成しているときに衝撃的な文章を見た。それは、教育再生実行会議 第六次提言(27年3月4日) 「「学び続ける」社会、全員参加型社会、地方創生を実現する教育の在り方について」のなかで、2人の教授等の話だった。     英国の研究者「(カール・ベネディクト・フレイ氏(オックスフォード大学リサーチフェロー)及びマイケル・A・オズボー . . . 本文を読む

NO942 - 地域教育協議会初会合

2015年06月05日 | 地域教育協議会
昨日は、三笠中学校区懇話会で、お酒を飲んで書けなかった。おかげで、9時から8時まで寝た。こんな時間に寝ることはなかったが、結果OK。   今日は朝から、地域教育協議会の今年度初めての全体会合だった。22中学校区から今年の取り組みの発表した。 総合コーディネーターは少し変わっていたが、やはり、経験者が多かった。    どの学校も、従来の取り組みの継続が多かった . . . 本文を読む

NO898 – 三笠校区校長と自治連合会長懇談会

2015年04月03日 | 地域教育協議会
統一地方選挙の幕が開けた。先の知事選挙に続いて県議会選挙が始まった。定数11名のところ15名の立候補がありました。私後輩の市議会議員14年経験した、山中ますとしさんが県議会選挙に初出馬をした。11時半の近鉄奈良駅前の街頭出陣式に参加してきた。   奈良市議会での経験を生かして、大きな奈良市の課題を奈良県という大きな舞台でさらに解決を目指して欲しいものだ。 満開の川路桜 今 . . . 本文を読む

NO894 - 交流の集い反省会

2015年03月13日 | 地域教育協議会
今日は、体を引きずって「交流の集い」反省会に出席してきた。会場が市役所6階の政庁の間という大会議室だった。しかし参加者は20数人で、さみしい感じだった。 やはりみなさん忙しいのか、イベントが過ぎると参加意識がなくなるのかな?   私も、歩くのも辛かったがとにかく頑張ってきた。どうも集中できないので今日は、これぐらいに!!   . . . 本文を読む

NO882 – 南さつま坊津学園より視察

2015年02月26日 | 地域教育協議会
三笠中学校に、南さつま市教育委員会職員と坊津学園より、小中のコーディネーターの方が視察に来られた。三笠中学校からは、校長・教頭・主任と、学校運営委員会から、吉岡会長と今村コーディネーターと6人で対応をした。   いつものようにパワーポイントを使って活動を紹介するとともに質問を受けた。    ・ 学校を支援する組織にはどんなものがあるか?  ・ 学校運営委員会が設置 . . . 本文を読む

NO973 - 三笠中学校・市役所・ふれあい会館

2014年11月25日 | 地域教育協議会
三笠中学校でコーディネーター会議を行いました。こども未来会議の最終打ち合わせと、来年1月23日に100年会館で実施する、まほろば文化祭の打ち合わせを行いました。   未来会議の内容は、「NO967 – 「幸せ」について考えよう」 号参照してください。 まほろば文化祭は、5回目を迎えるのでみなさん段取を理解できているので助かる。ただ来年度は見直しが必要だと思うので、次回検 . . . 本文を読む

NO970 – すごろくも変わった

2014年11月20日 | 地域教育協議会
佐保川小学校の学校評議委員会に参加した。その際、1~3年生の参観日だったので、授業参観をしました。   授業では、保護者も入って楽しそうに授業をしているので教室に入って見ると、すごろくのようなものを使ってそこに書かれている内容を一人一人が発表することになっていた。「楽しそうに笑う」というところに当たった人は、みんなから早く笑ってと催促されていました。また、「自分の好きなところを1 . . . 本文を読む

NO967 – 「幸せ」について考えよう

2014年11月14日 | 地域教育協議会
第8回コーディネーター会議を椿井小学校で開催した。 12月6日(土)奈良市はぐくみセンターで行う「こども未来会議」の最終打ち合わせを行った。 今回のこども未来会議のテーマが   わたしたちの未来 ~「幸せ」について考えよう~ です。  地域教育協議会の4小学校の5~6年生が各学校でこのテーマで話し合って、結果を各校代表6名が参加。三笠中学生がファシリテーター役で1 . . . 本文を読む

NO 946 – スポーツフェスティバル

2014年10月11日 | 地域教育協議会
三笠中学校で、地域スポーツフェスティバルが開催された。中学校の先生や、椿井、大宮、大安寺西、佐保川小学校の校長・教頭・先生や各PTAや保護者、地域の人達が集まって(小学生のサッカーチームも参加して)ソフトバレーボールやグランドゴルフを台風18号を吹き飛ばす勢いで行った。   体育館で中学校の若手先生が準備体操を指導して、その後ウエルカム演技を披露して下さった。吹奏楽部の坂口先生による . . . 本文を読む

NO927 – 三笠地域教育協議会全体会議

2014年09月18日 | 地域教育協議会
忙しい1日だった。 午前中、観光センターでウォーキングコースの打合せ。観光ボランティアガイドの会「朱雀」の事務所があったので、覗いてそこにいた人と話しをしたが、まだ1期生の人が残って頑張っていることや、病気休会中の人や退会した人の話を懐かしくして帰った。その後、県庁の平城宮跡事業推進室を訪問。秋の天平祭のチラシを頂く。春夏秋の3回の天平祭に、企画の段階から地域の要望を聞きいれてくれることを要望し . . . 本文を読む