金さんの「あっちこっち」Hot Line

大好きな奈良を走る金さんの東奔西走の日常活動録。家庭菜園や地域活動や、学校支援に走ります。

NO938 – 市長面談

2014年09月30日 | 地域活動
柿渋作り3日目  昨日切ったもの       連合自治会役員で、市長と面談をした.目的は、市長の『仮称地域自治協議会』に対する考えを聞き意見交換をすることでした。   1、市長の本気度 2、庁内検討委員会会議へのオブザーバー参加 3、モデル連合会をつくって支援をする。   市長は、地方分権のことも良くわかっておられるし、佐保川 . . . 本文を読む

NO937 – 新大宮駅前交番協議会役員会

2014年09月29日 | 地域活動
新大宮駅前交番協議会役員会を新装なった奈良警察署で開催されました.席上、総務課長が出席され、我々の取組み方が、奈良県の他の協議会と違うので、要綱に乗っ取った協議会にしてもらいたいという趣旨の話しがあった.   我々は、平成8年に元警察所長の連合自治会長によって結成されましたが、要綱に乗っ取っていたかどうかは知らないが、新大宮駅交番管轄の佐保川自治連合会、そして大宮自治連合会と佐保自治 . . . 本文を読む

NO936 – 柿を切る

2014年09月29日 | コーヒータイム
今日も残りの5Kgの柿を切った。昨日と違って、ミキサーにかけないで、細かく切ったままのものを水につけた。 しかし柿の種を取るのがめんどくさい。何かいい方法はないものかな?   切っていると柿の渋の液体がつくとネバネバして手がパリパリになった。   昨日のミキサーにかけた柿は桶の中で、茶色に色が変わってきた。1週間するとどうなるのだろう。   あとは寝て待 . . . 本文を読む

NO935 – 柿渋づくりに挑戦

2014年09月28日 | コーヒータイム
柿渋づくりに挑戦しようと、Facebookが縁で知り合った下市の柿農家を訪問した。いつもブログを読んでいただいて激励を頂いていたので無理をお願いしました。昔は、柿渋を造る人がいたようだが手間がかかるので今は少なくなったらしい。 柿渋を造ろうと思ったのは、柿渋染めをしたかったのと、柿渋での作品を造りたいと思ったからだった.そして、法華寺の活性化に何か役立てたいと思ったからだが、師匠がいないのがつら . . . 本文を読む

NO934 – 東院庭園で観月会

2014年09月27日 | 地域活動
東院庭園で、奈良文化財研究所主催で、観月会が開催された。法華寺の人たちもたくさん来られていた。 プログラムは、松村所長の開会挨拶のあと『平城京に暮らす』を出版された、馬場 基研究員から木簡の記述を通して、今日提供された食事に内容の解説があった。 次に、『小さな恋の万葉集」を出版された、上野 誠先生から万葉か3首の朗読と解説があった。 その後、小野健吉奈文研副所長から、東院庭園の説明があっ . . . 本文を読む

NO933 – めいめい牧場に行く

2014年09月26日 | 平城宮跡草刈隊
登美北中学校で除草活動のために行われている羊を使った活動を、先日の登美ケ丘フェスタにいった時にその羊にあった。そこで、神野山観光協会の会長と法華寺中町の自治会長がむかし同じ職場だったという縁で、『ひつじの公園 めえめえ牧場を訪問することになった。   牧場では、竹内さんという方にいろいろ説明をしていただいたが、この人がすごくいい人だった。5年前にこの牧場に来てひつじの世話を一人でされ . . . 本文を読む

NO932 – 仮称地域自主協議会会議

2014年09月25日 | 地域活動
月1回開催している仮称地域自主協議会会議が行われました.制度の素案検討が議題(人とPRについて支援策の検討)でしたが、行政の行っている『恊働のまちづくり庁内検討委員会』の報告が行われ、検討委員会の取組みについて連合会側から質問が出されました。特に、連合会では毎月会合を重ねているのに対して、庁内検討委員会は3ヶ月に1回ということで、スピードが違うことや、庁内検討委員の中での意見交換が不十分などで、制 . . . 本文を読む

NO931 – 原稿づくりの1日

2014年09月22日 | コーヒータイム
今日は1日原稿づくりになってしまった。 連合自治会の機関誌、ふれあい会館だより、つながり通信と〆切にせがまれて4989。自主防災の帽子のマークの作成と目も肩もクタクタ。   機関誌佐保川の原稿です。 市長と地域ミーティングを開催しました.   8月25日(月)佐保川ふれあい会館で、佐保川地域ミーティングに市長をはじめ副市長、教育長、関係部長7人が参加。佐保川から . . . 本文を読む

NO930 – 車いすの使い方講習会

2014年09月21日 | 地域活動
朝から、ふれあい会館の運営グループの『ハッピネス倶楽部』の定例会 やっと受付業務のコンピューター処理システムが出来上がった.また、コンピューター講習会の計画も具体的に決定できた.すなわち、11月と12月上旬に、『年賀状をWORD』でつくる講習会。これで住民に周知するとともに、初心者の講習会を実施していくことになった。この事業ができたのも、自治会長の中で公民館等を使ってボランティアで講習会を実施さ . . . 本文を読む

NO929 – 新しいメンバーが参加

2014年09月20日 | 法華寺まちづくり
今日の会合は、都合で欠席者が多かったが、都市計画などを手がけている人が新しく参加してくれた.   会議では、東院庭園を活用した、法華寺の活性化について話しが広がった。 奈良県が目指すプール跡地に、ホテルがくることを想定して考えることや、奈良市役所を警察跡地に移設して、市役所の跡地に新大宮駅を持ってくること。   平城宮跡東部地域にある法華寺や海竜王寺等々の魅力を「点」 . . . 本文を読む