goo blog サービス終了のお知らせ 

上を向いて歩こう

備考録 RHEL/Solaris10
オーストラリア、ブリスベン在住者です。

VMware Capacity Planner

2007-10-02 21:28:52 | 仕事
最近の仕事内容は、もっぱら仮想化のVM案件が7割り。

1.Capacity Planner を使用しての仮想化前のシステムのサイジングしています。
 何?それ。。簡単に言うと下記です。
 http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/0705/21/news01.html

2.DR対策(DRとは災害対策。題してディザースターリカバリー)
  地震、テロ、自然災害が発生した場合を想定してのシステム復旧プラン。
  主に、VMwareを使ってのシステム構成と立案。

3.サーバーのリロケーション
 ラックからサーバ、ストレージの移設。


IBM Blade VS HP Blade

2007-08-19 20:15:59 | 仕事
おもしろい 動画がUPされています。
IBM Blade VS HP Blade

http://www.youtube.com/watch?v=pkYGQ7KjC7Y&mode=related&search=

上記の動画はまさしくピンポイントを突いていますね。
もちろん僕はIBM派です。。

明日は慰安旅行です。

2007-08-10 19:37:19 | 仕事
明日の土日は会社の慰安旅行があります。
英語で表現すると、 Our Breakoutと呼んでいるようです。
僕は、社内での親睦会みたいと思っています。

場所は下記です。
http://www.cedarcreeklodges.com.au/

いたずら太郎の子供二人は、かみさんの両親の実家のゴールドコーストへ
お泊りとなります。。

午前中の9:30に現地集合とのことで、自宅を8:00出ようと思います。
余裕を持たせて。。。。。。。



LINUX Firewall 設定

2007-08-09 21:06:07 | 仕事
自宅から車で30MIN程の鉄工所へ訪問。
SUN-BOX15台とLINUX5台。

LINUX SUNBoxの監視モニターのアプリケーションを導入。
http://www.bb4.com/

それと、/etc/sysconfig/iptables の修正依頼。
IT管理者が去ってDOCは無いし、無法地帯。。。。
だれかが手術しないとね。。。。これが僕のお仕事だ。。。




Bladeセンター

2007-08-08 20:45:55 | 仕事
来月の4日にて、CBDのとある場所で会社のプレゼンテーションが開催される。

僕はIBM BladeCenterの機能仕様紹介を担当。

1.HITACHI HDS SAN
2.BladeCenter (HP,IBM,SUN)

メインプレゼンはセールスMGRが担当。

さあ、どんどんブレードサーバ+VMWareで受注してくれーー。
もっぱら、今はHPのBladeをリサーチ中。
SUNもいいね。スイッチないから、VLANなしだ。。
ネットワークしらくてもパスするーだから、楽チン。。。



SUNBlade8000 with VMware +HDS

2007-08-08 20:29:25 | 仕事
金曜日は、SUN BladeのCMM(管理モジュールにあたる)が障害発生。
17:00で終了。

月曜日の午前9:30にSUNエンジニアが到着してCMMを交換した。
しかし、次にVMWare3.0.2をILOM経由でリモートインストール中に、
SPコネクションが切断される。シリアル経由でのSPアクセスも応答なし。
今度はBladeServer側の問題が発生。Bladeスロットを0から3へ変更して置換したが、
ぺけ。MBがいかれた。。。
どうもSUNの導入はジンクスがある。。。。。。
いつも客先導入にて、ハード障害が発生してしまう。。
前回はSUNFIRE4200でもそうだった。。。
やはりIBM製品が性に合うのかも。。。。。
結局午後の14:30からVM導入開始で15:30終了。
こんどは、HDS側(SAN)のZONINGが適切に割り当てられていないことが発覚。
ESXサーバーはHBAを認識しているが、SAN側のLUNが見えない。。
僕は、MCDATAのZONINGは知らないので、また明日ね。。。
ストレージエンジニアを火曜日に派遣予定。
一難去って、また一難。。。データーセンター内は体によくない。。。




Sun Blade8000 +HDS+VMWARE

2007-08-03 19:28:32 | 仕事
自宅から車で15分ほどの場所のBNE テクノロジーPARKへ出向く。。
データーセンターにてお仕事。サーバールームに入るには指紋認証が必要。
けど、僕はテールゲートさせていただきます。。
SunBlade8000
http://www.sun.com/servers/blades/8000/

特徴。19RUでかすぎ。BladeServer10台。NICはパスするーだけでスイッチなし。
   FC(HBA)はPCI-EXPRESSでBladeServerに対して2つのPCI-EXPRESSが割りあてる。消費電力は不明だが金食い虫だろーー。
データーセンター内は、42UのRACKが100台ぐらいあるでしょうか。。
IBM Bladeとx3650とDS4700が目に付きますね。。。
やはりBladeはIBMでしょうか。。。HP Bladeは見当たらなかった。。

さて、BladeServerが2台ありますが、シャーシには内蔵CDROMのMEDIAはない。
導入方法は、CMMにアクセスして、リモートインストールをします。
めちゃくちゃ時間かかる。。
AMMでリモートコントロールするとXの画面にてカーソルが飛ぶ(一致しない。)。
これは、IBMのAMMでLINUX-BOXへアクセスすると同じ事象だ。。
とりあえず1台をおえたが、突然CMMがハード故障となってしまった。
冗長化していないので終わり。なんで管理モジュールが冗長化されていないのか。。

昼飯も食えず、17:00で時間切れ。。。
来週の月曜日にSUNのエンジニアがCMMを交換。。。。。。。


各社のBladeCenterの機能比較とメリットについて

2007-07-30 21:49:51 | 仕事
今、セールスGへプレゼンテーションを行う予定。
プレゼンのターゲット:営業G

1.まずブレードセンターとは?、使用用途と、従来のラックとタワーとの比較。
2.IBM、SUN、HPのブレード機能の比較。
3.ブレードを使うメリットとデメリットと僕の結論。

を考えている。
もちろん僕の推奨はIBM社だ。FCカードがこけると終わりだが、
SUNのHBAはPCI-EXPRESSでほっとスワップ対応だが、スイッチがない。
スパゲティー状態は明らか。。。。

まあ、予算しだいた勝手に買ってくれーーー

会社での出来事 26/7 

2007-07-26 19:49:38 | 仕事
朝から客先へ直行。自宅から車で20MINほどとある鉄鋼所さま
SUN-BOX25台のUNIXサーバーとLINUX-BOX5台のシスアド(運用保守)。
先月システム管理社が退社して、
サポート切れのSolaris 6 7 8、RHL9*5がごろごろ。
運用マニュアルなし、ハード構成、ネットワークシステム構成なし。
ROOTパスもわからんと。。ほぼ瀕死の状態。。
日本では引継ぎ作業が一般的だが。。
あくまでも耳にしただけだが、ここAUSでは誰かが退社する場合、
引継ぎなどはあまりしないみたい。ROOTのパスワードもわからんとは参りました。。。

昼飯はサニーバンクのベトナムレストランで牛肉+ライスヌードルを頼む。
ベトナム料理はおいしい。。昔から大好き。。
将来一度行ってみたい国でもある。
ランチ途中に、MGRから電話。至急FPQへ行ってESXServer3.0.1がBOOTしない、
KERNEL PANICしているので対応してくれと入電。
14:00。サウスバンクの客先へ到着。ここもシステム管理がなっていないだよね。。
いきなりKERNELパニックになるわけないでしょ。
いままで正常に稼動していたのに。。。
またいじくりまわして、何を修正したのか解らなくなり、
弊社へ電話してくる困った客。。。
結局、#esxcfg-boot -r と -u で復旧。作業時間1時間半。
DISASTER RECOVER (DR)のサイトのマシンをいじくり、自らDISASTERに陥る。。
ぎょえーー。
なんてこった。。プロダクションの復旧の為のDRサイトだろと説教をしたくなる。。
そんなことはお客の前では言えません。。。
復旧が終わると、いつもコーラをもってきて、ランチは済んだのか?
Go-SUSHIが一階にあるよが口癖な客。。

ところで、土曜日は日本語補習校の学園祭だ。。。お手伝い、お手伝い。。

会社での出来事 25/7

2007-07-26 08:20:21 | 仕事
VCPのEXAMとファイナンシャルイヤーもおわり、ひと段落。
けど、来月下旬27~30日はRHCE 300コースで31がRHCE-EXAMだ。。。。
RHEL5ベースか。。やったるで。。Xenとステートなんちゃらだっけ。。。
http://www.jp.redhat.com/training/rhce.html

RHCTはRHEL3で取得済み。。。(^^;)
ハンズオンEXAMなので、気合をいれないとね。。

ところで、今保持している資格。
基本的に試験は大嫌い。。。
けど、1.収入アップ2.自己のスキルアップ3.会社からの依頼なので
避けられない。合格後の達成感とその日のBEERは格別だ。!!
しかしオンラインEXAMは心臓に悪い。。
試験を終了しますのクリックを押下するといつもどきどきする。心拍数があがる。
いつもガムをかみながら試験を受ける。関係ないか。。
過去、4のBladeでFAILEしたし、8の NETWORK+もやられた。。。。。。。。。。
FAILEしてもあきらめません。会社がテスト代をだしてくれるからね。。

1.VCP
2. RHCT
3. IBM System X Specialist
4. IBM BladeCenter Specialist
5. IBM BladeCenter System Expert
6. Comptia Linux +
7. Comptia Server +
8. Comptia Network +

今年は、VCP(DONE)と次のRHCEを加えて終わりかな。。。。
来年は、CIRTIXもしくは、Brocadeかな。。
MS関連は取らんよ。。。