婚外子10人に日本国籍
http://www.asahi.com/national/update/0604/TKY200806040187.html
すばらしい判決だ。。。国籍を与えて当然です。
けど、最高裁まで行くとは考えられない内容。矛盾した国籍法が無駄な長期戦を派生していると感じとれる。
国籍法の2条1項によれば、父母が結婚していない「婚外子」でも、生まれる前の段階で父の認知があれば、国籍を取得できる。
しかし、国籍法3条1項は、生まれた後に認知された場合に父母が結婚していなければ国籍を得られないと定めているんだって。
変な矛盾した国籍法だね。
例えば、父親が外国籍で妻も外国籍の場合にて子供が生まれたら日本国籍かな。。
この国籍法がいつ施行されたのかな。???
この辺りは弁護士でもある弟に問い合わせてみよう。。
結婚なんてたかが紙切れと判子の契約だよね。認知しているならそれで十分。
罪もない子供立ちを無国籍にさせるような国籍法なんていらない。あほか。
子供たちが将来の日本を変えるのだ。
年老いた裁判官達、そろそろ余生の準備にはいろう。
しっかり稼いだじゃないか。
http://www.asahi.com/national/update/0604/TKY200806040187.html
すばらしい判決だ。。。国籍を与えて当然です。

けど、最高裁まで行くとは考えられない内容。矛盾した国籍法が無駄な長期戦を派生していると感じとれる。
国籍法の2条1項によれば、父母が結婚していない「婚外子」でも、生まれる前の段階で父の認知があれば、国籍を取得できる。
しかし、国籍法3条1項は、生まれた後に認知された場合に父母が結婚していなければ国籍を得られないと定めているんだって。
変な矛盾した国籍法だね。
例えば、父親が外国籍で妻も外国籍の場合にて子供が生まれたら日本国籍かな。。
この国籍法がいつ施行されたのかな。???
この辺りは弁護士でもある弟に問い合わせてみよう。。

結婚なんてたかが紙切れと判子の契約だよね。認知しているならそれで十分。
罪もない子供立ちを無国籍にさせるような国籍法なんていらない。あほか。
子供たちが将来の日本を変えるのだ。
年老いた裁判官達、そろそろ余生の準備にはいろう。
しっかり稼いだじゃないか。