goo blog サービス終了のお知らせ 

文武両道

技術士(経営工学)、博士(工学)、細マッチョ(自称)kimiのブログ。経営、技術に精通した英語ぺらぺらエンジニアが目標

支笏湖氷濤祭り

2009年02月02日 13時48分02秒 | 旅行&温泉
週末はかみさんの希望で支笏湖の氷濤祭りにいってきました。昨年も行ったのですが、今年はやたら混んでいました。一体何があったのでしょうか。昨年は寒さ対策が不十分で、ほとんどまともに見られませんでしたので、今年は防寒対策はばっちりやってきました。その結果、楽しんで見ることができました。

うちの会社も例に漏れず不景気の直撃を受け、2月、3月は一時帰休になります。このため、週休3日になります。昨年と全く正反対の生活となります。しかし、不景気を悲観視せず、ようやく自由な時間が持てるようになったと考え、この時間を有効に使いたいと思います。でも、収入は減るので、お金の掛からないことに限られますが。かみさんが、いろんな旅行の計画を立ててますが、懐具合を理解しているのか、はなはだ疑問です。

麻雀大会

2009年01月18日 21時18分25秒 | 旅行&温泉
本日は会社の麻雀好きが集まって、新年麻雀大会を行いました。麻雀はそれ自体も面白いですが、それ以外のやりとりや最中に交わされる会話が楽しいです。夜の6時から始めましたが、大いに盛り上がり、朝方の5時までやっていました。久々にけだるいけど、心地よい疲労感を味わいました。家に帰ってから寝て、起きたら昼の1時。カップラーメンを食べた後、今月の温泉博士の無料手形に掲載されていたワイス温泉ホテルに行ってきました。ここは外来入浴が910円と高いことと、外来時間が土日は16時で終わってしまうのでこれまで行ったことがなかったのですが、温泉は最高でした。ホテルもリゾートの雰囲気満天で、お客を優雅な気分にさせてくれます。お風呂は内風呂もたくさんあり、露天あり、サウナありで、しかも、ほとんど貸し切り状態でした。是非、また行きたいところですが、今度は自腹で行くことになるので910円は痛いです。特別な日にでも行くことにします。

いろいろ

2008年09月01日 01時17分49秒 | 旅行&温泉
今日は朝方会社に行って、帰ってきて昼寝して、夕方から小樽に行ってみかんのラーメン食べて、小樽の本屋で買い物して、婦素フールでビールかって、家帰ってだらだらして、まもなく寝ます。そんな一日でした。明後日は月次なので明日が勝負です。もう寝ます。

帰り

2008年07月13日 22時15分47秒 | 旅行&温泉
旅行から戻ってきました。4日間で帯広、釧路、知床、温根湯とまわってきました。あいにく天気には恵まれませんでしたが、ようやく北海道にやってきて、北海道らしいところを旅行してきました。旅行の中で気に入ったのはモール泉で有名な十勝川温泉。ここの温泉は、肌触り、色、臭い、雰囲気、すべて気に入りました。川湯温泉のお湯も強烈で、草津を彷彿させるすごい酸性泉でした。温根湯温泉はお湯はあっさりですが、ホテルが凄く良く、また訪れたいと思う宿でした。

次にまとまった休みが取れるのはもう年末になってしまうでしょう。それまでは仕事頑張って、お金を貯めて備えておきます。

リフレッシュ

2008年06月30日 23時24分45秒 | 旅行&温泉
月曜日休みを取って、日月で湯の川温泉に行ってきました。名目はかみさんの誕生日です。安くはないのですが、一度行ってみたかったホテル渚亭に行ってきました。ここは日にちを選べば、露天風呂付き客室が比較的リーズナブルな値段となっています。今回は本来は市街地側の部屋だったのですが、空きがあったとのことで、海側の部屋に変えてくれました。部屋は八畳でややせまいのですが、部屋に露天風呂がついているのは最高です。いつでも気兼ねなく、好きなときに入ることが出来ます。結局何回入ったか覚えていないほど入りました。しかし、大浴場も良かったですし、夕食も良かったです。記念日にはまた是非来たいと思いました。夜は函館山に夜景を見に行きました。もう6月の終わりだし、寒くはないだろうと思っていたら、凄く寒い!しかも、風が強い!必死な思いで写真を撮りました。恐らく10度以下だったと思います。しかし、函館の夜景はすばらしかったです。街に降りると分からないですが、上から見ると何故あんなにすばらしい夜景になるのだろうか。

湯の川温泉

2008年05月06日 00時25分37秒 | 旅行&温泉
昨日のホテルはベッドが狭く、寝られないと思っていたら何故かよく寝られました。今日は、五稜郭に桜を見に行きましたが、ほとんど葉桜になっていました。新しくなった五稜郭タワーに登って、函館市内を展望、その後、湯の川温泉にいきました。啄木亭にて外来入浴、ゆったり入れたのは良かったのですが、これまでの温泉人生の中で最強の塩素濃度だったので閉口してしまいました。せっかく良いお湯なのだから、あそこまで塩素を強烈にする必要はないのでは無いかと思いました。その後、戸切地陣屋跡史跡公園に桜を見に行きました。こちらはそれほど桜が散ってなく、また、人もそんなにいなかったので、桜を堪能することが出来ました。その後、ホテルにチェックインし昼寝をしたのですが、体の塩素臭で目が覚め、かみさんがもう一度風呂に行きたいと言い出したので、塩素臭を落とすために、しんわの湯に行きました。こちらはスーパー銭湯感覚の温泉なのですが、泉質には非常にこだわりを持っていて、加水、循環は行わない、塩素消毒は行わないなど、先に行った温泉の対極ある温泉でした。一時間ほどのんびり源泉を堪能しました。ホテル、旅館は一回事故が起こると存続に関わることになるので、消毒とかには過敏になるのはわかるのですが、できるだけお湯の良さをそのまま生かすことを心がけてほしいと思いました。そういう意味で、しんわの湯のコンセプトはすばらしいと思いました。

洞爺湖温泉

2008年05月04日 22時59分53秒 | 旅行&温泉
今日は仕事でしたが、何とか午前中で片付けることができました。そこで、予定を変えて洞爺湖温泉に行くことにしました。ホテルは急遽取ったので、値段の割にはあまり良いホテルではありませんでした。お風呂もちょっといまいち。しかし、だらだら温泉に入り、だらだらしました。洞爺湖温泉はサミットで有名になった割には、また、ゴールデンウィーク中にもかかわらず、それほど混んでいる感じはありませんでした。まあ、ここは少しさびれたところが好きだから、あまり有名になってほしくないところです。

函館

2008年05月04日 18時46分34秒 | 旅行&温泉
今日は函館に来ました。ホテルは直前に予約したのでひさびさにすごいホテルです。寝るだけです。同僚と合流して街で食事に行ってきました。その後、陣川温泉に行ってきました。この辺では珍しい硫黄泉です。それほど強い臭いではありませんでしたが、露天のお湯がぬるくて気持ちよかったです。ホテルのベッドは狭いですが、これで何とか寝られそうです。

ゴールデンウィーク

2008年04月26日 22時18分40秒 | 旅行&温泉
世間ではゴールデンウィークなどと言われているようですが、全く関係ありません。今日も朝から働きづめです。もう疲れて何もする気力がありません。別にゴールデンウィークに休まなくてもいいので、別の所で休みをもらえれば良いのですが、どうやらそれもなさそうです。こんな生活がいつまで続くのやら。

人気ブログランキングに参加してます。

人気ブログランキングへ