goo blog サービス終了のお知らせ 

カラフルスケッチ日記blog Colorful Sketch 関本紀美子 Kimiko Sekimoto 

スケッチしながら感じたことや、現場の様子をポツリポツリ書いていきます

関本紀美子カラフルスケッチ展 2日目    銀座月光荘画室

2011-04-14 | つながる
ちょっと日付けがずれていますが
4月13日(水)関本紀美子カラフルスケッチ展2日目

今日の昼間はすごいことになりました。
この混み具合い。びっくり。
ペンスケッチ仲間の熱い応援。
女子美の大先輩方はすごい組織力でエールを送ってくださいました。
このご一行が銀座の大通りを練り歩くご様子は
さぞ華やかだったろうと想像します。

本日のポストカード売上40セット、累計60セット
累計寄付金額 3000円
ご協力ありがとうございます。
(会期終了後に日本赤十字社に振り込みます)

関本紀美子 カラフルスケッチ展 初日   銀座月光荘画室

2011-04-13 | つながる
日付がずれましたが
4月12日(火)関本紀美子カラフルスケッチ展 初日を迎えました。
朝ちょっと余震があって、電車への影響が心配でしたが、
午前中からお客様がお見えになり、まずまずのスタート。
何より嬉しいのは前回の個展にいらした方が
今回はお友達を誘って一緒に来て下さったこと。
そして見て下さったかたが、
お友達にも知らせたいからとDMハガキを持ち帰って下さること。

ありがとうございます。

初日はお客様が入ってからの会場写真を撮るのを忘れました。


本日のポストカード売上は20セット 
寄付金額は1000円です。
ご協力ありがとうございました。
(会期終了後にまとめて日本赤十字社に振り込みます)

*搬入写真の人物はだれ?と質問が集まりましたが・・・
私ではなくて、月光荘スタッフのSさん
とても手際が良くて優しくて頼もしいお兄さんです。(感謝)


「goo募金」がんばろう!日本 壁紙プロジェクトにご協力いただきありがとうございます。

2011-04-07 | つながる
「goo募金」がんばろう!日本 壁紙プロジェクトに壁紙を提供しましたが
まわりを見ると若い方の感性のイラストが満載
ちょっと場違いだったかな・・・と思っていましたが
募金してくださった方が(身内ですが)
「使ってるよー」と画像を送ってくださいました。
被災した方を応援するつもりだったのに 私が応援されました。


応援してもらっている
つながっていると思えることがうれしい
さあ今日も元気出していきましょうっと

『ぼ』ちゃんもお仕事がんばってね 
応援してるよ

「goo募金」“がんばろう!日本”  壁紙ダウンロード義援金プロジェクトに参加します。

2011-03-29 | つながる
カラフルスケッチ関本紀美子は ポータルサイト「goo」で展開している、
東北地方太平洋沖地震 緊急災害募金 “がんばろう!日本”
壁紙ダウンロード義援金プロジェクトに参加します。

募金額は、1回につき、100円~10,000円の中から選べます。
※募金をするには、gooIDが必要です。(登録無料)

プロジェクト概要:http://special.goo.ne.jp/donation_earthquake/
募金・ダウンロードページ:http://special.goo.ne.jp/donation_earthquake/list.html
※ページの最下部に募金ボタンがあります。 期間:2011/3/25~

現在の募金参加人数12,506人
現在の募金総額21,657,668円  (2011年03月29日10時現在)
現在決定している募金先 日本赤十字社

多くの方とつながって応援の気持ちが伝わりますように。。
被災された方にも春の暖かさが届きますように

がんばろう!日本

日本出版美術家連盟 粋美挿画VOL.2 JPAL展作品集に掲載されました

2011-03-26 | つながる
日本出版美術家連盟に会員として迎えていただき
粋美挿画VOL.2 の『第41回日本出版美術家連盟展作品集』に
45Artistsとして掲載していただきました。

展覧会は2010年6月に開催され
中一弥先生の百歳を記念してテーマは「百」でした。
出品作はベトナムで出合ったガジュマルの巨樹の何百何千の葉が
風に揺れる様子をスケッチした思い出深い作品です。

前回の月光荘での個展を見に来てくださった連盟の方、女子美の先輩 
いろいろなご縁で日本の挿絵画家の系譜....の端っこにつながり
ここにいることに感謝しております。
これから頑張っていきたいと身が引き締まる思いでおります


粋美挿画(すいびそうが)は下記書店でお求めいただけます。
ちらっと見ていただけるとうれしいです
・紀伊国屋書店 新宿本店(03-3354-0131)、
            新宿南店、梅田本店、札幌本店
・東京堂書店   神保町 03-3291-5181
・本体価格1000円(+税)









ささやかですが今私にできること。「絵でお返ししていきたい」の小さな一歩 

2011-03-24 | つながる
スーパーの募金箱に募金をして
もう少し何か私にもできることがあれば と思いました

私の4番目の願い「絵でお返ししていきたい」を
いつか先のことと思っていましたが、  
小さなことでもいいから今してみようと思いました 

ポストカード売り上げの5%を赤十字の災害義援金に送ります。
皆さんのご協力をいただいて、応援の気持ちを届けたいと思います。

4月12日から6月11日(土)までで集計し、送金いたします。
寄付金額はこのブログ「KIMIKOのカラフルスケッチ日記」でご報告します。

(A)期   間  :4月12日(火)~18日(月)
   販売場所  :『関本紀美子カラフルスケッチ展』個展会場
            銀座7丁目  月光荘画室こんぱる前室 
   地   図  :下記をご参照下さい     
   http://www.geocities.jp/sekimo_colorful/news/koten_1104.html

(B)期   間   :4月19日(火)~6月11日(土)
   販売場所  :教室・イベント会場等で直接お申し付け下さい

(C)通信販売  :検討中です。5月初旬にお知らせいたします。
 

(※)私の願い    「すべてを受け入れ
            絵で自分を表現し
            絵で人とつながり
            絵で暮らしをたて
            絵でお返しをしていきたい」

画像は出来立てで帯の付いたポストカードです

今私にできること   

2011-03-16 | つながる
今何かできることはあるだろうか・・

節電する・・・・夜中に起きていては矛盾しますが
落ち着いて、できるだけいつもの生活をする
物の不足は少し我慢する
イライラしない
交通ルール・社会的マナーを守る
年単位の復興であっても 必ず日本は元気になると信じる
応援する気持ちを持ち続ける
小額でも募金する・・

被災地の方々のために祈る・・
早く被害の全体像が把握できますように
これ以上被害が大きくなりませんように
速やかに救出、救援の手が届きますように
被災された方々が 明日に向かう気持ちになれますように
子供たちに笑顔が戻りますように
応援する気持ちを伝えられますように


ニュース映像を見続けて、無力感にとらわれていたとき
友人が次の映像を紹介してくれました。
『東北関東大震災 宝地図ムービー あなたたちは一人じゃない』
「それぞれが、自分の心の平安を守り、余力があれば
無理のない支援をしたいと思います」という友人のメッセージと共におくります。
http://www.youtube.com/watch?v=IxUsgXCaVtc

勇気をもらいました。
私にできることがもうひとつありました
見た人がほっと和んで楽しく・幸せな気分になれるような絵をかくこと




横浜ベイクォーター リトルブリッジカフェでスケッチに再会。 フォルクスワーゲンのモバイルカフェです。 

2011-03-05 | つながる
1月のある日、野外スケッチの下見にと
横浜ベイクォーターに行った日の帰り
駅に戻ろうとしたら、可愛いワゴンの移動販売車にひと目ぼれ。
水彩紙がなくて手帳にスケッチ。

移動販売車はいろいろあるけれど
でもでも可愛いの。ほら。
キッチンまでとても手を掛けているのが伝わってきます。
写真では見えないのが残念。
夕方で、ビルの外。手がかじかんで終了。
いただいた温かいチョカオが沁みました。


先日横浜野外の帰り際、そのワゴンと再会。
あの日描いたスケッチの線画が飾ってありました。
移動販売車ではなくモバイルカフェと呼ぶそうです
お仕事頑張ってください。

Little Villege Cafe
http://little-villege-cafe.com/


「TOKYO三十六景展!」オープニングセレモニー

2009-09-27 | つながる
「TOKYO三十六景展!」のオープニング大盛況でした。

私は朝日カルチャーのワンデイレッスンがあったので
終了後、受講生の方と会場に入りました。
ちょうど乾杯用の飲み物を配り始めたところに滑り込みセーフ。
準備をしてくださった幹事さん皆さん ありがとうございます!

いったい何人くらい入っていたのかしら。
会場が人でいっぱい。遠くの絵は見通せないくらい。
カウンターで数えていたらすごい数だったと思います。
乾杯に続いて、第一景から順に作者が作品紹介をしました。
中には今朝まで色塗りをした方も。。

入り口カウンターにはポストカードの列が。
何しろ36種類。壮観です。
そして永沢まことさんの三枚組みカード。特別価格¥1.000は初日で完売となりました。
また追加していただけるのでは...と思いますが、
見つけた方はお早めに確保されることをお薦めします。

私のカードも終了時、残り6枚。
お買い上げありがとうございます!
準備等何のお手伝いもできなかったので
せめて売上に貢献できれば嬉しいです。
今夜プリントして........明日なんとか届けないと。


久しぶりの顔。顔。顔。
初めましてのご挨拶。
赤ちゃんを抱っこさせてもらったり
T●M●ちゃんとハグしたりというおまけもついて
ペンスケッチを初めてよかったと 
とても温かい気持ちで会場を後にしました。

「TOKYO三十六景展!」いよいよ今日から開催されます。

2009-09-26 | つながる
永沢まことさん率いる36人のペンスケッチャー達が
この夏、東京を熱く描きまくりました。

「TOKYO三十六景展!」が
新宿世界堂本店6階 「ギャラリーフォンテーヌ」にて
本日2009年9月26日11時から始りました。
全員75cm×56cmの全紙サイズで出品しています。

19:00まで開いていますのでぜひぜひ見にいらしてください。

一人ひとりの選んだ場所、選んだテーマ、描き方、色の塗り方
表現の幅が昨年の展示より更に広がって
多様な方向性を見せ始めていると思います。

昨日の搬入で初めて他の方の原画を見て
改めてすごいな~!と感じました。
DMの小さな部分図であれこれ想像していたのですが
原画で全体図を見ると伝わるエネルギーが違います。
はあ~~。
びっくり、です。
元気がでます。

今日16:00からオープニングパーティーです。
全国各地からペンスケッチャーや講師の方が駆けつけます。
HPで見ていた憧れの講師の方にも会えるかもしれません。
いらっしゃいませんか?

画像は私の出品作品です。
ぜひ原画で見てください。

お待たせしました 『線と色彩で描く TOKYO三十六景展』 のお知らせです!

2009-08-27 | つながる
『線と色彩で描く TOKYO三十六景展』 のDMが届きました。
すご~い。ぎっしり!
虫眼鏡でこれは誰の絵かしら・・・と見入ってしまいました。

今年も新宿世界堂本店で永沢まこと教室展が開かれます。
前回は朝日カルチャーセンターの18名が新宿を描きましたが
今年は拡大版。
朝日カルチャーと池袋コミュニティカレッジの36名が
大東京を描きまくりました!
熱いですね~。
豪華ですね~。

永沢先生。幹事さん。〇さん。〇さん。両教室の皆様。
お世話になります!準備ありがとうございます。

〇タイトル   『線と色彩で描く TOKYO三十六景展!』
          朝日カルチャーセンター新宿
          池袋コミュニティカレッジ   永沢まこと教室展
〇会 期    2009年9月26日(土)~10月1日(木)
〇時 間    午前11時~午後7時 (最終日午後4時まで)
〇会 場    ギャラリーフォンテーヌ
          新宿 世界堂 6階
〇アクセス   地下鉄丸の内線/新宿線/副都心線
           「新宿三丁目駅」徒歩1分
          JR/小田急線/京王線
            「新宿駅」東口徒歩7分

私には東京は大きすぎて一言では言い表せない都市 
一人ひとりの東京への思い、東京のイメージ
私の知らない東京にその人の目と手を通して出会える予感。
見るのが楽しみです。

私も出品します。
1/36の東京のピースを探してください。

夏の野外スケッチ お疲れさまでした!

2009-08-12 | つながる
夏の野外スケッチに参加くださったみな様
お疲れさまでした~。
疲れは取れましたか?
色塗りは、進んでいますか?

曇りの予報が、見事に晴れて暑くなった日。
集合したら雨が降り出した日。
快晴から一転、土砂降りになった日。
同じ場所でもお天気によって随分印象が違いました。

体の丈夫さがとりえの私ですが
珍しくちょっと夏バテ。。
いつもは「夏野外」の前に4~5日かけてクーラー絶ちして
体を暑さに慣らしてから行くのですが、
今年は準備不足でした。。

なんだか体がしっかりしない。
年のせい?
いやいや。年に逃げてはいけません。
コンビニで、普段飲まない栄養ドリンクを「これください!」
恥ずかしながらその場でグビっと飲み干して
黄色い息をしながら描きました。

で。
今回は椅子に座って小さめのスケッチ(の部分です)。
もう少し涼しくなったら、大きい紙で外観を描きたいと思います。

修理から戻ってきたスキャナ。
おかえり。
またよろしくね。

100万人のキャンドルナイト 2009夏至

2009-06-20 | つながる
Tokyo36景展に向けて本番スケッチ。
アルシュのロールの使い初めです。

描いているショーウインドウは明るいし
背にしているお店の照明がちょうど紙を照らしてくれるので快適
気がついたら8時近くになっていました。

「絵を描いているんですか?」と声を掛けてくれた女の子達
手に手にろうそくを持っている。  
???  最近の流行?と思ったら
20:00~22:00まで電気の灯りを消して
ろうそくの明かりで過ごしましょうという
『100万人のキャンドルナイト』の呼びかけをしているとか
なんと女子美の一年生でした。
(フラッシュがつかなくてごめんなさい)
http://candle-night.betoku.jp/article/0171341.html

そうか今日は 夏至だったのね。
とてもいい一日でした~。
今日お会いした全ての人に感謝を伝えたいです。

カラフルスケッチを展示中のカフェ・ド・ディアナ
6月23日(火)までのこりわずかとなりましたので
ダイアナ原宿店2Fの昼間の画像もおまけに。


三菱鉛筆 ユニカラー 240 リミテッド エディション 6月1日先行予約受付開始

2009-06-01 | つながる
待ち遠しかった6月1日。
ニュースがいっぱいです。

まずは、世界初 240色の い ろ え ん ぴ つ!
『ユニカラー 240 リミテッド エディション』 

一か月ぶりの日記がなぜ色鉛筆の宣伝?
兎に角カラフルで見ているだけで楽しくなってしまうのです。
そして 240色の美しさ、描き心地のよさ
とっても幸せな気分になってしまうのです。

発売前に、なんで描き心地がいいって言い切れるの?
はい。そのつっこみを待っていました。
実は。試作品を使わせていただいたのです。

まずはちょっと説明文を。
  三菱鉛筆株式会社は、
  世界のどこにもないユニークな240色の色鉛筆
  『uni COLOR 240 LIMITED EDITION
  (ユニカラー240リミテッドエディション)』 を
  6月1日(月)より先行予約注文の受付を開始し
  10月1日(木)より全国で5,000セット限定発売致します。    .....................................................................................................
  選色はカラーコンサルティングなどを行うDICカラーデザインと
  共同で行ったもので、1本1本の色名に関する情報を載せた
  小冊子が付属する。

ここ!ここです。
この冊子のイラストをユニカラー240で描かせていただきました。
そして!
ポストカードになる「ぬり絵」が付いています。
お好きな色で塗ってくださいね。

この冊子は、240色の色見本がとにかく美しい。
英語と日本語の色名のほかに、
色のイメージを喚起する形容詞がついていて
その言葉の選び方がとても素敵なスグレモノです。

もうちょっと情報を・・・
  木製ケースはシリアルナンバー付きで、
  「コレクションアイテムとしてもご満足いただける」(三菱鉛筆)。
  5段の引き出しへ240色がグラデーションとなるようにセットされ
  引出しを開けるたびに色味を楽しめるという。
  ケースサイズ411×216×117ミリ(幅×奥行き×高さ)、重さ約5キロ。

も~っと詳しく知りたい方は・・・
  http://www.mpuni.co.jp/newsrelease/2009/1243497655.html

  http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0905/28/news079.html

  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090528-00000048-zdn_b-sci
  他「ユニカラー 240」で検索してみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

手をつないだ日

2009-02-23 | つながる
埼玉県立近代美術館の『第8回彩の会』が終了しました。
足を運んでくださった皆様ありがとうございました。

女子美の卒業生の作品が3つの展示室にぎっしり。
ふたまわりも年上の先輩が描きつづけていらっしゃる。
作品も歌も(?)深い味わいがあり、存在感がありました。
水彩の先輩から声を掛けていただき次の目標もできました。

最後に皆で手をつないで会場が大きな輪になって。。。
つないだ手の温かさがつよく残りました。

帰り道
大好きだった歌を思い出しました。
手をつなごう♪誇らしく前を見て♪
つくられた地図はいらない♪私たちの道はつづく♪
題名なんだったかな~