goo blog サービス終了のお知らせ 

カラフルスケッチ日記blog Colorful Sketch 関本紀美子 Kimiko Sekimoto 

スケッチしながら感じたことや、現場の様子をポツリポツリ書いていきます

うれしい言葉「なんだか集中力がついてきた感じ」

2009-07-04 | 言葉のシャワー
教室で
黙々と描いていた方がふと顔をあげて
「なんだか私集中力がついてきた感じがする」
と仰った。

形のとりにくい船のおもちゃ
ペンで描くのは大変な作業なのですが
しっかりした線で船が描かれていました。

「描き続けると違ってきますね~」とご本人
他の方も
「すごーい!続けるって大事ですね~」と大絶賛。
自主スケッチを見せてくだる方も。
生徒さん同志で絵を見せ合って、
進化を喜び合えるってうれしいな~。
みなさんと一緒に描き続けることができてしあわせです。

写っていない方ごめんなさい。またこんどお願いします。

かわいい~!世界堂で「三菱ユニカラー240」の         立体ミニチュアPOP発見!

2009-06-11 | 言葉のシャワー
たまたま立ち寄った世界堂画材店で
三菱ユニカラーのミニチュアPOPを見つけました。
レジ脇に金紙で囲んだ特設コーナーができていて
ちっちゃな紙の立体POPが。
かわいい~。 欲しい。

でもでも。文字が小さすぎて、
「世界初の240色の色鉛筆!」
というところまで伝わっていない感じ。
後ろに置いてあったリーフレットを開いて
写真を撮ってきました。

気の早い実家からは、
早々と色鉛筆の代金が送られてきましたが、
まだ先行予約中です。
発売は10月1日(木)。 
ユニの日なんですって。

「永沢まこと・夢のスケッチ大紀行」発売記念!!☆トークショー&サイン会

2008-11-29 | 言葉のシャワー
私のペンスケッチの師匠 
永沢まことさんの新しい本が出ました。
あ。皆さんもうご存知かもしれませんが。。

●2008年11月20日刊行
●『永沢まこと 絵と文『夢のスケッチ大紀行』 
 ペンと水彩絵具を持って、
 まずは東京の街を旅してからバリ島へ飛び、
 さらにイタリア・トスカーナ、アフリカのサバンナへと旅するという
 夢いっぱい壮大な紀行兼画集。

ということで、今年の暑い暑い真夏の新宿作品から始ります。
そして絵の中に登場する新宿駅西口前
モード学園コクーンタワーのブックファースト新宿店 
1Fカフェで握手会・・・じゃなくて
トークショーとサイン会が開かれます。

■ 日時は 12月16日(火)18:30~20:00
■ 同店B1FのAゾーンカウンターでこの本を買った 
  先着40名に整理券を配布しています。
  TEL:03-5339-7611

私は整理券4番。わ~い。
ところがその日は教室日。
ばっちり重なる夜クラスがあるのでした。

いよいよ明日から  永沢まこと展「世界スケッチ大紀行」 始まります

2008-09-16 | 言葉のシャワー
ペンスケッチの師匠永沢まことさんの個展
永沢まこと展「世界スケッチ大紀行」が始まります。

イタリア、フランス、マルタ島からベトナム、中国をめぐる
壮大な旅の作品を一挙に公開!!

●9/17(水)~9/22(月)
 10:00~19:30(最終日は16:00閉館)
●トークショー&サイン会 
 9/20(土)/21(日)14:00~15:30
●会期中の作家来場予定日
 17日(水)13:00~15:00、
 18日(木)17:00~19:00、
 22日(月)14:00~16:00
 伊勢丹相模原店本館6Fアートギャラリー
 神奈川県相模原市相模大野4-4-3
 小田急線相模大野駅(新宿から急行34分)徒歩5分。


☆永沢ファンの皆様、
このチャンスにぜひ原画を見てみてください。
本やホームページで見ている作品も、
間近で原画を見ると迫力が全く違います。
ペンの勢い、手の動き、強さ、やさしさが直に伝わってきます。
そして、トークショウで永沢まことさんの
生の声を聞いてみてください。
描き続ける人の言葉のシャワーを浴びて
帰りにスケッチしたくなること請け合いです。

そう。スケッチブックとメモ帳をお忘れなく。


(今日の画像は、どこでしょう。分かった方はすごい。)

好きな事をして生きていく

2006-09-12 | 言葉のシャワー
この何日か 次から次へ 『好きなもの』
『好きな事を最大のボリュームでやっている人』にであった。
そのエネルギーに ぐらぐらと 揺さぶられて。。。

どこから書こうかしら。
MINAKOさんの言葉から一部を。

『だから、これからも
 「好き」と感じるものに正直に生きてゆこう。
 「好き」という感覚は、魂のセンサーだ。
 楽に生きることを幸せだと勘違いしたら、
 好きなことをして生きてゆくのは不可能だろう。
 どんな困難な状況も必ず両サイドある。
 だから、見方を変えればいくらでも前にすすめる。
 キーは、「自分の好きという感覚」を信じることだ。』



今日のドローイングは........ぴったり!
♪『すきなことしかやらないよ』♪
という曲を演奏している国府弘子さん。
ベースのyouichiさん ドラムのtappi さんも ご機嫌。

演奏を聴きながらのスケッチ。

MINAKOさんから

2006-08-28 | 言葉のシャワー
MINAKOさんのワークショップ、
最後のプログラム。
 
MINAKOさんの詩「LiberationⅡ-私で在ること」を朗読。
Liberation・解放

不安になったとき、焦って何も手に付かないとき、
無力感におそわれたとき、
何度も 何度も読んだ詩。

今日は
『この人生は 
 私の魂の夢 
 思い出そう 
 私で在ること』
のところで、あ。と思った。

この前
「私は絵が描きたくて生まれてきたような気がする」
なんて、書いてしまったけれど、

この詩を読んで、
ああ やっぱり この感覚 そうだったんだと 思った。

長いブランクの後で ようやく思い出した 私の夢

蝉が せいいっぱい 鳴くように
私は せいいっぱい 絵を描こう。



その前にTVから解放されなくちゃ。。。

しりあがり寿さん

2006-08-25 | 言葉のシャワー
古新聞を まとめていたら、しりあがり寿さんの写真がみえて、
ふうう~ん。
こういう感じの方なのか~。と手が止まった。
あ。
この絵はちがいます。

『人はなぜ表現したいと思うんだろう?
 それはね、被承認願望だよ。
 じゃ、認められたことの証拠って?
 売れること?
 売れるものといいものは同じ?
 いいものは必ず売れる?
 懐疑の深みにはまりそうになったヤバイ経験もある。
 「不完全でいい。ヘタウマOK。
  とりあえず前に進もう」
 という気持ちを持つことでトンネルを抜けた。』
       (読売新聞・著者に会いたい より抜粋)

そうなのよね~ しりあがりさん。
承認されたいのよ。。。。
でも、承認される事を意識しすぎると、
受け狙いの媚びたものになってしまうようで。。。
ずっと 考えていく事だと思う。
私も、いまは 一歩だけ前に進むことを考えます。


電車スケッチは 素敵なひらめ筋をお持ちの男性。
寝ているのに、動く事、動く事。
まいりました。