goo blog サービス終了のお知らせ 

カラフルスケッチ日記blog Colorful Sketch 関本紀美子 Kimiko Sekimoto 

スケッチしながら感じたことや、現場の様子をポツリポツリ書いていきます

早稲田大学中野校『ペンと透明水彩で描くスケッチ講座』受講生作品

2018-02-14 | スケッチ教室 と 仲間の絵
早稲田大学中野校『ペンと透明水彩で描くスケッチ講座』受講生作品をご紹介します。順不同。



こちらもぎっしりで申し訳りません。
アクリルに照明が映り込んでしまい見えにくくなっています。
ぜひ会場でご覧いただければ嬉しいです。

早稲田大学中野校『ペンと透明水彩で描くスケッチ講座』受講生作品展が始まりました。2018年2月 講師関本紀美子

2018-02-13 | スケッチ教室 と 仲間の絵
早稲田大学中野校『ペンと透明水彩で描くスケッチ講座』の受講生作品展が始まりました。
オープンカレッジの講座で、ペンと透明水彩を使って、教室でのモチーフスケッチや街に出かけてのスケッチを楽しんでいます。
まだまだ未熟な私達ですが、春と秋の講座で描いた作品をたくさんの方に観て頂けたらと、ラウンジで展示させていただくことになりました。ぜひお立ち寄りいただければ嬉しいです。

展  示   早稲田大学中野校『ペンと透明水彩で描くスケッチ講座』受講生作品展
        講師:カラフルスケッチ関本紀美子
期  間   2018年2月7日(水)~~~2018年5月31日(土) 
時  間   10:00~17:30  (日曜 休館)
会  場   早稲田大学中野校 国際コミュニティプラザ 1階ラウンジ  入場無料
住  所   東京都中野区中野4丁目22-3 
電  話   03-5942-7210(代表)


こんな感じです。絵と絵の間隔が詰まり過ぎ!とお叱りの声が聞こえそうですが、確かにぎっしり。ゆったりと観て頂けず申し訳ありません。展示スペースがここまでで、奇跡的に収まったところです。作業して下さったスタッフの方には只管感謝。

こちら側から見てもぎりぎりですね。出品した受講生の皆さんにも申し訳ありません。

もう少し寄ってみます

おひとり2点の展示で、野外作品とモチーフスケッチの組み合わせです。

野外作品は中野の北口、サンロードの東側の昔からの飲食店が軒を連ねる一帯を歩き回って描きました。

紅茶の箱や葡萄の同じモチーフも、配置の仕方や切り取り方、観察の違いが絵の雰囲気の違いに現れて、描き手の個性を感じます。パンなどはひとりずつモチーフを用意するので、さらに画面が変化に富んで面白くなります。

展示壁面の後ろの柱に、入りきらなかった講師:関本紀美子作品がひっそりと飾ってあります。
気付いていただけると嬉しいです。
5月末までのロングランなので、4月の春講座あたりで講師作品は展示替えしようかと考えています。
皆様のご来場をお待ちしております。

『手帳スケッチ』受講生作品展が始まりました NHK文化センター青山教室 講師:関本紀美子

2018-02-12 | スケッチ教室 と 仲間の絵
NHK文化センター青山教室『手帳スケッチ』講座の受講生作品展が始まりました。
私たちはペンと透明水彩で、身近なものを手帳サイズの小さなスケッチブックに、描いています。
カフェスケッチや旅先でのスケッチを気軽に楽しめるように、スケッチメモ・旅日記・絵日記の練習をしています。
いつもは教室でお互いの作品をを鑑賞していますが、もっと多くの方にも観て頂けたらという思いがつよくなり、
ロビーをお借りして展示することになりました。ささやかな展示ですが、この機会に原画を観て頂けたら嬉しいです。

展  示 NHK文化センター『手帳スケッチ講座受講生作品展』 
      講師:関本紀美子
会  期 2018年2月12日(月・祝)~2月23日(金)
時  間 平日9:30~20:30 
      土日9:30~16:00
      (最終日は18:00まで)
会  場 NHK文化センター青山教室 4階ロビー   入場無料 
場  所 東京都港区青山1-1-1 新青山ビル(青山ツインタワー) 西館4F
アクセス 銀座線・半蔵門線・大江戸線  青山一丁目駅直結  西館エレベーターで4Fへ

img

おひとりずつの枚数は少ないですが、タッチや雰囲気の違いが感じられますね。
会場では関本紀美子スケッチ作品によるオリジナルポストカードをプレゼントしています。数に限りがありますのでお早めにどうぞ。皆様のご来場をお待ちしております。


2017.3.10 NHK青山 『手帳スケッチ』 ミニカーモチーフ

2017-03-12 | スケッチ教室 と 仲間の絵
NHK青山教室『手帳スケッチ』のクラスっで、ミニカーを描いてみました。
どれも素敵なスケッチメモになりました。いかかですか?可愛いでしょう?

鉛筆の下書きをせずに、直接ペンでスケッチします。
線を描き上げたら、透明水彩絵の具で色を塗ります。
コメントなども書き入れて完成。ここまで凡そ110分。
作品の集合写真を撮って、あっと言う間の2時間です。
もう少し塗りたい方は、ご自宅で仕上げていただきます。

始めてご覧になる方は、これは手帳ではないよと思われるかもしれませんね。
私が描いてたのは普通紙の手帳でした。
色々な紙や罫線のある手帳も使いましたが
今はMidoriミドリのトラベラーズノート・パスポートサイズの普通紙に食べ物系
F0のスケッチブック、アートスパイラルに人物や建物・乗り物を描いています。

手帳は見開きでF0のスケッチブックと同じ位の大きさです。
この大きさだとスケッチとメモでまとめやすいので気に入っています。
教室では個人的な書きこみのある実際の手帳は使いません。
中央に線があると描きにくいという声もあり、平らに描けるF0スケッチブックを使っています。
教室で練習したことを実生活の中で生かして、楽しんでいただけると嬉しいです。
...................................................
今期は終了しました。次は4月14日(金)からスタートします。
詳しくは下記までお問い合わせください。
NHK文化センター青山 TEL:03-3475-1151
https://www.nhk-cul.co.jp/school/aoyama/

ペンスケッチ教室の仲間の絵 東武カルチュア池袋 ライオンコーヒー

2013-02-17 | スケッチ教室 と 仲間の絵
(画像:東武カルチュアスクール池袋校「ペンで描く水彩スケッチ」講座 ライオンコーヒー )
ライオンコーヒーのスケッチのご紹介がひと通り終わったと思ったら、東武カルチュアの皆さんがまだでした。
私たちはペンで直接描いてみようと取り組んでいます。見学した方はペンでいきなり描くことにびっくりして「下描きなしで描けるでしょうか?」と聞かれます。それはその人によるので「絶対に描けますよ」とは言いません。ペンで描く線は消せないので、時には変な線が残ることもあります。それでも自分で描いた線にO.K.を出せるかどうかがペンスケッチで描いていけるかどうかの分かれ目。
「大丈夫少しずつ描けるようになりますよ」と言葉を添えて下さる生徒さんの顔が頼もしく輝いて見えます。嬉しくて講師冥利につきます。
お仕事や家のこと体のことで教室に通うのが難しい時期もあると思います。絵を描く気持ちが続かないときもあると思います。ひととき絵から離れても描きたくなったら、描けるようになったらまた一緒に描きましょう。いつでもいらしてください。いつでも。



ペンスケッチ教室の仲間の絵 よみうり文化センター横浜 ライオンコーヒー

2013-02-08 | スケッチ教室 と 仲間の絵
(画像:よみうり文化センター横浜 ライオンコーヒー LION COFFEE HAWAIIAN ISLANDS)
日曜日の午前中楽しくスケッチをしてる、少人数クラスです。少人数のメリットはお一人ずつの問題解決にじっくり取り組めること。色塗りもじっくりゆっくり仕上げています。お互いの作業がよく分かるので参考になりますね。でも本当はもう少し仲間が増えるといいな~。 
横浜そごうの9階で描いています。お買いものついでにちょっと覗いていただけると嬉しいです。
ペンも紙も絵具もありますので手ぶらでどうぞ。


ペンスケッチ教室仲間の絵 ライオンコーヒー 朝日カルチャー新宿

2013-02-07 | スケッチ教室 と 仲間の絵
(画像:朝日カルチャー新宿「線で描くスケッチ入門」 ライオンコーヒーLION COFFEE HAWAIIAN ISLANDS)
朝日カルチャー新宿は夜の講座なのでお仕事帰りの方が多くいらっしゃいます。朝スケッチブックや絵具を持っての通勤は大変だと思います。金曜の夜、仕事に一週間の区切りをつけ、さまざまな誘いや付き合いを断り習い事を続けるのは大変なことだと思います。
途中からの入室でも大歓迎です。少しでも絵に集中する時間を持っていただけると嬉しいです。
今回はパッケージのしわや光沢は無視してライオンの絵を描くことを楽しんでいただきました。
いかがでしょうか?味のある顔が並びました。




ペンスケッチ教室仲間の絵 ライオンコーヒー セブンカルチャー久喜 

2013-02-06 | スケッチ教室 と 仲間の絵
(画像:セブンカルチャー久喜「ペンで描く水彩スケッチ教室」ライオンコーヒー LION COFFEE HAWAIIAN ISLANDS)
セブンカルチャー久喜の皆さんは2012年7月に宮代町立図書館で作品展を開きました。お一人5~6点の出品で、会場受付や作品の説明(ペンスケッチ教室の案内まで)自主的に運営してくださいました。会場予約、会場の図面を元に実測もして会場のレイアウトを作成してくださり、題名やコーナー毎の案内プレート、出品目録も作ってくださったりとすっかりお世話になりました。
感想を書いていただくノートにはたくさんの方が書き込みをしてくださいました。楽しかった、きれいだった、描いてみたいというコメントの端端に、お当番の生徒さんが丁寧に説明してくださっている様子が感じられました。
少人数で一週間の会場当番をやりくりするのは大変だったと思います。
この場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございました。




ペンスケッチ教室仲間の絵 ライオンコーヒー よみうり文化センター川越

2013-02-05 | スケッチ教室 と 仲間の絵
(画像:よみうり文化センター川越 ライオンコーヒー LION COFFEE HAWAIIAN ISLANDS )
ペンスケッチ教室の仲間の絵をご紹介します。同じものを描いても一人ひとり違っていて面白いですよ。お休みの方は別モチーフの時にご登場願います。
ライオンのキャラクターに惹かれてライオンコーヒーのパッケージをモチーフにしました。創業1864年「コーヒーの王様」と知られてきたハワイを代表するコーヒーの老舗だそうです。(日本はまだ江戸時代)




2013年1~3月期のペンスケッチの講座のお知らせも

2013-01-28 | スケッチ教室 と 仲間の絵

ペンスケッチ講座は1月4日のイオンレイクタウンからスタートしました。モチーフはライオンコーヒーのパッケージ。皆さんそれぞれ個性豊かなライオンができあがしました。いかがですか?あれ、ひげの濃いライオンも。。(画像:ジュージヤカルチャーの皆さんのペン描き途中経過)

講座はいつでもご見学大歓迎です。ぜひお気軽にお立ち寄りください。
下描きなしで本当に描けるのか心配。ちょっと試してみたい方には1度実際に描いてみる「体験」をおすすめします。透明水彩絵の具や筆・パレットはこちらでご用意します。詳細はセンターにお問い合わせください。講座名がいろいろなので関本紀美子の講座とお問合せください。
[月2回のクラス]
●朝日カルチャー新宿「入門篇 線で描くスケッチ」
  第1・3(金)18:30~20:30(土又は日曜1日野外あり)
  新宿駅西口住友ビル4F    ※お問い合せ:TEL 03-3344-1941(代)
●東武カルチュアスクール「ペンで描く水彩スケッチ」
  第1・3(土)13:00~15:00  池袋駅西口C2出口真上のビル
  ※お問い合せ:03-3988-4855(代)
●よみうり文化センター横浜「ペンで描く水彩スケッチ」
  第2・4(日) 10:30~12:30  横浜駅東口 そごう9F
  ※お問い合せ045-465-2010
●よみうり文化センター川越「ペンで描く水彩スケッチ」
  第2・4(金)12:15~14:15  JR・東武線川越駅西口正面第一住宅ビル5F
  ※お問い合せ:049-427-5000
[月一回のクラス]
●志木カルチャーセンター「透明水彩で仕上げるペンスケッチ」
  第3(金) 14:00~16:30   東武東上線志木駅南口イオン新座店4F
  ※お問い合せ:TEL 048-476-901
●セブンカルチャー久喜店「ペンで描く水彩スケッチ教室」
  第2(水) 10:30~13:00  イトーヨーカ堂久喜店5F
  ※お問い合せ:0480-23-6991
●ジュージヤ・カルチャー イオンレイクタウン「ペンで描くスケッチ教室」
  第1(金) 13:30~16:00  
  武蔵野線・越谷レイクタウン駅・イオンレイクタウンMORIエリア3F
  ※お問い合せ:TEL 048-990-1273
●ひばりケ丘カルチャーセンター「透明水彩で仕上げるペンスケッチ」
  第2(月)10:15~12:30   西武池袋線ひばりケ丘駅前 パルコ5F
  ※お問い合せ 042-421-4511(代)

絵を描く仲間がお待ちしております。・・上のライオンどれが講師の絵か分かりますか?分からないですね~。

ある日の教室  ピクニックモチーフ

2011-04-24 | スケッチ教室 と 仲間の絵
個展期間中は講座を振り替えさせていただきありがとうございました
また 一緒に 描いてまいりましょう

野菜・豆苗、パッケージ、ピクニックモチーフ・・・少しずつ内容は違いますが
月一回のクラスも、月二回のクラスもいろいろな素材、いろいろな形状
いろいろな線のものを描いていきたいと思います。

こちらは個展前のピクニックモチーフです
今まで単品で描いた パン(食べ物系)、瓶(パッケージ)、かご(網目・素材感)の
練習モチーフの組み合わせです。

初めの頃は、一種類でも大変と思って描いていたのに
今ではごらんのとおり 時間内でこんなに描けました。すごい進歩です
線で素材感が描き分けられるようになると、断然楽しくなってきます
さて、皆さんの色塗りが楽しみです

豆苗の力強さに迫れましたか?  ある日の教室 

2011-04-09 | スケッチ教室 と 仲間の絵
カルチャースクールも新学期を迎えました。
地震のあと休講になったクラスもあるので
お顔が揃うとひとしきり地震の話になります

一段落して さあそれでは スケッチの始まり
命の力強さ 春の芽生えのイメージ 目にやさしい緑を・・と
いろいろな説明は置いておいて
豆の愛らしさと それを割って出る芽と根の生命力の強さに
お~と声が上がりました」。

みなさん目がしょぼしょぼして 集中力も限界
途中経過をご覧下さい


個展の準備も進んでいます
美術搬送の業者さんに絵をお預けして部屋が広くなりました
これから題名のカードや説明文にとりかかります。



イオンレイクタウン ジュージヤカルチャーにスケッチ講座が開講します。

2011-03-30 | スケッチ教室 と 仲間の絵
越谷市のイオンレイクタウン 
moriエリア3階のジュージヤカルチャーに
『ペンで描く水彩スケッチ』講座が開講します。

月一回  第1(金)13:30~16:00
アクセス JR武蔵野線 越谷レイクタウン駅下車 
場  所  イオンレイクタウン moriエリア 3階
 
イオンレイクタウン JTBカルチャー倶楽部は3月いっぱいで閉校になります。
2年間お世話になりました。ありがとうございました。

4月からは受講生の皆さんと一緒に、『ぺんで描く水彩スケッチ』の講座ごと
ワンフロア上のジュージヤカルチャーにお引越しします。
新しい方もお迎えしてペンスケッチを楽しみたいと思っています。
ご見学・体験のお問い合わせ、お申し込みは
TEL:048-990-1273まで


画像は、JTBカルチャー倶楽部の受講生の皆さんの作品。
イオンレイクタウン内のプチ野外です。






4新宿朝日カルチャー公開講座  永沢まこと・関本紀美子の『線スケッチを始めよう』のご報告

2011-03-22 | スケッチ教室 と 仲間の絵
朝日カルチャー公開講座  『線スケッチを始めよう』のご報告(つづき)

さて 皆さんの本日の成果はいかがでしたでしょうか?
短い時間ではありましたが、
何かをつかんで、
そしてご自分の中の可能性を感じて
作品とわくわく感を持ち帰っていただけたら
これ以上の喜びはありません。

絵はひとりでも描けます
いえ。
絵は誰の力も借りずにひとりで描く孤独な作業です。

でも 絵を見せ合ったり、絵のことで話をしたり、
一緒に描いている仲間が居ると感じられることは
継続する上でとても大きな励みになります。

継続は力なり。
絵にも当てはまると思います。

一緒に描く仲間が欲しくなったら
いつでも教室のドアを叩いてください。
みんな大歓迎です。

私も心からお待ちしております!

3新宿朝日カルチャー公開講座  永沢まこと・関本紀美子の『線スケッチを始めよう』のご報告

2011-03-21 | スケッチ教室 と 仲間の絵
朝日カルチャー公開講座 『線スケッチを始めよう』のご報告(つづき)

受講生の方が無心にモチーフに向かっている時
永沢先生は・・・
なんと
講座風景をスケッチされていたではありませんか♪

今ここに共に居る時間を凝縮した
とても貴重なスケッチ。
参加された皆さんも大喜びでした。

ありがとうございました。