goo blog サービス終了のお知らせ 

★みちくさ★

子育ても終わり平凡な日々が
   松本潤君により活気づく毎日に・・・

<通勤弁当・酢豚風ミートボール、のりご飯>

2009-06-02 09:28:09 | 夕食・通勤弁当他


◆酢豚風ミートボール、のりご飯弁当

今朝は写真が間に合いました

・酢ミートボール(市販の冷凍ミートボールにピーマン、人参、たまねぎを入れ
<全て“チンをする。”>酢、ケチャップ、醤油、ソース、砂糖等で味付け。
・魚肉ソーセージ
・出し巻き卵

・のりご飯(のり1人分で1枚~2枚<細かくちぎる。>、鰹節、白ゴマ、醤油)

※ご飯にのりをペタッと乗せると最初の一箸で殆ど無くなってしまうらしいので
うちではのりご飯と言ったらこれです。おかずが貧弱でも きっと大丈夫


今月はジューンブライドですね。
今朝もWSでは芸能人の結婚話が・・・
演歌歌手の北山たけしさんが師匠のサブちゃんの(馴れ馴れしいです?)
次女智子さんと入籍をされたそうすね。結婚したのはもっと前らしいですが。

お相撲で言うなら、力士が親方の娘と結婚する・・・みたいな

これで本当の“北島ファミリー”になれたわけです
新父・息子会見は楽しかったです。

レポーター「智子さんを芸能人で言うと、誰に似ていますか?」
北山「芸能人で言いますと・・・師匠に似ています!(笑)」

<レポーターの皆さん大爆笑>

レポーター「おめでたいですから今日の夕飯はちらし寿司ですね?」
サブちゃん「ち~らし~・・・何をさせるの!(笑)」

<大爆笑>

おめでとうございます


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


夕食<もやしの焼きそばつけ麺>

2009-05-19 20:59:00 | 夕食・通勤弁当他

つけ麺の季節ですね
素麺や日本そばに飽きたら安くて美味しくて
野菜も摂れる「焼きそばつけ麺」は超お勧めです




≪焼きそばつけ麺、から揚げ、浅漬け、冷奴、ひじき≫

<材料・1人前>

・3食焼きそば1袋
・もやし1袋 

※ 基本形です。焼きそばの量は自由に

<作り方>

*フライパンに少量の油を入れもやしと焼きそばを一緒ニ入れ
味塩コショーで強火で炒め(もやしから水が出るので水は入れない。)
焼きそばに少し焦げ目がついたら出来上がり。
もやしがシャキシャキしていて美味しいです。我が家は冬は
おつゆをして食べています。7、8年前友達に教わってから
わが家の定番になりました

◎から揚げ
◎大根ときゅうりの浅漬け
◎冷奴

◎ひじき煮

≪鶏モモ肉のから揚げ≫

<材料>

・鶏モモ肉
・ニンニク
・生姜
・醤油
・味塩コショー
・卵1コ
・片栗粉

<作り方>

ビニール袋に片栗粉以外の材料を全部入れて
良くもみ1時間後片栗粉をまぶしてカラッと揚げる。

※ 卵を入れると肉が柔らかくなる。


揚げ物の油切りに何を使っていますか
私は牛乳パックを剥がしたり広告等ですが、最近はテレビ誌が
役に立ってます。ちらしはテカテカしていて油を
吸い取りにくいのですがテレビ誌はよく油を吸うし
ページを何回か代えられて便利です。




≪ひじきの煮物≫

<材料>

・国産芽ひじき(50g)
・人参(中2本)
・グリンピース缶S
・油揚げ(2枚)
・醤油
・砂糖
みりん(あれば)
・和風だし

<作り方>

フライパンで人参を軽く炒め戻したひじき、油揚げ
だし汁を入れ味が染み込むまで弱火で煮込む。
仕上げに茹でた枝豆(グリンピース)を入れる。

※ 国産ひじきは高いので目いっぱい人参で
量を増やしました



 



夕食用とお弁当の脇役?用に

※ 本当は枝豆がいいんですがないので
グリンピースで彩りを・・・ちょっと煮過ぎでした。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


通勤弁当・シュウマイ、茄子味噌 他

2009-05-18 10:44:59 | 夕食・通勤弁当他

◆シュウマイ、ハムカツ、なす味噌弁当

皆さんの周りは大丈夫でしょうか
『新型インフルエンザ』
外出する時はしてますか
こちらではあまりマスクをしている人は見かけません
私も明日出かけるのでマスクをして行きたいですが
では殆どいないのでかえって警戒されそうです
なんかむせて咳でもしたら睨まれそうで怖いですよね
花粉症で毎日マスクを欠かさなかった我が家の労働者達も
今ではノーマスクですよ・・・難しいな~

うちでもお弁当を作れなかった時にお世話になっている
コンビニ弁当等も、色々な人が手に持って確認するので
気を付けるように言っています。
お弁当にはいつも使い捨ての個包装の紙おしぼりを
入れています。

・ハムカツ(市販冷凍食品)
・シュウマイ(市販をから揚げにしました。)
・オムレツ(ニラ、カニカマを入れて。)
・蓮、人参、インゲンの煮物(手作り冷凍)
・茄子の味噌炒め(回鍋肉の素で作りました。)

通勤弁当と言うより・・・マンネリ弁当ですね・・・


<今夜のSMAP特別編は慎吾ママ復活です。
懐かしいので見ようと思います

宿題くんも「あだ名番長有吉!」が嵐にどんなあだ名を
つけるのか楽しみです逆に有吉に相葉ちゃんとか
にの君が強烈なあだ名を付けてあげたら\(~_~;) >



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


夕食<手作りミートソース>

2009-05-15 19:04:14 | 夕食・通勤弁当他

今日は待ちに待った金曜日なので絶対怪我をしない様に
気を付けて外出しました
以前駅ビルの向こうに知り合いを見つけダッシュして
開いていると思って閉まっていたガラスの自動トビラに
顔面をぶつけ、コントの様に跳ね返されおでこにたんこぶ、
そして鼻血で悲惨な目にあった事がありました。

でもどうしても確認しなくてはならない事が・・・
あの定額給付金が12日から配布・・・らしいんです。
で私はあてにして来週の月曜日に歯医者に支払うお金を
ちょっと借りてしまい、どうしても今日振り込まれて
いてほしかったのです・・・ムダ足でした

歯医者さんて・・・「つけ」ききますか




 

  ≪ミートソース・もやしサラダ・冷奴≫


※ 手作りミートソースは缶詰よりとっても美味しいです
簡単に作れます


スーパーでこんなに大きなトマトを見つけました





≪ジャンボトマト・1コ78円≫


冷凍室には挽肉があるとすれば・・・
家族も大好きな 「ミートソース」でしょう
いつもは合挽きなのですが・・・お金がないので・・・

<材料・6人前>

・パスタ・・・800g
挽肉・・・約800g
・ジャンボトマト・・・2コ
・玉ねぎ・・・2,3コ
・ケチャップ
・ソース
・コンソメ
・味塩コショー
・お砂糖


<作り方>

◎油は使いません。
トマトはサイコロ切り。玉ねぎはみじん切り。
挽肉→玉ねぎ→トマト→の順に味塩コショウで炒める。



 



トマトが多いと中々とろみがつかなくて
時間とケチャップがかかります。今回ちょっと
多かったです。しっかり炒めなくても
煮込むので大丈夫です

 

 


大きめのお鍋に移して、ケチャップ、ソース、コンソメ、砂糖を
お好みで入れる。後は細火で煮込む。
とろみがつけば完成


 

 


6人前だったんですが私は出来たてを食べてしまいました。
3皿は冷凍して日曜日にでも食べます。その時は朝から
冷蔵庫に移しておきます。

※ パスタは伊東家ランドの沸騰1分です。
例えば茹で時間7分なら沸騰したお湯で1分煮て
残りの6分は火を消してお鍋の中です。
茹で時間9分なら1分沸騰させて火を止め8分です。
マカロニやうどんでも時間は同じです。

すぐ食べられない時は、お皿に盛りつけたら
サラダ油を3、4滴たらしからめておくとくっつき防止になります。

※もやしサラダはモヤシは茹でて、きゅうりは3㎝位で
ブツブツ切り塩もみします。
1番合うドレッシング中華味のドレッシングでしょうか。
私はノンオイル中華ゴマとか和風ドレッシングとか・・・
自家製の場合は
<酢、水、醤油、だし、ごま油、砂糖、辛子(自由)・・・>
をペットボトルに入れてシャカシャカして・・・も美味しいです

ミートソース・・・美味しかったです


              


夕食<マーボー豆腐丼&玉ねぎ入り浅漬け>

2009-05-14 17:01:49 | 夕食・通勤弁当他

“お金がないので・・・”SP

木、金曜日は“早飯、早風呂”です
後は順次帰って来たら“チン”です


国産挽肉が100g68円の時1kg程
買いだめしてあったのを使いました。
マーボー丼は冷凍出来ないので
人並の量で作りました

 

 マーボー豆腐丼・玉ねぎ入り浅漬けサラダ≫

◆マーボー豆腐丼◆

<材料・2、3人分>

・木綿豆腐・・・2丁(2丁100円)
・挽肉・・・400g(100g68円)
・長ネギ・・・2本(3本158円)
・マーボー豆腐の素(中辛)・・・1箱(2箱300円)

<作り方>

◎油は使いません。
ひき肉を炒めて油が出てきたら
マーボー豆腐の素⇒豆腐⇒長ネギの順に入れます。
温かいご飯の上に乗せれば出来上がり。

家族には別にするより丼の方が好評です
最高に美味しいですよ~ 安いし簡単だし・・・


とっても重宝10年前に買った100均の樽

↓↓↓




浅漬けサラダを作ります。

<材料>

・キャベツ・・・1/4(細かくざく切。)
・人参・・・少々(スライサーで千切り。)
・きゅうり・・・2本(包丁で手切り気持ち厚め。)
・玉ねぎ・・・1/4(普通に切る。)

※その他の組み合わせ。
(大根(カブ)、うり、きゅうり、みょうが、しそ等)

<作り方>

塩で軽くもみ漬物容器へ。しんなりしたら出来上がり。

浅漬けとして食べるならお醤油+鰹節。
又は浅漬けの素で味付け。




≪浅漬けサラダ(玉ねぎ入り)≫


今日はドレッシングで・・・




≪理研ノンオイルスーパードレッシング胡麻≫…2本300円(特価)

これにハマっています。和風ドレッシングも
美味しいです。自家製もあります。


※ 注昨日の簡単に作れる<美味しいカスタードクリーム>
は卵の黄身のみ使用します 卵黄のみでお願いします。
6分で出来るので出来たてのほかほかのカスタードクリームを
にたっぷり付けて食べるのが1番美味しいです
今日のモーニングセットはこれでした
明日は金曜日なので・・・何となく手抜きで菓子パンに
しようと思います


       


手作りカスタードクリームパン☆

2009-05-13 09:46:37 | 夕食・通勤弁当他




≪カスタードクリームパン

手作りカスタードクリームを作って好きなパンで・・・

私はパン党なので昨日火曜日は<山崎パン3割引>で
大量にを購入してきました
(特売のには「春のパンまつり」“白いおしゃれ小鉢”の
ポイントシールはつきません
全部菓子パンだと高くつきますからやバターロール
も混ぜて1週間分のはこの日に買い冷凍します

私の中でののお友の四天王と言うと・・・
<ジャム、マーマレード、あんこ、クリーム>
ですが・・・1番好きなカスタードクリームは
何回も作っているので材料は暗記しています

火を使わずレンジで簡単に作れます


◆カスタードクリーム◆

<材料>

・小麦粉(薄力粉)・・・大2(15g)
・コーンスターチ・・・大2(15g)
・砂糖・・・カップ1弱(100g)
・牛乳・・・カップ2(400CC)
・卵黄・・・2コ
・バニラエッセンス(仕上げに)

※ コーンスターチは片栗粉位の袋入りで
150円~200円位です。お砂糖の量はお好みで・・・
バニラエッセンスが命なのでない時は作りません


<作り方>

全部の材料を耐熱容器に入れ泡だて器で
ダマにならないように良く混ぜます。
ラップなしでレンジ900W・6分(途中3回良くかき混ぜる)


 


こんな感じにポタポタッとなります。
冷蔵庫に入れても賞味期限は製造日含めて
2日です 簡単なので1回分づつ作っています。

              


通勤弁当・イカの天ぷら 他

2009-05-11 10:09:00 | 夕食・通勤弁当他
   
   



昨日の母の日・・・世の中には幸せなお母さんも
沢山いたのでしょうね~
はなくてもお弁当は作らないと・・・

1か月大人3人、男2人毎日持ちで食費6万(米調味料含)は・・・
頑張ってると思うんですが・・・
3人ともゲコなので酒代はかかりません
えっ まだ甘いと・・・分かりました
1か月5万に挑戦しましょう


◆イカの天ぷら・コロッケ他

・タレかけイカ天ぷら(市販冷凍食品)
・手作りコロッケ(ソースをかけている為黒ずんでいます)
・だし巻き卵
・ウインナー
・煮物(筍、蓮、人参、ゴボウ、インゲン)
・わかめご飯(鮭わかめご飯の素、白いりゴマ、のり)


11日。1週間の始まりです。お給料日はまだ遠い・・・



       

お弁当の下ごしらえ☆

2009-05-08 13:53:51 | 夕食・通勤弁当他

皆さんは千切り派ですか それとも・・・
短冊切り派でしょうか 私は・・・短冊派です

金平ごぼうの話なんですけど・・・

お弁当に入れる野菜の付け合わせが全く
なくなったので、面倒な金平ごぼうを沢山作りました。
何日か前に総菜を買ってお弁当に入れたら
生意気にも脂っこいと不評だったので作りました。





 ≪金平ごぼう≫

◆材料◆
・ごぼう・・・極太3本
・人参・・・ごぼうと同量(中3,4本)
・白いりゴマ・・・100g
・和風だし
・醤油
・みりん
・砂糖
・ごま油
・七味唐辛子

※ごぼうは太ければ太いほどいいです。
4㎝位に切って縦2つに切りスライスします。
以前はスライサーで千切りでしたが
短冊切りの方が歯ごたえがあって美味しいです。
大きめのザルに2個。ごぼうから炒めしんなりしたら
人参を入れ炒め、好みで味付けをして七味唐辛子と
白いりゴマを入れて出来上がり。

本当は白滝を入れたいんですが、冷凍すると
ゴムの様になるので入れません。



 


夕食用とお弁当用は銀カップに小分けにして・・・





タッパに詰めて冷凍します。



≪ベーコンポテト≫

付け合わせ用にベーコンポテトも作りました。
これはじゃがいもはスライサーで千切りしました。
味付けに味塩コショ-とお醤油を少々入れると
美味しくなります。





≪ベーコンキャベツ≫

春キャベツの緑の濃い表側を使い
ベーコンキャベツも作りました。

あとはひじきと人参と油揚げの煮物を
作る予定です。

朝はメインと卵焼きとかウインナーとかと
これらを組み合わせていきます。




これは度々使います。
100円ですが中々美味しいです。
写真はちりめんじゃこ入りですが
、しそバージョンもあります。
白ゴマを多めに入れてのりをちぎって入れて・・・
好評です。

又夕食のおかずは残る様にわざと多めに作り
即冷凍をするとストックが増えて朝楽ですね


              


通勤弁当・ハムエッグ、野菜巻き他

2009-05-07 08:37:07 | 夕食・通勤弁当他

 

GW明けの始まりはでした。頑張っていきましょう

今日明日乗り切れば土日です。我が家は出勤ですけど・・・
4日ぶりの2個はキッツ~
ギリギリで7時前にを出発する夫の分は
先に渡したのでスレスレで残りの1個を
毎日作っているのにがいつも間に合いません


◆野菜巻き・ハムエッグ

・ハムエッグ
・野菜巻き(豚肉、インゲン、人参)
・餃子
・ウインナー
・きんぴらごぼう

※ハムエッグとウインナー以外は全部手作り冷凍食品です。
卵焼きも面倒なのでハムを炒めその上に目玉焼きを
乗せました・・・ハムが見えないですけども・・・

予定だとご飯は2人が好きな鰹節とのりと醤油と白ゴマの
混ぜご飯にするつもりでしたが何しろ時間がなく
ゴマ塩だけでした小女子も昆布も入れ忘れました


              


手抜きカステラ☆

2009-04-29 13:26:20 | 夕食・通勤弁当他

世間ではゴールデンウイーク・・・ですか?
うちはみんな仕事で、暇なのでこんな物を
作ってみました。私のおやつ用に・・・







オーブンでスポンジケーキを作りました
・・・炊飯器で作りました
オーブンでなんて面倒で作れません。
棚の奥からホットケーキミックスを発見したので
1枚1枚焼くのも面倒なので普通の分量で
蜂蜜とマーガリンを適量入れてお釜で炊飯しました。
1回の炊飯では固まらず高速2回で仕上げました




 


ちょっとずっしりしていますが・・・
「文明堂のカステラ?」 みたいな・・・言い過ぎました・・
でもあのパサパサ感は全くありません。
しっとりしていてバターの風味がきいていて・・・(マーガリンでした・・)
とっても美味しいです。


冬でもほとんど毎日食べています。
いわば主食と言っても過言ではない「寒天」です。
今回は2種類作りました



 

≪水ようかん≫
クッキングパパ1箱4g入り×4本で238円です。
前は198円でした。
基本は4gで500ccです。水ようかんの場合は
少し大目に水を・・・私は1箱4本で2250
㏄位・・・
あまり参考にはなりませんねシュガーカットを使います。




≪オレンジ寒天≫
オレンジ3個とレモンでいつも2000㏄の寒天を作っています。
ただ水ようかん以外は固めで歯ごたえのあるのが
好きなので5本で2000㏄にします。
いつもこれかコーヒー寒天をご飯の時とか
おやつに食べますところてんも大好きです

はあまり美味しくありませんでした。
桃、牛乳とメロン、牛乳とイチゴ、も美味しいです。

今年の夏は“赤”2種類に挑戦したいと思います。
“トマト”と“スイカ”です

        


通勤弁当・春巻き他

2009-04-21 16:45:31 | 夕食・通勤弁当他



この時間に?普通「夕食だろ?」
と思われるかも知れませんが・・・けさ久々に
1個だったので余裕で写真を撮り、いざ
を開けたらメンテナンスで・・・みたいな
ま~10時に開通するらしいからそれからに・・・と思って
再びを・・・こんなもんですよ。今度は2時ですか
もう1日掛かりなんじゃないの~・・・と今見たら
・・・こんな時間です新鮮なうちに載せたいので・・・

◆春巻き

・冷凍春巻き(市販・冷凍食品)

・だし巻き卵

・筑前煮(蓮根、ゴボウ、人参、いんげん)

・ウインナー

・小女子(こうなご)の佃煮


※ 春巻き・・・と前面に書いてますが
市販の冷凍食品です。筑前煮は筍が高かったので
入れませんでした。お客様の要望に答えて
卵焼きとウインナーは殆ど毎日必ず入れます・・・
やだな~穴埋め?ではありませんよ~

              


夕食 <マーボーナス>

2009-04-17 19:01:11 | 夕食・通勤弁当他

◆今日の夕食・マーボーナス◆

ガッキーはナスが大好きだそうで…
マーボーナスの素もあるし材料もあるので
作りました。

■今日の献立■

・マーボーナス
・長ネギととろろ昆布の味噌汁
・納豆
・冷奴

(大豆料理がダブる時が多いです。
味噌汁が豆腐のときも・・・)

<材料・3人前>

・豚挽肉・・・400g
・茄子・・・2袋(中10本)
・ピーマン・・・2袋(中8コ)
・竹輪・・・(小5本)
・人参・・・(中1本)
・マーボーナスの素
・味塩lコショ-
・醤油
・砂糖少々

<作り方>

・油は使いません。ひき肉を炒め
充分油が出たらレンジでチンしておいた
細長に切ったなすと人参ピーマンを入れて
味塩コショーで炒め、素を入れお好みで
味を調整して出来上がり


お料理が好きなので沢山載せたいです


              


夕食<春の春巻き>

2009-04-02 20:28:38 | 夕食・通勤弁当他

 

春なので「春巻き」を30本作りました
材料は全くいい加減なので作り過ぎていつも具が
余ってしまいます。調度いい材料を書きました・・・
参考にはならないと思いますが・・・

<材料・30本分>

・春巻きの皮・・・30枚
豚肉・・・1kg
・春さめ・・・適当・・適量
・筍・・・3袋
・もやし・・・3袋
・長ネギ・・・6本(太)
・卵・・・1パック(10個)
・味塩コショー
・粉末和風だし
・チキンコンソメ(又は中華あじ)
・片栗粉
・ごま油
・醤油
・マスタード

<作り方>
・卵はいり卵にする。
・春さめは戻し野菜は小さめに切る。
・豚肉は茹でて細かく切る。
・全て炒めて好みの味付けをして
片栗粉を振りかけまとめる。
・しっかり冷めてから巻いていく。
・そして上手に揚げる。





 <今日の夕食・春巻き、納豆 他>

最高に美味しかったです

※ 今、国産筍がべら棒に高いですね
でもこれを入れないと話にならないので
奮発しましたが・・・筍の世界では
中国産が幅をきかせています。
でもなぜ「春巻き」と言うのでしょうか
「夏巻き」ではなく・・・

       


お弁当の保存食作り&伊東家ランド

2009-03-23 13:44:14 | 夕食・通勤弁当他

日曜日はいつもお弁当用のおかずを大量に作り
冷凍保存しています。


  ◆から揚げ◆

<材料>
・鶏もも肉…1.5kg
・卵…2個
・味塩コショー
・にんにく
・生姜
・醤油
・片栗粉
※ 卵で混ぜてから少しおいて揚げるとお肉が
柔らかくて冷めても美味しいです。


  ◆揚物◆

<コロッケ・材料>
・ジャガイモ
・玉ねぎ
・挽肉
・コンソメ
・味塩コシュー
<作り方>
・茹でたジャガイモに炒めた挽肉と玉葱を
混ぜる。丸める。

<メンチ・材料>
・挽肉
・玉ねぎ

・コンソメ
・味塩コショー
<作り方>
・玉ねぎを炒めて挽肉と混ぜ丸める。

<チキンカツ・材料>
・鶏もも肉
(味塩コショーを振りかける)

※ 小麦粉、卵、水、を混ぜてクリーム状にした
液に材料を付けてパン粉を付ける。
ハムカツも作りました。揚げ物の中では
ハムカツが1番人気です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
昨日は「伊東家の食卓最新裏ワザ」を録画して
見ました。
この番組で知った裏ワザの数々は本当に
生活に役立っています。
お金の節約や時間の短縮等、知らずに
生活していたらとっても損をしていた事でしょう。
そんな私ですが
「伊東家ランド」の存在を昨日知りました。
約1000件の裏ワザの動画が見られるんですね

と違いはいつでも止めたり
巻き戻したり出来るので便利です。

主婦には「家庭の裏ワザ」や「台所の裏ワザ」
若い女性には「おしゃれの裏ワザ」
子供には「遊びの裏ワザ」・・・
なんかが役に立つのでは・・・



伊東家ランド

       


夕食<串カツ>&あんこ

2009-03-20 18:21:00 | 夕食・通勤弁当他
 

今日はWBC・サムライジャパン韓国に勝利記念
と言う事で「ジャンボ串カツ」を30本作りました。

◆ジャンボ串カツ◆

<材料>
・豚肉肩ロース・・・1.5kg
(クルクル巻いて使います。)
・玉ねぎ ・・・3、4コ
・卵・・・2コ
・パン粉
・小麦粉
・味塩コショー

※ブロック肉で作るより柔らかくて
美味しいです。トンコマも使います。
小麦粉、卵、水は混ぜて使う派です。




今日の夕食

<ジャンボ串カツ・マカロニサラダ他>

 

◆きんぴらごぼう◆

<材料>
・ごぼう・・・極太4本
・人参・・・4本
・白いりごま・・・1袋
・七味唐辛子
・粉末だし
・醤油
・砂糖
・みりん(・・風調味料)

※お弁当用にも使うので毎回大量に
作っています。基本ごぼうは高いので
人参とごぼうは同量です。




◆あんこ◆

※ 何故あんこを作ったか・・・
に挟んだり水ようかんにするためです。
市販の「あんこ」が問題になったので作りました
あんこ好きなので・・意外と簡単です。
1晩熱湯入りのポットに入れ電気を切り
朝鍋に移して弱火で煮て火を止め、を
何回か繰り返し途中で砂糖を投入。
そのうちに「あんこ」になっています。
甘さ控えめにして冷凍も出来ます。
すっごく美味しいです。

韓国に勝ったので私もちょっと
頑張りました