4カ月ぶりでお弁当のブログが書けます。
本当に年末年始は“嵐”にいい意味で振り回されっ放しでしたから・・・
男2人のお弁当に3合お米を焚き私の1善分を残しお釜は空に・・・
ご飯だけは“パワ盛りで”!!
「VS嵐」で松本潤君が「最近は唐揚げが好き・・」って言っていたので・・・
朝から火傷に気を付けて鶏肉にしっかり味を付けて揚げました
ん?鶏のから揚げとは限らないか・・・
<通勤弁当>
<2/1・唐揚げ弁当>
・鶏モモの唐揚げ(手作り)
・エビチリ(市販)
・鮭の塩焼き
・マカロニサラダをオーブンで焼いて
・ピーマンと竹輪の炒め物
・小女子(ダブってます。)
※鶏肉は下味付けの時卵を1個入れて10分ほど置くと
冷めてもお肉が柔らかいです。片栗粉で揚げました。
<1/29・カツ煮弁当>
・トンカツ煮
・鮭の塩焼き
・ウインナー
・根采の煮物(蓮根、人参、ゴボウ、スナックエンドウ)
※カツが1枚しかなかったので卵やら玉ねぎで増量して
2人分にしました。
今日明日と1日出かけます。
こう言う時に何かあるんですよね・・・
■END■
嵐・松本潤君の『ポットパイのBOXケンタッキー』のCM最終日
遅蒔きながらお持ち帰りで頂きました。
店員さんの話によると・・・暫く販売しているとのことです。
ポットパイはクリームシチューにフランスパンを浸して
食べている感じです。潤君・・美味しいよ
<潤君のポットパイ>
私はポテトの代わりに“コールスロー”にしました。
<私の夕食(?)>
写真だとチキンが大きく見えますが、そんなに大きくありませんでした。
潤君が言っていた二等辺三角形のてっぺんからガブッと・・・
行けないじゃん・・・みたいな。
<家族の夕食・手作りメンチ&マカロニサラダ>
『はねるのトびら』
大爆笑しました
はねトびメンバーが「やや嵐」になって女優の菊池凛子さんに
お披露目をします。
カーテンが開いて「やや嵐」が「嵐」のようにポーズをとっています。
BGMに“マイガール”が流れていました
菊池さんまさかの大爆笑
メンバーを担当するのは
リーダー(大野君)・・・ロバート・秋山
さくらみした(櫻井君)・・・インパルス・堤下
やまば(相葉)・・・ロバート・山本
かじのみや(二宮)・・・キングコング・梶原
つかじゅん(松潤)・・・ドランクドラゴン・塚地
もう・・・つかじゅん、スカしてます
特徴を掴んでいます目が腐るのであまり見ませんでしたが・・・
エンディングは“Believe”がかかり「やや嵐」が踊っていました
面白過ぎ・・・
* * * * * * * * * *
わが家は“鍋料理”がとても多いです・・・“鍋”と言うより“ナベ”です。

このナベは蒸し器で寮で使うナベの様に大きく、ガステーブルは
このナベを置くと隣りは使えません。でもとても重宝しています

煮込み料理には最適です。

昨日は“けんちんうどん”にしました。少し煮込んで火を止めて置くと
長い間冷めずに煮込み上がります。

今夜は“ロールキャベツ”を作りました。沢山食べたいので
挽肉は少ししか使いません。

本来の蒸し器としてキャベツを丸ごと蒸します。
葉を1枚づつ剥がし、レンジでチンの方がうまくいきますが
量が多いので両方でやりました。

玉ねぎのみじん切りはこのままでもいいのですが煮込むと
ロールキャベツが縮むのでチンして減量します。

玉ねぎ3個が・・・

逆に挽肉は増量します。

キャベツの破れた葉っぱや茎を細かくして混ぜます。
わが家のロールキャベツは大きな葉は2枚、中位の葉は
3枚使い残った小さい葉は全て玉ねぎと共に挽肉の中へ・・・
凄い増量するので思いっきり具は沢山入れられます。

うちの普通サイズ

・水
・チキンコンソメ
・和風だし
・味塩コショー
・ケチャップ
・砂糖少し
等を適量(適当)入れて煮込みます。

凄い美味しかったです

「バッカナーレ」の“ロールキャベツ”

* * * * * * * * * *
今の時間は・・・お腹も満たされて・・・一番パスしたい感じですか
たまには違うお弁当箱をと思い買ってきては、カバンの幅の問題や
量の問題がクリア出来ずに結局この透明の100均のこのタイプに
落ち着きます・・・もう作っていてつまらないですね
マンネリになるのはお弁当箱のせいもあるんですね
昨日はお弁当には“禁断”と噂の“餃子”を始めて入れてみました。
<9/30・餃子弁当>
・市販冷凍餃子
・ウインナー
・だし巻卵
・インゲンとコーン炒め
・小女子の甘辛
冷えた餃子はまずいかと思ったら意外と「美味かった!」
と言っていました・・・袋に“冷めてもおいしい・・”と
書いてあります・・・なるほどね
<10/1・シュウマイ弁当>
・市販プリプリエビシュウマイ
・市販冷凍つくね
・カニカマ・ねぎ入りオムレツ
・ウインナー
・キャベツソテー
<ご飯>
・韓国のり、白ゴマ、鰹節、の混ぜご飯
(のりに味が付いているので醤油か塩を少し。)
殆ど毎日入れる卵焼き、ウインナーもそれなりに工夫しています。
卵焼きはノーマルなだし巻、具を入れたオムレツタイプ。
又ウインナーだって・・・切り方を変えています・・・
ーーーーーーーーーー
今朝めざましテレビで、「卵の賞味期限」と言う企画をやっていました。
何日まで生卵で食べますか?みたいな・・・
うちは買って来て3日までです。
めざましテレビのレポーターが冷蔵庫で50日経過した卵を
卵かけご飯で食べていました・・・勇気ありますね
でも問題なく「美味しい」そうです。
何でも冷蔵庫で保存していれば50日は生でも大丈夫!
なんだそうですが・・・それを聞いたって食べる勇気はありませんね
ただ生卵で食べる時はなるべくご飯に直接かけずに
平らなお皿に割ってみて、白身がふくらんでいればいいのですが
ペチャンコの卵は加熱してから食べるようにして下さいと言う事です。
うちの母は何の根拠があってか、卵は冷蔵庫に入れなくても
日持ちする・・って言っていましたが・・・お店によっては冷していない
卵もありますがやはり、パックから出さずに冷蔵庫で保存する方が
長くもつそうです。
黄身に細菌が入らない様に尖った方を下にするのは常識です!
・・・でもやっぱり1日でも賞味期限が過ぎると廃棄処分にしてしまいます・・
実家では賞味期限は全く気にしないのでいつもケンカになってしまいます。
賞味期限切れの物は食べるな!って言っているのに捨てません!
で、たまに帰った時は冷蔵庫を調べてポイポイ捨てます
新しい物から食べたりするので、賞味期限が古い方から
食べる様に言っておきながら、私は何でも新しい日付の物を貰って来ます。
すいませ~ん
* * * * * * * * * *
先程ノリピーの記者会見を見ました。
毎日毎日このニュースをネットで見ない日はありませんでした。
いつもトップニュースでした。
ブログで確かこの騒ぎのちょっと前、ドラマ「星の金貨」や
主題歌「碧いうさぎ」の話題が上ったので本当にビックリしました。
8月2日夫逮捕、8日酒井法子出頭、9月17日保釈謝罪会見。
40日間の拘置生活で一体何を思ったのでしょう。
最初行方不明になった時は自殺をするのではと心配しました。
でもいくら気が動転してたとしてもあそこで普通姿をくらますのは
おかしかったんです。子供を夫の愛人が面倒を見ていたと知り、
妻に覚せい剤を勧めた男が愛人に勧めないはずないのに・・・
と思いました。同じ穴の狢です!?
寂しい幼少時代を過ごしたので子供にはそんな想いをさせたくない
と言っていた頃・・・なら何故!?
○ボウ関係だった父、弟、覚せい剤常習者の夫・・・
酒井容疑者は大物だと言う声もあります。
なんか釈然としません。彼女は泣いていましたが・・・
涙腺が弱く、ちょっとした事でもすぐ涙が溢れ、まして
相手が泣いていようものなら必ず「あくび」の様に伝線し
相手より泣けてくるのですが今回全くありませんでした。
お化粧も随分濃かったような気もします。
質問なしの一方的な謝罪のみの会見。これからはお子さんの事を
1番に考えて欲しいです。
ーーーーーーーーーーーー
≪ハンバーグ定食≫
※写真に写すためお皿ギリギリにハンバーグを寄せました。
<ハンバーグ>
・手作りハンバーグ
・ジャガイモとピーマンのカレー炒め
・茹でブロッコリー
・トマト
<野菜サラダ>
・キューリ
・レタス
・トマト
・ワカメ
・コーン
・カニカマ
・手作りドレッシング
(マヨネーズ、ケチャップ、ニンニク、白すりゴマ、塩コショー、酢、サトウ・水、だし、)
≪パラパラチャーハン≫
・卵
・長ネギ
・ソーセージ
・ミックスベジタブル
・炒飯のもと
・味塩コショー
※ 息子が休みだったので冷凍ご飯を集めてお昼はチャーハンに
しました。チャーハンは冷凍ご飯を半解凍状態の時に炒めると
超“パラパラチャーハン”になります。
* * * * * * * * * *
<そぼろ弁当 >
・鶏そぼろ
・サバ塩焼き
・かぼちゃの煮物
・卵焼き
・ウインナー
・サラダ(キューリ、レタス)
※そぼろの時はおかずは地味に!
■鶏そぼろを作りました■
・鶏むね肉1kg
・鶏もも肉500g
※ 国産むね肉が1kg298円でした。ももは100g69円でした。
※ 通販で買った「ブラウンのブレンダー・7980円(?)」を使って
ひき肉を作ります。コレは本当に重宝しています。
娘がいたら嫁入り道具に持たせたい位です。
餃子のキャベツのみじん切り、ハンバーグの玉ねぎのみじん切り
鍋のつみれ作り、(やったことありませんが・・)、
泡立て器、コップでジューサーみたいなやつ・・とかあります。
10秒位でこんな感じのいい感じになります。
一切油は使いません。挽肉を炒めて行きます。
左上に見切れているのは・・・梨です
映っていたとは気が付かず・・・
食べながらやっていました・・・
ちょっとしたら木綿豆腐をザルやネット状のもので
潰しお好みの量入れます。今回は一丁しかなかったので
一丁入れました。水が出ても全く大丈夫です。
そのまま炒めます。
お肉がパラパラにバラけたら・・・
水が残っていても構わずそこにお好みの量の
醤油、砂糖、粉末出しを入れます。
お豆腐を入れない場合はここで水を入れます。
挽肉の量に応じて・・・味をみながら・・・
ここで汁が無くなるまで蓋をしてじっくり煮込みます。
出来上がりました。
冷ましてからタッパーに詰めて冷凍します。
ーーーーーーーーーーーー
A型インフルエンザに感染していたNEWSの山下君も錦戸君も
平熱に戻ったそうで良かったですね!
ただ同じ24時間テレビに出演していたオードリーの
春日さんも感染したそうですが、春日さんは来週の
「ひみつの嵐ちゃん」のゲストです。こちらは収録済みでしょうが
放送はどうなるのでしょうか?
以前「VS嵐」でハリセンボンの箕輪さんが感染した時には
放送は見送られました。嵐に何事もなく安心したのを覚えています。
今回のオードリーは感染前の収録でしょうからいいのですが、
色々心配ですね。
学校でも体育館での始業式を止め放送で教室で行った所も
あるそうですが、密閉された場所と言うのが問題何でしょうか・・・
今月行われる、嵐の福岡ドーム、京セラドームのコンサートは
大丈夫だと思いますが・・・この後のドームの結果連絡が
当初8月末だったのがまだだと言う事も不安ですね・・・
当選してからも安心できないと言う・・・
人と接しないで生きて行く事は出来ないのですから
明日は我が身と言う事です・・・
注射が大嫌いですが今年ほど予防接種を受けたいと思った事は
ありません!!
手洗い、うがい、予防接種・・・
* * * * * * * * * *
今日から新学期ですね。
毎日お弁当を作っているお母さん!又頑張りましょう!!
・・・私の場合ほとんど休みなしですが・・・
昨日の涼しさで冷却剤はもう使わないと思っていましたが、
今日は暑くなるらしいので、夏対策にしました
<9/1 豚カルビ弁当
>
・豚カルビ焼肉・・・市販冷凍
(ピーマン、玉ねぎ、人参を入れて味を少し濃いめに付け直す。)
・目玉焼き
・ウインナー
・小女子(子の甘露煮)
<8/31 エビシュウマイ弁当>
・エビシュウマイ・・・市販冷凍
・ウインナー
・だし巻き卵
・かぼちゃの煮物・・・自家製冷凍
・茹でブロッコリー(マヨネーズ)
・五目ごはん(昨日夕飯で沢山作りました。)
<8/28 牛サイコロステーキ弁当>
・牛サイコロステーキ・・・(味塩コショウ、にんにく、醤油、砂糖)
・ベーコンポテト・・・自家製冷凍
・卵焼き
・ブロッコリーソテー
・小女子
※牛サイコロは特売で夕飯用に買ったんですが
量が少なかったので、奮発して渋々お弁当に使いました。
あ~勿体ない!
* * * * * * * * * *
あんなに毎日天気が悪かったのに、土日はカラッと晴れて
絶好の行楽日和となって良かったですね
今日から 殆どの皆さんはいつもの生活の始まりですね
我が家のマンネリ弁当も又頑張って毎日毎日・・・食べて下さい・・
≪酢ミートボール弁当 ≫
・冷凍ミートボール・・・市販冷凍(ピーマン、玉ねぎ、人参)
・だし巻き卵
・ウインナー
・昆布の佃煮
※ 冷凍ミートボールはチンして解凍して、野菜もチンして
酢、醤油、砂糖を入れ軽く炒める。
以前夏場なので酢をわざわざ入れたのに、腐っていたと
残してきたので今日は前もって忠告しておきました。
≪8/13(木)・イカの甘辛天弁当 ≫
・冷凍いかの天ぷら(天つゆかけ)・・・市販冷凍
・ウインナー
・卵焼き
・チンゲン菜炒め
・小女子の佃煮
※ 何も無くパズルの様に穴埋めに苦労しました。
チンゲン菜が沢山あったのでたっぷり入れました。
連れは一緒に買い物に行くと、必ずこのイカの天ぷらを
カゴに入れます。「好きなの?」と聞くと「別に・・・」
と言っています.
* * * * * * * * * *
おかずも作り麺も茹でると言う作業が面倒です。
我が家では


夏はカレー丼

それと同じように、焼きそばも余ったら次の日は
そば飯チャーハンにします。
《8月7日(金)》

≪そば飯炒飯・鶏のから揚げ・生野菜サラダ≫
・ 昨日の残りの焼きそば1.5人分
・ミックスベジタブル
・冷凍ご飯
・粉末焼きそばソース(焼きそばつけ麺で沢山余っています。)
《8月5日(水)》

≪カレー丼・冷奴・酢わかめ≫
・前日の余ったカレー

・玉ねぎ
・水
・醤油
・粉末和風だし
・砂糖
・片栗粉
※ 家族はこっちの方が好きです。


≪ポテトサラダ≫
・ジャガイモ
・きゅうり
・人参
・玉ねぎ
・ソーセージ
・マヨネーズ
・辛子・塩コショー
・粉末和風だし
※ 冬場はハムも使いますが、夏場は傷みが早いので
ソーセージを使います。次の日の分も作るので。

≪なます≫
・大根
・人参
・冷凍ゆず(年末実家の庭で収穫して冷凍した物を
おろし器でおろします。)
<調味料>
・酢
・砂糖
・塩(野菜をしんなりさせる為軽く振りかけ流します。)
・醤油(お好み)
・和風だし

≪酢わかめ≫
・わかめ
・きゅうり
※ わかめは買った事がありません。母の実家が
宮城県で漁業をしているので・・・
調味料は「なます」と同じです。
なますと酢わかめは夏場でも冷蔵庫で3日位持ちます。
冬も良く食べますが男の人達は酢が苦手な様で・・・
酢を摂っていれば何となく安心、腐らない感じ・・・?
大好きです。
* * * * * * * * * *
今日は「ひみつの嵐ちゃん」・・・と言う事もあり
早めに夕食の支度をしました
実家で各段ボール1箱づつとうもろこしとジャガイモを
貰い、トウモロコシは全て茹でて冷凍しました。
≪コーンコロッケ・なます・冷奴・わかめと長ネギの味噌汁≫
≪ジャガイモ・16個≫
※ とにかくコロッケの具は固くないと揚げる時に失敗します。
皮のまま茹でるかチンしますが量が異常ですので茹でました。
皮をむいて切ってから茹でると水っぽくなります。
そして潰す時、泡だて器で潰して器具が壊れました。
マッシャーがありません。ポテサラとか頻繁に使うのに買うのを忘れて
あまり使わない肉たたきは買ったり・・・叩くほど厚い肉は
食べません
≪針金がビローンとなった泡だて器≫
≪ゴロゴロが少し残る程度に潰したコロッケの具≫
全く参考にならない<材料>
・じゃごいも(16個)
・冷凍コーン(5本分)
・ミックスベジタブル(1袋)・・・彩用
・玉ねぎ(3個)
・固形チキンコンソメ(3個)
・粉末和風だし(大さじ1)
・味塩コショウ
・砂糖(少々)
※ 具にしっかり味を付けると美味しいです。
このまま食べても美味しいです。
≪33個の冷凍コーンコロッケ≫
※ 今回挽肉は入れませんでした。
とっても美味しかったです・・・
* * * * * * * * * *
干っからびそうですね(・_・;)
潤いましょう
最高気温が20℃ですって・・・札幌・・・う、羨ましいです
今朝いつもの様に、タッパに入ったツボ漬けをちょっと
食べたら変な味がしました
良かったです。気がついて!勿論新しいツボ漬けを
封切りました
朝からこの暑さ・・・く、腐ります・・・お弁当も私も
夏場は漬物も傷むのが早いですが・・・
冷蔵庫の中は常に同じ温度なのに・・・不思議
まだ食べていないと思いますが2人とも・・・息子は冷蔵庫に
入れられますが・・・配偶者がなので・・・大丈夫かな~
大丈夫でしょう
≪ハンバーグ弁当 ≫
・ハンバーグ・・・手作り冷凍
・シューマイ・・・市販冷凍
・いんげんと人参のソテー
・ミックスベジタブル
※毎朝5時半に起きて同じ物を2個作ります夏場の必需品
・年間通してこの保温保冷お弁当箱を使っています。
・冷却剤
・紙おしぼり
ダイソーで100円で揃えます。
おしぼりは絶対“使い捨!”です。
以前専用容器におしぼりタオルを入れたら
臭くなったそうで雑菌の繁殖が怖いので絶対使いません。
夏場位買って欲しいですがその時は1000円要求されるので
頑張って作りますが・・・
まだ1度も食中毒にはなっていないのでこの方法で
今年も乗り切りたいと思います・・・
今日は暑かったですね
千葉県は30℃ありました
久しぶりに、にんにくを多めに入れて餃子を120個作りました。
<餃子、鯵、納豆、きゅうりと茗荷の浅漬、豆腐の味噌汁>
※ 餃子焼き過ぎですね・・・
でも美味しかったですよ
<餃子の具>
お釜で捏ねたんですが・・・8合ありました。
<120個の冷凍餃子>
※ 包みは1時間半かかりました。包んだそばから冷凍します。
1回の使用量・・・息子15個、夫10個、私5個・・・30個なくなります。
参考にならない分量、作り方は3月に作ったこちらと
全く同じです。
餃子の作り方
* * * * * * * * * *
<アイフ○の黒いポケットティッシュ>
駅で配られている某消費者金融(○の箇所が・・・)の
枚数も多めのポケットティッシュです。
他にブタとか(左上はクマ?)がありカワイイです。
○富士のティッシュも枚数が多く世の中が不景気なので
こういった業界は繁盛するのでしょうか?・・・
<ポケット万歩計>
昨日の日曜日に買いました
2480円か2980円でした?えっ?前のですか~・・・
以前載せたミッキーの形の様なポケット万歩は
2回ほどのポケットに入れたまま洗濯をしてしまいましたが
を駅のトイレに流し2、3日日干ししたら復活してその後
1年使用出来たのを思い出し、その辺に置いておいたら
なんと動いてくれたんです・・・3回目は動きませんでした
≪通勤弁当 ≫
<6月24日(水)>
・春巻き
・ウインナー、ピーマン、竹輪炒め
・だし巻き卵
※ 朝は忙しくて気づきませんでしたが・・・おかず少な
<6月26日(金)>
・鶏のから揚げ(作り冷凍食品)
・鮭
・卵焼き
・インゲンコーンソテー
・ウインナー
<6月29日(月)>
・牛サイコロステーキ(市販冷凍食品)
・ウインナー
・インゲンコーンソテー
・卵焼き
・鮭
※毎月28日がお給料で今月は26日でした
なので牛サイコロステーキにしました
今気づいたんですが・・・金曜日とおかず
4種類・・・かぶってます
順番を変えて書いたんですがバレますから・・・
<蓮根、ごぼう、人参、インゲンの煮物>
お弁当用に沢山作って冷凍しました
通勤弁当と言うより“マンネリ”“リピ
”
じゃん!・・・と言う声が聞こえます。
その通りです
* * * * * * * * * *
今日はちょっと涼しくて過ごし易かったですね。
お浸し嫌いの息子もこれだけは食べられると言う
小学校時代の給食試食会で食べた簡単に出来る
美味しいお浸しと美味しい浅漬けを紹介します

≪チキンカツ・スパサラ・浅漬け・なめこと厚揚げの味噌汁≫

≪スパゲテイーサラダ≫
・きゅうり
・ハム
・人参
・竹輪
・味塩コショー、辛子、マヨネーズ

≪キューリ、ミョーガ、大葉の浅漬け≫
・きゅうり・・・4本
・みょうが・・・3個
・大葉・・・5枚
・浅漬けの素・・・1/2本
※ 1番好きな浅漬けです


≪学校給食のお浸し≫
・小松菜・・・1束
・白菜・・・1/4
・もやし・・・1袋
・白炒りゴマ・・・多め
・鰹節・・・多め
・醤油
<作り方>

◎白菜は細切りにして全ての野菜を
大きめの鍋にたっぷりのお湯を沸騰させ
1度に入れます。

◎しんなりしたら軽く水ですすぎ絞ります。

◎ざる3個分の野菜がこれだけになりました。
醤油、鰹節、白ゴマを入れよく混ぜて出来上がり

とっても美味しいです


* * * * * * * * * *
<KIRIN 潤る茶>
もう昼時は過ぎましたが・・・
お腹がいっぱいな時って・・・お弁当のブログなんて
見る方もいらっしゃらないと思いますが・・・
昨日スーパ-でこんな潤いそうなお茶を見つけました
家族が“そぼろ弁当なら毎日でもいい。”と言うので、安い
国産の“鶏胸挽肉”1kg480円を全てそぼろに加工して
冷凍をし、無くなるまで入れていましたが、本日3目で
無くなりました・・・
≪そぼろ弁当・他 ≫
<6月8日(月)>
・春巻き・・・(市販冷凍)
・ピーマン・ハムの炒め物
・ゆで卵
・他
※鶏挽肉は油無しでから入して、醤油、砂糖、みりん、
だしの素、水を入れ弱火で煮込みました。
<6月6日(土)>
・牛肉コロッケ
・だし巻き卵
・ウインナー
・絹サヤと人参の炒め物
・小女子(こうなご・・・小魚の佃煮)
※フラッシュしたら“そぼろ”が白っぽくなってしまいました。
<6月5日(金)>
・卵焼き
・ウインナー
・ひじき煮物
・蓮、人参、ゴボウの煮物
※そぼろをけちって全面に入れず
不評だったので次から全面に入れました
そぼろにしても、おかず入れは埋まらないので
いつもと同じにおかずも作らなくてはいけません。
無くなり次第当分はやりません