goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれsarah

気まぐれに草英語、気まぐれにガーデニング、気まぐれにお菓子作りなどをぼちぼち。

美術館えき で 歌川広重の旅

2016-03-09 11:29:13 | 美術展とか
先週末。夫まめおくんと二人で <歌川広重の旅>を観てきました。



美術館えき はJR京都伊勢丹にありアクセス抜群。


東海道五十三次を順番に 『ほぅほぅ なるほど』と観て行きます。

これはワタシでも知ってる。  細かい雨や 濃淡がステキ。





あ、由井。 

由井丼(サクラエビとシラス)食べながら富士山見たな~。
そうそう このアングル。広重さんも同じ角度から見てはったんやわ。





初摺、、後摺、掘りなおしたモノ、と比べるのもおもしろく(…って ここ来るまで知らんかったけど )





無事 三条大橋にたどり着きました。




絵師だけが名が残っているけど 彫師、摺師の技術もすばらしかったのや、と…

テレビの受け売りやけど ほんまにそう思いました。


浮世絵、奥が深い。  それでは また~。


大山崎山荘美術館 かたちのであい

2015-11-29 16:44:35 | 美術展とか
1週間前の11/23(祝) 

大山崎山荘美術館へ 友人と3人で行ってきました。
友人たちは先にランチして ワタシは午後から合流。






かたちのであい ルーシー・リー、ハンス・コパーと英国陶磁






個性的な形の器が展示してありおもしろかったです。

素敵なお庭ですが紅葉してる木はほんの少しでした。





。。。スマホもデジカメも忘れて行ったアタクシ。

画像は友人のスマホからもらっちゃいました。

招待券もいただきもの。ありがたやありがたや。


そんなんで アートな秋を楽しんでおります。

それでは また~。




琳派展×2 <えき>と国立博物館で風神雷神図

2015-11-27 15:56:53 | 美術展とか
さて。宝が池をお散歩のあと熟年夫婦は地下鉄に乗って
JR京都伊勢丹の美術館 <えき>へ行きました。



「神坂雪佳と山本太郎の仕事」を鑑賞。

風神雷神のマリオバージョン。いとおかし。




あっちでも琳派、こっちでも琳派、ですね。




で、お茶は新都ホテルのロビーラウンジで。




シンプルな フレーズ。甘すぎず ふんわり。




カップはノリタケ。落ち着いたキレイなデザイン。





そして。その後 ど~しても酒井抱一の風神雷神が観たくて

解散し ワタシ一人で国立博物館まで てくてく。




コクハクの琳派展 アゲイン。



迫力ある屏風図。混んでたけどがんばって鑑賞。

これで宗達、光琳、抱一、3作とも観られました。

鳥獣戯画は断念したけど 風神雷神は満足です。 


それでは また~。



琳派誕生400年記念 「琳派 京(みやこ)を彩る」 京都国立博物館 

2015-10-25 20:37:21 | 美術展とか
琳派400年の催しが盛んですね。

 




京都立博物館・平成知新館へ 夫まめおくんと





風神雷神図屏風 を観に行きました。








俵屋宗達筆。 尾形光琳筆。 同時に鑑賞できるのです。

もうすぐ酒井抱一のも展示され 3作が並ぶんやけど

行ける時に行かな また行かれへんよ~になる!と。



で、開館20分前に着いたけど すでに長蛇の列。。。



ふ~ん。最後尾って、Line up here と示すんやね。




で、入場後は一目散に2階の風神雷神図へ。



おぉ~ぅ。 ついにお目にかかれました。感激。






カゼの神様や~。 嬉しいな、嬉しいな。




抱一の 夏草図屏風 も拝見。むむ~美しい。


作品の説明の英文がね、とっても興味深くて

日本語の文より詳しく語ってました。

(全部理解できたわけちゃうけど)
(興味ある方は一読 お勧めします)



3階をスルーしたのはもったいなかったけど

人が少なくゆっくり見れてよかったです。







で、出てみたら列はなく待ち時間ナシのようす。(笑)



では、お昼ごはんに向かいます。





アサヒビール大山崎山荘美術館 ☆ レストランタガミ

2015-05-22 21:11:38 | 美術展とか
今日は友人と3人でアサヒビール大山崎山荘美術館へお出かけ。

JR山崎から 歩けるけど 送迎バスに乗りました。


    


様々なコレクション(器、ステンドグラス、オルゴール、モネの睡蓮などの絵画などなど)鑑賞。

作品もステキやけど 展示室の窓や天井、壁も美しい。





<テンプス・フーギット 大山崎山荘とヤマガミヒロユキの視点> 
というのをやってて とっても、とっても心地よいアートやったんです。
ずっと見てても飽きなくて 光と風 四季を感じさせる 癒しの作品とでも言いましょうか 上手に説明できませんが。




中庭に出たら こんな眺め。




喫茶室のテラス席からはこんな眺め。 さわやか、さわやか。






庭園も散策。緑がさわやかすぎるやろ~(笑)




で、帰りは下り坂を歩いて降り ランチへ。


山崎駅すぐの レストランタガミ。




生パスタがもっちり。ミートソースとよくからんでおいし~。



モヒートも すごくおいしかった。ノンアルにしてもらいました。


これは自分でも作ってみなければなりますまい。



誰かを誘って リピしたいお店かも です。


美術館の招待券と、お店の予約と、友人ちゃん ありがとね。  



で、いつもより早めに解散。ワタシは実家で母、妹とおしゃべり。


妹が焼いたリンゴケーキを食べながら (タガミでデザート食べたんやけど~)

(卵焼きちゃうよ。りんごケーキ。



スー熟女3人で 大相撲見ました。


今日も盛りだくさんな一日でした。 ではまた。