goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれsarah

気まぐれに草英語、気まぐれにガーデニング、気まぐれにお菓子作りなどをぼちぼち。

美術展のはしご 黄金時代の茶道具→肉筆浮世絵→今森光彦 切り紙

2015-04-18 22:28:41 | 美術展とか

昨日、今日で 美術展のはしごしました。

平日のお休みはひさしぶりやった昨日。母を誘って 

東洋陶磁美術館 黄金時代の茶道具-17世紀の唐物へ。





日銀、府立図書館、中央公会堂、と好きな建物を見ながらテクテク。 このあたり 好きや~。





わけもわからず「ほほ~ぅ、すばらしい」と眺めますが

「なぁ、天目って何?どういう意味?」  「さ~?」。。。



すごかったのは純金のお道具。↓ 



パンフの写真ですが↑ 実物はすごいよ~。見応えあり。

正直、もっと悪趣味なんを想像してたので ちょっとビックリ。

ここでも 「なぁ、ここに炭 入れるんやんな?」「たぶん。…すすけへんのかな?」

「せやけど よ~ ま~ こんな細部まで模様つけはったな」と。(笑)





で、お次は 大阪市立美術館 シカゴウェストンコレクション 肉筆浮世絵 美の競演





足腰の達者な母は階段もヘーキ。





浮世絵の 着物の柄や、髪の毛の一本、一本、肌の色艶など 美しい。

ただね、夕べ熟睡できず眠気に襲われるワタシ…それに比べて姿勢を正して見ている母。あんたはスゴイ。

元気で何より。ワタシ ほんまに助かってます。




で、今日は 夫まめおくんと 美術館「えき」 今森光彦 自然と暮らす切り紙の世界





お花や動物がかわいくて癒されました。細かく手の込んだ切り紙もあって おもしろかったです。




ちょっとかわいかったので 今森氏デザインのマステ 買っちゃいました。



仕事のシフト変更もあり しばらくこんなことができそうで 行けるときに行っとかな! なワタシです。では また~。



京セラ美術館

2015-03-30 21:57:45 | 美術展とか


本日は夫まめおくん、ワタシ ともにお休みをとりまして 

京都伏見区の 京セラ美術館へ行ってきました。

八条口からバス 京都らくなんエクスプレスに乗って15分。

お~う 青空に映える 京セラ本社ビル。





お目当ては平山郁夫画伯の <平等院>。 ピカソの銅版画。

平山郁夫さんの画。好きやな~。 よ~知らんのよ。知らんけど 好き。

他、美しい日本画やガラス器、ファインセラミックの器を鑑賞。

もう一つのお目当て 東山魁夷画伯の <山霧幽玄>は展示されておらず…どこかへ貸し出し? 美術館えき…かも。





入館無料 ってのがうれしいじゃあ~りませんか。





ほぼ貸し切り状態で 落ち着いて見ることができました。




さて。せっかくの平日のおでかけ。おいしいお昼をめざし 京阪丹波橋から 特急で北浜まで移動します。






細見コレクション

2015-03-20 19:11:19 | 美術展とか


京都高島屋グランドホールにて

<琳派400年記念 細見美術館 琳派のきらめき> を観賞。


母と、叔母と3人で観てきました。

ワタシの仕事に合わせてもらい 午後からのおでかけ。

平日なのにたくさんのお客さんでした。


屏風が。 屏風がとてもステキでした。

細見美術館にもいつか足を運びたいです。 

最近の美術展とか

2014-11-14 22:41:19 | 美術展とか
今日 京都国立博物館の 鳥獣戯画に行ったら…



80分 プラス 50分の 合計130分待ち。

金曜のみ 8時まで開いてて比較的すいてる、と聞いたのに…
用をすませて大急ぎで行ってみたけど この時点でもう5時。
薄暗いし、寒いし、あきらめて 帰りました。

ネットで混雑状況を確かめてから行けばよかった…。

 …あ”あ”電車賃がもったいない。




ちょっとバタバタしたこの数週間。 それでも見にいけたのが



 東寺のまんだら図。



まんだら図って、わからへんなりに好きなのです。
けっこう長いこと ほえ~ っと見てました。


 歌川国芳の世界。(美術館えき) 浮世絵です。




 美術展ちゃうけど スターダストレビューのライブ。(オリックス劇場)


ボーカルの要さん 二日前にぎっくり腰。お疲れ様でした。



そんなこんなのダタバタの数週間でした。 それでは また。






鍵善ギャラリー「空・鍵屋」  コンフォートサルーン3000シリーズで

2014-10-11 22:48:54 | 美術展とか
鍵善のギャラリー 「空・鍵屋」で 水墨画を鑑賞。



失礼して確認させていただき 写真を少々…。



父の眠るお寺のお坊様の作品です。




偶然いらして ごあいさつ。

もみじの色、月夜の描き方などを
お聞きすることができました。

ゆったりと時間の流れるギャラリーでしたよ。





ここへ来る前は大阪にいて おけいはんで移動。



どうせなら3列シートの特急コンフォートサルーンで
ということになり 時刻も調べてそれに合わせました。



淀屋橋から 祇園四条までゆったりと。

JR、阪急以外は滅多に乗らないので
こういうのがうれしい熟年夫婦です。


後半は KAGIZEN KAFEでおいしいお茶を。
帰りは阪急の特急 京トレインに乗ります。

次回にUPします。それではまた~。