気まぐれsarah

気まぐれに草英語、気まぐれにガーデニング、気まぐれにお菓子作りなどをぼちぼち。

秋の庭仕事 まずは土の再生

2013-09-29 23:24:27 | ガーデニング 家庭菜園
そろそろ秋の庭仕事のシーズンです…。

まずは古土のリサイクル。
ふるいにかけ、改良剤、なんちゃら剤、元肥を混ぜ広げてお日様に当てる。


     



数日前から再生中の土にわずかに残したバジルを挿す。
もともとミニトマトのコンパニオンプランツ (虫よけね) だったバジル。
調理に使った残りをダメモトで植えかえてみました。
根がついてくれたらいいな~。



     



チンゲンサイの種も購入。
簡単らしいので育ててみようか、と。


お天気もいいし 干し野菜も。


     


手前は白菜。それとかぼちゃ。昨日はきのこをたっぷり干して。
炒めたり、汁ものに入れたり。


                         

土の再生は時間も手間ひまもかかります。
今、ワタシ個人的には農繁期。(笑)。

ガーデニングは無理せず適当にエンジョイしましょ。 では~。
     
     

    

渋皮煮 第2弾 

2013-09-27 17:53:02 | 料理


丹波でゲットした大粒の栗で
またまた渋皮煮を作りました。


皮むきはダーリンまめおっちにお願い。



手なれたモンです。ふふ。



「お見事~」
来年もやってもらおうと持ちあげてます。よいしょっ。


おかげでつやつやの渋皮煮ができました。

先日いただいた栗も冷凍中。
たくさん調理しなくちゃね~。



さて 木曜日はROMI PANさんの販売日。

午後の訪問介護のまえにぱぱっと写して
はちみつレーズンパンとミルクハース食べてGO。



おいしかったじょ~。ごっそさん。それではまた~。



彼岸会

2013-09-25 21:23:47 | 日記
先週、東福寺南明院の彼岸会に 叔母、母、妹と行ってきました。
仏事に疎いワタシは初めての参加。

万霊塔、それから本堂でお経を聞き
父と、大好きやったおばあちゃんに手を合わせてきました。

供養後 本堂では皆さんにお弁当が配られ



あんまりキレイなのでパチリ。
精進料理。ですね。
生麩とか ごま豆腐とか、大好き。


その後4人で伊勢丹の美術館「えき」 宗像志巧展へ。



力強い肉筆画、版画を観賞。


さらに 京都茶寮で上生菓子ととびきりおいしいお煎茶を
叔母におごってもらいました。

美しい芸術品のような和菓子と上品な渋みの茶をいただいて
父や祖父母の思い出話に花が咲きました。

落ち着いた静かな店内だったのでカメラは出さず。

そんな先週の一日でした。それではまた。




しまなみ海道ウォーク 向島~因島大橋

2013-09-23 22:59:40 | ウォーキング


昨日 JTBのしまなみ海道ウォーク (日帰りバスツアー)に初参加。

京都駅から8時に出発。高速に乗り渋滞を避けて一般道も走りバスは西へ。

お弁当の祭りずしとお茶付き~。




ウォーキングのスタートは 尾道市向島市民センター。




しばらくは街中を歩きます。。。暑がっだぁぁ。

お!海! あ、かわいい赤い橋。向島大橋。







海沿いを歩いて。。。うぅ あづい。。。





景色のきれいなところで休憩。

今度は因島大橋。





晴天に白い吊り橋が映えてビューチホーです。

橋のたもとが今回のゴール。バスに乗って帰路につきます。

8.5キロ。2時間とちょっと。ゆっくりペースやしトイレ休憩もけっこうあるし。

8.5キロも歩いた?って感じやが なんしか暑かった。。。


帰宅して半沢直樹見たらバタンキューでした。

このバスツアー お手軽なのでちょくちょく利用したいと思います。

                        それでは また~。
 

道の駅さらびき館の丹波栗☆干しきのこ

2013-09-21 21:23:09 | 料理


栗をいただいたばかりですが もともと買いに行くつもりやったので
道の駅さらびき館に予定どうり大粒の丹波栗を買いに。 

いただいた栗、買った栗。クリ、クリ、クリなキッチンです。





AND はたけしめじ、BIGなほんしめじ、BIGなしいたけ。
ベランダで干してます。 お日様の力でうまみ倍増。





<秋の感謝祭。ダイスdeライス大作戦> とやらでサイコロふって
まめおは大しゃもじ、ワタシはおたまで新米コシヒカリすくい取り。

新米5キロ、玄米10キロも買って…せっせと食べねば…





名物 栗ポン 焼きたてほかほかも外のベンチで。


夜は半生干しのきのこを焼いて食べました。うまぁ~ でした。



さて 明日はひさしぶりにちと歩きます。暑そうや… では~。