goo blog サービス終了のお知らせ 

Labyrinthe

& Le Charme

整理整頓より先にコンテンツ上げだよね

2014-04-04 22:36:55 | My Homepage
絶賛サイトコンテンツ整理中のkikoです。
いやー、さすがに4年も前のものって結構探すの疲れますね。
外付けHDDに内容リザーブしておいて本当に良かった。。。
一度上げたものは全部web上にあるので、最悪ダウンロードすればいいのですがそれだとまた編集に手間がかかるのでね。
webcrapだけは下げたら自分のHDDから見つけないといけないんだよねー。

実は一度PCがクラッシュしているので、結構作るのに大変な内容は全部バックアップ取ってます。
本当はどっかのクラウドサーバに置いとくのが一番いいんだろうけど。
幸いcyberduckで見れば何があるか直ぐ分かったのですこしは助かりました。

あと、アップした日。
blog追いかけたらあったので本当に良かった。。。
分かんなかったら適当に当たりつけて日付入れようかと思ったら、ちゃんと書いてあったよ。
しかも全然覚えている日と違ってたし。

当時仕事しながら良く書いたなーと少し自分のエネルギーに感心してしまった。
萌えのパワーってすごいですね。(笑)
結構サイトのコンテンツ種類順にわかるようきれいに整理していたのですが、今はそこまで時間かけられないので、取りあえず上げようかと思います。
まだもう少しかかりそうです。


感謝の言葉

2014-04-03 19:43:11 | My Homepage
あと、こちらは書いておかないと、と思い。
blogは2年間、websiteコンテンツは4年間放置していたにも係らず、コメント、感想送って頂いた方々ありがとうございました。m(_ _)m(深々)
楽しんでもらえた事に感謝と、コメントを送って頂いたお時間に感謝しています。

うちのメインはもちろんセフィヴィンなので、時間があるうちに整理できるようにしたいと思っています。
私自身の今後の状況による事もあるのですが、私の文章が好きと言って頂けるのは本当に嬉しいので何か御礼できればいいーなとは思っています。

簡単ですが御礼まで。



またまたどーでもいい設定について

2014-04-03 19:31:30 | My Homepage
9月から学生だったと思ったのが、4月から学生証をもらってしまい、大手を振って学生生活を満喫しているkikoです。
学割学割ー!☆

で、授業を受けて、なんでか藤丸彼女設定を追加できてしまった☆
能力関係(右手じゃないよ☆)これでいいじゃね?としたのが、彼女は13カ国語堪能☆(笑)

いやー全然最初は語学系考えてなかったのですが、でも日本産のコミックの設定で日本で二次創作を出すのに、ケンパパは英語で彼女は日本語だと不自然じゃね?っていうか、もう日本人と話している時点で日本語堪能設定にしないと読んでる人つらいよね?と良くある公式にのっかってしまった。。。。
さすがにNYで会うのに、日本語だけ得意というのも不自然だったので、得意の中に日本語もあるってことで。。。。(汗)
実はリアル友人に5-6カ国語話せる人もいるので、コツさえ掴めば外国語習得はある程度イケルんだと思います。

ずっと英訳を載せるのもつらいしねー。
(既に日本語の二次創作ではない、その時点で(笑))
で、一番労力使ったのが13カ国語ってどれ!?っていうのは秘密です☆
ざざーと主要言語(英仏西中アラビア、ヒンディー、スワヒリ、ロシア(面積と政治学的に))をピックアップしたのですが、広東語と北京語は二カ国語としてカウントしていいのか!?とか、アラビア語とペルシャ語は別カウントなのか!?(もっとどーでもいい)とか。
最終的には、13カ国語どれってはっきり分からなくてもいーよね、って言う無難な線に落ち着きましたが。(笑)




改めて原作と比べて、違いすぎに笑った

2014-04-03 19:10:36 | My Homepage
一応白雪上げたので安心して他の事を始めたのですが、今日私の赤銅隊長編と原作読み比べてあまりに場面変えまくっているのに、にが笑ってしまいました。
いやー本当に原作通りだと全然書ける場面なかったからなんだけどね。
コントロールルームを別に追加するわ、白雪は脱走するわ、作戦の手順は無視するわ、隊長は前線に出てないだわ、、、。。茜ちゃん忘れてた☆
で、今日気付いた一番の点は、あ、都庁侵入夜だった☆(笑)
隊長前線にいない件は、尊と対峙したあとで、奴をぼろぼろにして都知事の元に戻った、って苦しい言い訳をしてもいいんですが、まあ作戦原作とは違うってことで☆
多分鏡の間の情報に関しては、隊長のサポートあったってした方が自然だと思うよ、うん。(自己暗示)

実は、ラストストーリーの回は個人的には巻きすぎてんなーと思っていて、あんまり好きでないのもあります。
でも、文章作るのにこんなに原作読んだの初めてだった☆
コミックの綴じ代が解体しそうになっちゃって、(付箋とか、しおり挟んで何度かページ開いて見たせい、きっと。)もう一セット買っとくかね、原作者に感謝して、と思いました。
あんまり後になると購入出来ない事もあるしね。

webを徘徊していて、YJ連載時にspecial企画で原作者がオリジナルカラーイラストをweb掲載していたのを偶然見つけました。
ファンの方がダウンロードして貼っていたのですが、うわー、この人こんなカラーきれいなんだーと感動。
マンガはコミック派なのですが、こんなきれーだったら雑誌で見るのもありだなー、と思った。
特設ページは既にYJ websiteから消えているので、見たかったなーと思いました。
イラスト集出してくれたら買うわー。
コミックで見るカラーの表紙絵は印象薄いんだよね、さすがに。
こんなに絵がきれいなのにほんとにもったいないなー。
って、やっぱマンガはストーリーと構成力あってこそなんだろーねー。


アップしてみたら色々思い出してきた

2014-04-02 11:37:35 | My Homepage
そういえば、携帯でも昔動作確認してたな、と思い出し一応docomoで確認しました。
最近はスマホが主流だから、safariならあんまり気にしなくてもいい気がするけど。

久々にこのblogと忍者ツールも見てみたら、あんまり見るものなくて、そりゃーこんな放置してたら人はこないよな、と納得。

何でこんなにコード思い出せないのかと思ったら、OS9の時はDreamweaverってソフト使ってて、Intel Macに乗り換えた時に買い替えようと思ったらあまりの高額に、memo機能でいいや、とMacの付属memo帳使ったら全然うまくコーディングができてなくって、そうだいろいろ探したんだったMac OS用memo帳を、なんて事まで思い出しました。

OS9の時はAppleWorksで作っていて、以外と使いやすかったのでその流れでpagesにしたらあまりにもwebには使えなかったことも思い出したよ。

でも、memoでずっと改行入れるのはもうやめたいなー。
Dreamweaver見つけたけど、OSのアップデートがいるからちょっと二の足。
マックの中見たらwebソフト複数もあったけどアップロードはもうcyberduckに慣れちゃってるしねー。

five years afterちまちま書きながら色々探してみようかな、久々に。