La vida es un carnaval

旅と海、最近は山登りが大好き☆
人生何があったって前を向いて歩こう!新潟発☆キコのひとりごと。

58.谷川岳

2020-11-29 22:21:56 | #キコの登山日記
なんだか週末は新潟県内どこも雨っぽくて☔️
お勉強することいっぱいあって、お家にいようかなとも思ったけど、やっぱり山へ行ってしまった⛰
新潟県内が雨ならば、晴れているところは一つ!

国境の長いトンネルを抜けると雪国じゃないんです☀️
いざ、11か月ぶりの谷川岳へ!
ちなみに、キコのこのMacちゃんは開けると去年の谷川岳が迎えてくれます❤️

現地集合で10分違い。
すごいわ、我々。
(設備ちゃんとしてるの知っていたから、すっぴんメガネで30分前に到着💦)

もちろん天神尾根ルート。往復2100円の谷川岳ロープウェイに乗車。
スキーは来週からのようでちょうど端境期なのか、めっちゃ空いてた。
フラメンコ登山部二王子組貸し切りです✌️

駐車場あたりで昨日20センチ降ったそうです。
ということで、ロープウェイ到着すると新雪⭐️

さて、辿り着けるのだろうか。
無理っぽかったら下山しよう!と決めて出発!



しばし行くと猫耳ちゃん双耳峰が見えた!
あそこまで行くんです🗻

もっこもこのパウダースノー❤️

前回は年末。
1ヶ月早いと、笹がまだ見えていて雰囲気が全然違う。
冬はこれからなのね❄️

時々不穏なガスがかかるけど、ほとんど晴れてくれていた☀️
すごいね、歩いている人が見えてる
あそこまで行けるかなー。

行こうじゃないか!

 
ほんとに、お天気に恵まれました☀️
太陽さん、ありがとう!
あ、太陽さんも寿命があって50万年後には爆発して無くなっちゃうんです。ということを前回の星空観察で学びました。
(小学校の理科でも学んだような💦)


 





がんばるがんばる。


お。
何か見えてきたぞ。

しかし。
きついんです。。。
ふーぅ。






わー、めっちゃキレイ。
仙ノ倉山、平標山がつながってる!
谷川連峰。

ちっちゃく飛行機





なんか小屋がありました!
ここでアイゼンつけます!
練習しないと!

ほおおおお。

わーーーーー。





予報によるとたぶん、氷点下5度。
風がないのがありがたいけど、ちょこっと吹くたび急に寒くなる。

好き。
こーゆーの。



トマの耳到着!

やったー✌️





1年ぶり。

オキノ耳に向かいます!





わーい
谷川岳オキノ耳、1977m



わーいわーいわーい



すごぉい。

お腹が鳴っちゃうほどお腹すいたんだけど、風出てきたのでちょっとおります。







でも、写真撮っている間に....
トマの耳に戻る最後の登りでアイゼン片方ないことに気づく.....
え....

なんでだろ。
ちゃんとベンチに座ってきちんとつけたつもりなんだけど。
でも、キコまだ上手につけられないんだよね。
だからこそ、今日はアイゼン練習しようと思っていた。

登りだと目線に入るから見えていたけど、山頂とか下りだと目に入らなくって気づいたら左側がなかった....
せっかくお下がり頂いたのに.......

まだ12時だったし戻りました!
結局再びオキノ耳まで。

でもない。
ない。
ない。
ない。

....
ごめんなさい。
というか、とっても悲しいのです....




...山頂では確実にあったのに...

...二人と合流、キコもチェーンスパイクに替えて無事下山しました....
えーーーーーん。
でも、無事に戻ってこられた。
ありがとう。


駐車場はクリスマスソング。
キコもジムニーくんとクリスマスソングを歌いながら帰りました🎄
トンネルまでは満月1日前のまんまるお月さまが見えていたけど、トンネル抜けたらどんより雲でした...。
だよねー。
明日の満月、ココロの断捨離しようかなー。
 
谷川岳(日本百名山・新潟百名山)1977m
合計時間6時間31分(行動時間4時間18分+休憩時間2時間13分)
距離7.2km、上り853m、下り858m
 
アイゼンは落とし物で届けられていますように!
お天気に恵まれて3人楽しく無事に山登りできました。
ありがとうございます!
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほしのうたライスクッキー

2020-11-24 22:06:58 | Niigataグルメ
わーいわーいわーい⭐️
受注生産のみのアトリエミーマさんのライスクッキー「ほしのうた」。
新潟県産の米粉で作られたグルテンフリー、添加物フリー、こだわりのスイーツ。
ヤスダヨーグルトの発酵バターなど、県産の食材の他、めっちゃ気を遣ったものばかり。
手作りだから大量生産できないのがまたいい。
 
しかも!
12星座モチーフごとに入れ物と星座クッキーが異なるの。
キコはもちろん、太陽星座のいて座を選択。
 


うふ⭐️
いて座好きないて座です。
あ! 
日曜からいて座のシーズンインだわ



矢を射るケイローン、下半身は獣です。
いて座さんは常に遠い遠い遠いところに想いを馳せるんです。ここじゃないどこか。
だから、物質的で現実的な生活はちょっとだけ苦手。
スピリチュアルな世界や哲学、そして何より自然の中にこそ、その行動力が発揮される。
たぶん、獲物のありかは勘でわかって素早く射止めちゃう。
広い世界で生きているから、大雑把なところがあるけど許してね。
そのぶん、小さなことは気にしない、とってもおおらかな人だから。
 
...こんなイメージかなぁ、太陽いて座さんって。
 
これまた、月(プライベート)がいて座とか金星(恋愛や楽しみ)がいて座にあると、また違ってくるから西洋占星術といわゆる星占いを一緒にしないでね!
 
自分がいて座なこともあって、若い頃は特に12月生まれの人ばかりと一緒にいたからいて座は大好き❤️
なんか憎めない人、多くない?
 
ほしのうたクッキーに戻って。
お月さま🌙
ぽってり可愛い❤️
 
「ほしのうた」って刻印あるし!
こういう細かな刻印は太陽いて座さんにはできない技。
 
 
あーーーーーーー。
気になる気になる、中が気になるぅ。
大体知っているんだけどね😋
添加物フリーだから、日持ちを考えると開けちゃダメ。
でも、開けたいよね。
 
ちなみに、未開封でキコの誕生日が消費期限。偶然。
このまま開けずに一気に誕生日に頂くか!?
 
.....キコは。
 
開けちゃうよね、やっぱりね。
 
ふわんとバターの香りが広がる❤️
 

きゃーーーーー⭐️⭐️⭐️

かわいすぎます✨✨✨
 
エレメント(火・土・風・水)ごとに味が異なるの。
ちなみにおひつじ座としし座といて座が火のエレメント。
チーズと塩で行動力を表しているんだって。
 
大きいいて座モチーフとお月さまはしばし取っておくとして、せっかく開けたんならいただきましょ。夜だけど💦
何からいただきましょうか。
 
キコは、ハートのVENUSクッキーを選択❤️
 
しあわせー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三斗小屋温泉煙草屋さん

2020-11-23 20:44:52 | 温泉
山登り始めて大好きな温泉の幅が広がりました
今回は歩いてしかいけない日本百名山・那須岳にある三斗小屋温泉。
最短距離2時間。
普段は日帰り湯はやっていないんだけど、ウイルス禍で宿泊人数を半分以下に制限しているからか、この時期特別に日帰り湯やっているそうです。
とはいえ、そろそろ今シーズン営業終了じゃないかな。
 
往路は那須ロープウェーから茶臼岳→朝日岳、復路は峠の茶屋へ下山。
登山のことは前の記事に書いています。
 
隠居倉から歩くと(たぶん)源泉あります!

ここから引かれているのね。
泉質の違う3つの単純温泉があります。

温泉神社。

まずは女性専用の内湯。
男性はどの時間帯も入ることができません。(女性で良かった❤️)
単純温泉。(泉質表の写真撮れず)
規定値には満たないだけで、硫酸イオンと珍しい炭酸水素イオンが入っています。


そして、混浴の内湯。
女性専用時間あります。
こちらも単純温泉。すっごいぬるいのでゆったり入れます。
女性専用の1時間のほとんど浸かっていました💦
30分経つとようやくじんわり身体の芯から温まるのを感じられます。


そして念願の露天風呂。
こちらも混浴露天だけど女性専用時間あります。
早速行ったら、男性まだいたので待ちましたけど...
2回目に行ったら、入ろうとする男性2名いて、あと3分で女性専用になりますけど...と言って、退いていただきました...ごめんなさい。

素晴らしいロケーション。
そして、内湯とちがって温かい。ちょうど良い。
右側が熱くて左側が適温。
内湯は透明だったけど、ちょっと濁っている。
規定値に満たない硫酸イオンとメタケイ酸。そして、ちょっと鉄っぽいのかなー。





たぶん、女性客全員集合。
ソーシャルディスタンスでしばし会話。

ちょうど夕日の時間。

みんなで写真を撮り合う。
写真撮るのにそのまま立つと、したにいる男性から見えてしまいます...💦

また1時間弱堪能❤️

この日はずっと雲海見えていた。

夕ご飯いただいて、また露天風呂へ。
今度はお月さまとお星さまがいっぱい⭐️⭐️⭐️

ヘッドライトを消すと、もーーーー最高です♨️
夜空を撮影できるカメラ欲しいな。





この日は快晴だったけど、翌日は雪と風。
最短2時間です!

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

57.那須岳(茶臼岳・朝日岳・三斗小屋温泉)

2020-11-23 20:20:17 | #キコの登山日記
連休は那須岳へ!
実は温泉目的です♨️
もともと温泉好きだったけど、山登りするようになったら行ける温泉の幅が広がりました
那須岳はいろんな山の総称でめちゃくちゃルートがいっぱい。
迷いっこなのでちょっと心配
 
新潟を朝6時に出て3時間強。
くねくね道も緩やかでジムニーくんも大丈夫だった
 
どのルートにするかずーっと悩みっぱなし。
でも行きは那須ロープウェーを利用。
当日のみ有効なので、片道切符@1200円。
ロープウェーはほとんどちょっとハイキング目的のファミリーがいっぱい!
登山者はもう少し上に行った峠の茶屋駐車場に止めて登るらしいよ。

ロープウェーから見る朝日岳。
かっこいいわ❤️

あっという間に到着。

ここは強風が吹くことで有名。
早速ビュンビュン吹いています。
でも、みなさん気にすることなく軽装で山頂を目指します。
昨日は終日ロープウェー運休していたので、このお天気なら登るよね。

こんな格好は逆に浮きます
てか、みんなすごいなー、こんな風でも行くんだー、とびっくりしているのです。

この日は、ずーっと雲海が見えていました。

ロープウェー山頂駅は茶臼岳の九合目。
45分ほどで山頂です✌️

山頂には神様が祀られていました。

すごい景色☀️
でも混んでます..だよねー。

茶臼岳1915m

撮影待ちの行列できていました〜

どのルートにするかお天気次第だと思っていて、こんな快晴だから茶臼岳から朝日岳に向かいます。
振り返って。

茶臼岳のお鉢。

朝日岳がどーんと見える!
左側の白い山は、飯豊連峰(たぶん)。ここだけ白かった。


下の赤い屋根は峰の茶屋。
いっぱいある分岐点の一つ。
ロープウェー使わずに登ると、まずここに到着。したから登っている人、見えるじゃんね。
ここ以外は、結局ぜんぶ違う道を選択。
地図が読めない、迷子常連のキコ、頑張った


 ランチタイム。
今日はお泊まりだったので久しぶりにお湯を持参。
フリーズドライのおしるこ持ってきたんだけど、スプーン忘れちゃった....いつもスプーンとセットのサーモス だからさ。
慣れないことするとダメだわ。
でも、薄味からめっちゃ濃い味まで違いを楽しみましたけど。




朝日岳は色が赤っぽくてゴツゴツ。
キコはゴツゴツさんが好きっぽい❤️



危険な箇所もいくつかあります。
ストックしまった方が良かったのかな?と後悔し始めた頃、トラバース終了。

もうちょっとで朝日岳山頂。

朝日岳1896m


さっきまでいた茶臼岳を眺める!

下界はずっと雲の中。

朝日岳山頂からこれから向かう道を見下ろします。


今度は熊見曽根分岐へ向かいます。

茶臼岳を振り返って。



また振り返る。
ここから見て茶臼岳の右肩におそらく無間地獄と思われる活火山ならではの噴煙が見えたんだけど、写真には写っていなかったぽいなー。
無間地獄、明日行こう!




ここまで来たらやっと風がなくなって初めてフリースを脱ぐ。
フリース着たまま登ったの初めてな気がする!

このルートでは誰にも出会わず...
ざわめきも風の音すら聞こえなくなって「静かな音」だけが聞こえる。
えーん、急にちょっと淋しくなった

しばし登って隠居倉に到着。
あ、那須岳はすごいいっぱい標識とか地図とかあって、さすが百名山。
迷いがちってわかっているから、スマホのGPSはもちろん地図も毎回確認して進みました。
ほんといろんなルートあるから、みんないろんな方向へ行くのです。
ちゃんと自分の道を進まないと!

今度は朝日岳を振り返る。

雪がとけてどろっどろ。
そんな頑張ってくれている冬靴さんを撮ろうとしたけどやっぱりキコは腕が短かった.....
撮れていると思ったんだけどなー。
うふ⭐️
那須岳と朝日岳に囲まれる
(あ、セルフィーなんで位置は逆です。)


隠居倉からはゆるい下り道✌️
やっと湯気が!!!

到着!かと思ったら、三斗小屋温泉の源泉♨️(たぶん)
微かに硫黄の香り。

あと600mだ!
道に迷わなかったことに安堵。

青空に温泉の湯気☀️

地中からふつふつと湧いています。
あ、温泉は法律で何が温泉か決まっているんだけど、地中から湧き出ている25度以上のものを言うんです。

このルートだと、鳥居をくぐる前に神社に入ってしまっていたわ。

温泉神社。

到着!
三斗小屋温泉煙草屋さんです
三斗小屋温泉はもう一つ大黒屋さん(前日TVでやっていた)があるんだけど、露天風呂に入りたくてこちらにしました♨️
ドロドロ靴をしまいます。ドロドロですみません...
ウイルス対策で宿泊者は半分に減らしているっていうけど、もっと少なかった。
で、個室です✌️
別館角部屋。
わーいわーい☀️
では、3つある温泉へ!
温泉の記事は次にします!
泉質の異なる3つの温泉があるんだけど目的はこの露天風呂❤️
一つは女性のみが入れる内湯。
そのほかは、混浴だけどちゃんと女性専用時間あるので安心です
堪能いたしました✨

お待ちかねの夕ご飯。
栄川(えいせん)という地酒も❤️
@400円
栃木のお酒かと思ったら会津だって。
そっか、ここは栃木と福島の県境だからだ!勝手に那須だから栃木県だと思っていた。

カップ持参ですよ、念のため。
山小屋はどこもソーシャルディスタンス。
一人旅は嫌いじゃないけど、旅先でも一人ってのはねー、ちょっとねー、淋しいのぉ...
知らない人と知らない会話するのが楽しいのにね。なんかねー。

夕食直後の露天風呂。
お星さまいっぱい見えた⭐️⭐️⭐️
白鳥座のデネブ、アルビレオ、カシオペア座...あ、有名どころのみだ...💦


でも、お天気良かったのはここまで。
スマホ充電しようとしたらできない!!!
前もバッテリーから充電できない時があって、バッテリー買い替えたんだよね、ちゃんと確認したんだよ。
でも、ケーブルがダメっぽい。
んー、昨日おうちでできたんだけど....💧💧💧

こうなるとウイルス禍が恨めしい。
いろいろ考えると聞けない、頼れない。。。
 
でも、明日はまた新たな道で下山予定。GPSないとやばい。
残り20%。
ここで電源オフ。
20%で地図アプリだけで最短距離で戻ることにした。
 
玄関にある登山ルートを通るたびに頭に入れて、翌朝は小屋の方にいろいろルートを教えてもらっていろんなケースを頭に叩き込む。
 
とかいろいろ考えていたら頭が冴えてしまった....
地酒飲んで温泉入ってあったまったままぐっすり眠れると思っていたのに...

さらに地震。
めっちゃ揺れたの
でもみんな静かだし、どこからか「震度5だって」という声。騒ぐ様子もないので倣う。

でも眠れない。
今度は大雨。
 
そして、強風。
びゅんびゅん吹く。
風はおうちにいても嫌いなのに...
 
でもいつの間にか寝ちゃっていたらしく、今度はやな夢で目が覚める。
電車に轢かれるところを目撃してしまう、という....
 
なんなんだ。
夢占いしようと思ってもスマホないし。(そもそも電波ないし)
 
あー、もう頭の中でいろいろ考えるしかすることがない。
どんどん冴える一方。
 
でも、ちゃんと眠ったみたいで6時頃目が覚めた☀️
ふぅ。
 
外は暴風雨☔️
ある程度荒れることは天気予報で知っていたけど。
 
朝ごはん。
20%なので写真はなし。
 
玄関を通るたびにルート図を反復する。
何パターンか覚える、しかない。
 
全部着込んで出発。
雨は雪になりつつある。雨よりはいい。
ザックが軽くなった✌️
でもフリースまでは不要だった。
沼原分岐で雪の中脱ぐことに。
ぽんぽん帽子もしまって、ネックウォーマーにしていたバラクラバのみにすべきだった。
何ごとも経験だっ!
 
沼原分岐を過ぎて峰の茶屋へ向かう。
(姥ケ平→牛が首ルートも考えていたけど昨夜諦めていた。)
峰の小屋が見えてきた。
ここの分岐だけは昨日と同じ場所。
小屋の方に、最後に小屋に出るところだけは気をつけてと言われていたの。すっごい強風吹くとこなんだって。
確かに。
したから吹き上げるように吹く。
でも、山側へ倒れるようになるだけまだマシだと思った。これ上から吹いてきたら(そんなことはないのか)まじ落ちちゃう。
あー、今あったかいお部屋で見ると、粉砂糖振りかけたザッハトルテみたいね。美味しそう❤️
 
峰の小屋についてまた地図を見る。
ほんとは茶臼岳の周りを巡って無間地獄行きたかったんだけど...ロープウェー動いている様子もないし....スマホも怖くて見れないし....いちばんの安全策。
最短距離で降ります✋
はい。
 
ロープウェー使わない場合の登山ルートで降ります。峠の茶屋へ。
だってさ、ここだともう下るだけなんだもん。登りはなし。
いざ。
 
暴風雪❄️
でもまあ、考えられる範囲内の暴風雪か。(いま思えばね、当時は必死)
帽子の紐、変なとこから出てるし💦
(フリース脱いだ時からだわ)
 
登山ルートが見えて安心。
峠の茶屋へ到着(写真なし)
 
茶屋だけあって、ほんとになんか売っていた。
(確認する余裕なし)
 
ジムニーくんはロープウェー山麓駅の駐車場。
小屋の方に、もしこのルートで下山した場合のことも聞いておいたの。
車道を降りる人もいるけど、危ないから裏にちゃんと登山道あるからそっち下りてって。
 
しばし探したらあった!
車道だとくねくねするけど、登山道はまっすぐ石畳が引かれていた。コースタイム15分。心配だったぶん、あっという間についた!
良かった!ありがとうございます!!
 
いつも以上にジムニーくんとの再会が嬉しい❤️驚いたことにロープウェー営業中!
ほんと?
ほんとに。
 
お手洗い借りて、ジムニーくんの中で着替えて、朝頂いたお湯と持参した甘いカプチーノでほっと一息❤️
 
この後は時計の電池交換に古町へ行かねばならぬのです。
たぶん今年初めての古町だわ。
登山とは別世界な雰囲気のお店、このまま行ってもいいのかなー。
 
那須岳(茶臼岳・朝日岳・三斗小屋温泉煙草屋)日本百名山 2days
合計時間6時間16分(行動時間5時間9分+休憩時間1時間13分)
距離10.0km、上り755m、下り1057m
※往路のみロープウェー利用
あー、無事に下山できて良かった
地図がちゃんといっぱいあって良かった。
那須岳バンザイ。
ありがとうございました!
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の星空観察...

2020-11-20 22:49:39 | 西洋占星術ほか
今週はずっとお天気だったのに。
望遠鏡で木星と土星が一度に見られる珍しい時だったのに。
なぜか、星空観察のスクールがある今日だけ雨☔️

えーーーーん
 
でも秋から冬にかけて見られるお星様を教えてもらい、先生がここ数日で撮影した写真を見て、ここまで雨予報だった日は珍しかったらしく、先生が百均で買ってきてくれたというパズルをして終了。
あ、そういえばめっちゃピースが多いパズル、子どもの頃流行っていたけど、割と高かったし、パズルとか全く興味なかったのでほぼほぼ初めてやったパズル。

お星さまの説明を聞きながら作り始める。
えー、途中で帰っちゃおうかなーとか思っていたけど、いざ作り始めたら黙々と作るキコ。
初めてなことって楽しい

意外と難しかっったけど、集中すること数十分。
完成!!
わーいわーい
 
頭を使ったせいかいつも以上にお腹が空いて。
おうちに帰る前にお肉の会。

でも車だったのでワインは飲めないから、とにかく食べる目的。
いつもはオーダーしないハンバーガーにしてみたよ。
アボカドたっぷり隠れています❤️

チーズクリームプディングも⭐️

あーーーーーーー
めっちゃとろんとろん
いろんなストレスで荒んだココロを包んでくれました
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常...

2020-11-19 22:49:43 | ひとりごと

日中は24.5度まで上がった新潟市。まさしく小春日和。

...今日もお仕事。

ふと目に入った夕景。あまりにキレイだったのでちょっと席を外して別な場所から撮影。
なかなか寄れないんだけど、冠雪した部分が赤く染まってとってもキレイだった✨
方角的には飯豊連峰かなぁ??
 
日曜日はあんなに間近に見えていたのにね。
今日はめっちゃ遠いよぉ。
 
あー、天気に合わせた生活が送れるようになりたい!
と思うけど、普通の会社員じゃ無理ね...
食べていかなくちゃいけないしさ....💧
 
こんな日常があるから”非日常”なコトが楽しめるんだわ。
 
...と、開き直ってポジティブに考えるしかないのです。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

56.二王子岳

2020-11-15 20:55:24 | #キコの登山日記
サンカヨウを見た6月以来、5か月ぶり8回目の二王子岳🗻
バイパスでは、向こう側に朝日が当たってとっても綺麗だった✨

今週すごい雪が降ったっぽいけど。
昨日もお天気だったからトレースできているよね

駐車場は朝7時でほぼほぼ満車。
気温は2度だったけど、ジムニーくんによると氷感知💦
昨日タイや替えておいて良かった✌️

行ってきまーす!


半年前でしかないんだけど、何だかとっても懐かしい感じ。
いちばんいっぱい登っているし、やっぱりここがホームマウンテンなのかしら!?

久しぶりなので、ちょこちょこ写真撮る。
二合目あたりはギリギリ紅葉。

神子石。
ご無沙汰しております〜。
で、この石って何なんだろ。
結局、神子石あたりから三合目までがいちばんきついと思う。
いつも三合目に到着するとほっとするもん。
で、キレイに三合目から雪が登場。
春とおんなじ。三合目からいつも雪だった❄️
四合目直前でチェーンスパイクを装着。
たぶん昨日のお天気で雪が解けて、夜中にバリッバリに固まったっぽい。急だと怖いもん(つけていない人もいっぱいいたけど)。



新潟と山形の県境、朝日岳。

日本海見えてきた🌊
今日は風なくて、海もいいんだろうなー。

六合目すぎると山頂小屋がチラ見え。

暑い。
脱ぐものはもうないので帽子をとる。

油こぼし。
雪がある方がラク。

途中、すごい大荷物な方に遭遇。
「ソロですか?お気をつけて」と言われて思い出した。
火打でもすれ違った方だ!
トレーニングで荷物いっぱい持って登っているらしい。
今回はラッセルしたくて二王子岳来たっぽい....❗️
そういう方が道を作ってくれるから、キコも登れるんです。ありがとうございます。

油こぼしが終わると七合目。

ここまで来れば山頂はもうすぐ!

新雪じゃないのが残念だけど、真っ白な雪の向こうは青空☀️
山頂のニオイ。

わーーーーーーい。
飯豊連峰⭐️

飛行機雲。
飛行機いつ乗れるんだろ。
マイレージは(ショッピングで)貯まる一方

山頂より、ちょっと手前の展望台(?)の方が好き。
雪がいっぱいになると、ここから山頂まで一面真っ白になるんだけどなー。それがいいなー。
初めて登山したとき、ここからの飯豊連峰の迫力にびっくり感動したのです
11月はまだまだなんだねー。

それでもこのお天気☀️
たのしー。

ほぇーーーーーー❤️

二王子岳山頂です!
1420m。
何だか色が変わった?と思ったら、今年塗り替えたんだそうですよ。団体さんの会話が聞こえてきました。
鐘はもうないよねー。





ギャラクシーネイル。
銀河が動くように見えます💫

飯豊連峰、登るの大変みたいよね。
3日必要だとか。
こうして見ているだけで満足

撮りすぎだってば。

逆側は日本海。
あれは佐渡?



ご飯です。
このサーモスに、いつも豚汁かクラムチャウダー入れてくるんだけど、一人では大きすぎるなーと思っていて、ならばと。
今日は、昨日の残り(いつも残り物)のすき焼きの下にご飯を入れてみた。具沢山牛丼みたいな?
今度はご飯が多すぎたけど、これもアリかもっす

しばし眺めてまたパチリ。


220mlとめっちゃちっちゃくて軽いマグを買ったの!
燕温泉色❤️
無地だったから、りんごちゃん貼ってみた。早速黒くしてしまったっぽい💧
あ、今イッテQで奄美大島の海に入っているんだけど、キコもキレイであったかい海でバク宙したいーーー⛱

帰り道。
海に向かって下ります
弥彦山と角田山。

東港。

雪がなくなると、お土産をたくさん持たされます💦

無事に下山。
二王子神社、閉まってますけど無事を報告。
 
ただいまジムニーくん
今回はみなさん、いつもと向きが異なる停め方。みんなに倣う。

二王子岳(日本二百名山)
合計6時間43分(行動時間5時間16分+休憩時間1時間27分)
距離10.4km、上り1178m、下り1172m
 
もっと真っ白な二王子岳を知っているせいかちょこっと物足りない気もしたけど、
初めての初冬の二王子岳、楽しかったです。
...ほとんどずっとヤケーヌ着けていたけど、それでもお肌真っ赤です...なぜだ...どうすれば良いのでしょうか....
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギャラクシーネイル

2020-11-14 18:13:00 | ネイル
今流行りだというギャラクシーネイル💅
マグネットで砂鉄のようにラメラメちゃんが動きます💫

くすり指、あんこと生クリームかお餅の入ったあんみつに見えますけど😋

昨日はおうし座流星群眺めたけど発見できず💧
今日もお星さまきれいに見えてます⭐️

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いくら

2020-11-14 18:07:00 | Niigataグルメ
うふ❤️
やっといくらのしょうゆ漬け😋
村上産の鮭です🐟
ご近所でタイヤ交換している間、もくもくとたまご外しておりました。
一晩寝かせて完成です‼️

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020-11-11 23:57:23 | ひとりごと

朝、いつものようにてくてく歩いていたら大きな虹🌈

わーいわーいわーい

1枚に写らないほど大きい。

しかも右側は薄いけどダブル。

今回のキコんち、とっても暖かいのです。

昨日の夜ようやく今シーズン初めてのエアコンを入れたんだけど、エアコンと加湿器はセットで使うので加湿器もオンしたら、何とミストがでない...うんともすんとも...

気温よりも湿度30%切ろうかと言うのが気になる。いや。

真っ赤ですっと細長い加湿器、気に入っていたんだけど。

慌てて購入しました。で、さっき届いた。スゴイ。

今度は木目調。こちらも良い感じ。

快適に冬を過ごしましょ。

ついでにやっぱりいろいろデトックスしなくちゃだなって思い出させてくれた。

 

あ。今日の二王子はラッセルだって⛄️

登山口まででも行きたかった....


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石膏パック

2020-11-10 23:32:52 | ひとりごと
うふ❤️
お仕事帰りに、久しぶりのPOLAエステ
せっかくだからずっと起きていたいんだけど、結局ふかーい眠りに落ちちゃいます
ここは勧誘がなくて気に入ったのです。
あと担当のエステティシャンさんがキコ好みのカワイさなので

抜け殻。
固まるときにじんわり温かく、きゅっと持ち上げられる感じ。
...いつまで効果があるかはわかりませんけど...きっとあるんだわ⭐️
効果よりもこの癒しの時間にお金を払っている感じです。

脱皮直後。
すっぴんで、髪がはねてますけど、お肌はめっちゃ調子良い❤️
(それにしても分厚いレンズだ。これでもお金だして薄くしているんだけど...)


歯医者さん終わったし!と言う理由で思わず買ってしまったBAシリーズ。
ローション、ミルク、クリーム。
微妙にぐにゃっとしているのはデザイン。カワイイけどやっぱり高い。続かないわ...
お値段はおそろしく高いんだけど、キコの奥歯1本より全然安いのです
最初で最後かな
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山行かない日

2020-11-08 10:56:00 | ひとりごと
髪を10cm切りました😆
たぶん誰も気づきません。いつもそう。

今日は弥彦か五頭山か二王子に行くつもりが、5時のアラームで起きられず、6時に変えても起きられず...予約も約束もないし寝ちゃいました💧

目は覚めるけど起き上がれないんだよね🙄

二王子山頂はもう雪だって❄️

山はもう冬装備🗻
登山は始めたけど、去年の今頃はまだ雪山行くなんてまったく思っていなかった。

なんとなく冬靴見に行ったら急に気づいたんだよね。あ、この人が好きだから雪山ついていきたいんだって❤️

自分の好きにブレはない。
だから山に行く。
冬靴見ると思い出す。
あ、見なくても覚えているけど🤣

アラーム消したら急に目が覚めてしまったわ。今日はいっぱいお勉強をしよう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日9歩

2020-11-06 22:29:37 | ひとりごと

スマホに歩数計がもともと入っているそうで。

今さら知ったのですが。

先日の祝日は見事に引きこもり。新聞すら取りに行かない1日でした。

で、思い出したのです、こんな日は何歩なんだろうと。

そしたら、9歩だって!

 

普段どれくらい歩いているかも知らないので振り返ってみた。

平日はエクササイズと思って徒歩通勤。平均9200歩ほど。1万歩には届かないくらい。

いちばん歩いたであろう日は、深夜1時発で北穂高へ行った日に違いない!

何と44,773歩だった。

気分的にはもっともっと歩いたんだと思うんだけど。

 

もっと遡ってみた。

7/24と8/10が35,537歩で全くおんなじ!

なんだこの偶然は。

両方とも鳥海山行った日でした。同じ山だからっておんなじ歩数になる訳ではないよね?すごい偶然⭐️

だから何なんだ、とオチがなくてすみません😅


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rummy

2020-11-06 21:38:39 | ひとりごと

冬季限定のチョコレート、Rummyが大好きです❤️

若い頃は大嫌いだったんだけどねー。

今年から3つパックになって、何と食べやすいこと!!!

今までの銀紙スタイルが上手にむけなかったのでありがたいリニューアルです。

新しいピンク色のブランデースタイルも美味しかった。

スーパーで見かける度になぜか2個買ってしまうので、食べても食べてもどんどんストックされています。

しあわせ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半年ぶりのひとりお肉の会

2020-11-06 21:37:32 | お肉の会

いろいろ怖いので。

飲み会はもちろん、外食もしていないのですが、どーーーしてもお肉が食べたくてネイルサロン近くにあっていつも惹かれてしまうお肉屋さんへ。

ブログによるとここは1年4か月ぶりだった!

金曜夜、賑わっていたら止めようと思ったら女子二人組と、お一人さま女子3名のみ。

びっくりした。めっちゃ良い感じ❤️

久しぶりだからか、写真撮れてなくて、途中で撮る。

あーー、やっぱり美味しいわ❤️

車だったので残念ながらワインは飲めませんでしたけど、大満足


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする