La vida es un carnaval

旅と海、最近は山登りが大好き☆
人生何があったって前を向いて歩こう!新潟発☆キコのひとりごと。

116.赤城山(黒檜山)

2022-01-03 21:53:15 | #キコの登山日記
昨日、あとは眠るだけって時に、いちおうお天気とかチェックし始めて、んー、どこもお天気悪くて行けそうにないけど、赤城山なら行けるかも?と思ったら、準備していました
駐車場オープンが9時で、コースタイムも短いので急な予定だけど行けそう✌️
駐車場がいっぱいいろいろなとこにあって、黒檜山登山口駐車場だと小さいしお手洗いなさそうなので、赤城山おのこ駐車場に設定。Googleマップだと3時間3分だったけど、ナビに入れたら3時間45分!雪で50km規制とか計算されちゃっていました....
新潟は全然雪ないのに、長岡に入った途端にあっという間に雪☃️魚沼あたりで圧雪が始まり、湯沢でついに4WD走行。気温0度。怖かったー
度々、除雪作業車のプチ渋滞があったり、谷川岳PAに全車両誘導されたり、これはなんだったんだろ?
関越トンネル抜けたら、案の定ウソみたいな快晴☀️

さらに、今回の山行の核心部は駐車場までの山道!
高速降りてから赤城神社方面へ、すごい標高上げるからもうくねくね道の連続。さらに!標高800mあたりからずっとアイスバーン❄️❄️❄️
テカテカな感じが目で見てわかる。
まじですか.....
罰ゲームのようなアイスバーンが続く....
長すぎる....
くねくね急すぎる....

2速と3速で頑張って登った!
めちゃくちゃ緊張したよー
おのこ駐車場まで行きたいのに、途中の大洞駐車場に入って、こっから歩こうかな?と思ったほど💧

予定通りの赤城山おのこ駐車場です!
お正月だし、赤城神社混んでいるのかなと思ったら、このアイスバーンのせいでしょう、かなり空いています💦そりゃそうだ。
キコは、もう二度とこないよ💧

ほんと怖かった。
ここはひなたなので凍っていないけどね。

10:39 出発です!
快晴なんだけど、寒い。車の気温計だとマイナス6度だった❄️
薄着のキコが珍しく最初からシェルを着る。晴れているのに!

大沼。
ガッチリ凍っています。
車道と歩道を使って、黒檜山登山口まで歩きます。
足元は、チェーンスパイク。滑って車に轢かれたらやだもん。

赤城神社に続く橋がキレイ。
眩しくて画角わからず、半端なサイズ💦



赤城神社の標高はすでに1344m

こんなアイスバーンのくねくね山道を登ってきたのですよ。もうメンタルが疲れました...
奥に見えるのが黒檜山登山者駐車場。まだ少し余裕あり。
でも、車を取りに行くつもりは全くない。

風が強いっぽいので、風と太陽から完全防備。
怪しい...

10:55 黒檜山登山口に到着!
13分歩いた。
目の前にも数台停められるんだけど、そこはいっぱいだった。
赤城山は最高峰の黒檜山(くろびさん)の他、大沼をぐるっと取り囲む山々の総称らしいよ。
今回は、黒檜山とお隣の駒ヶ岳をぐるっと回るつもりだけど....

チェーンスパイクからアイゼンに。
昨日買ったばかりのアイゼン、ぴかぴか🌟
ベルト?は少し長いので切ればいいのかな。

いざ。



赤城神社と大沼。
少し登ったらやっぱり暑くてシェル脱いだの。

でも、風が吹くと霧氷がわーって降ってくるからやっぱり着た。
たぶんほんとに風強くて寒いんだろうね、上下もこもこで登っている人もいたよ。





「これくらい雪あると歩きやすいね」という声が聞こえてきた。
雪はもうこれ以上積もらないのかもね。
標高はとっくに五頭山超えているのに、雪の量少ないもん。
風強くて冷たいけど...



正面の地蔵岳(電波塔あるとこ)の左脇に富士山🗻
美しいわー⭐️

山頂から降りてきた方によると、山頂はガスっていて、ここが一番キレイだって。
え。
そうなの??


でも、午後から晴れる予報。
晴れそうだよ、山頂見えるし!









12:28 赤城山(黒檜山)1828m 山頂到着です!
1時間半で到着する百名山
山登りより、運転の方が疲れますー

霧氷と青空がキレイ✨









意外と風なくてよかったー

絶景スポット2分 行ってみましょ

わーーー!

浅間山


 

谷川岳とか苗場は全部真っ白❄️



至仏山、燧ヶ岳も見えたよ。







氷の世界に来たみたい❄️
キラキラでほんとにキレイなの!



いっぱい撮ったので、ランチにしよ。

アイゼン越しの写真試みるも、一度座ったら立ち上がれず😅

今日のランチはママのお汁粉です❤️
お餅心配だったけど、ちゃんと柔らかかった!良かった
でも、小さく切ってくればよかった、スプーンではちょっと食べにくかったわ。

谷川連邦、群馬側ってことになるのかな?


帰りの高速で見えた、武尊山?
めっちゃかっこよかった⭐️
名残惜しい。



ここがキレイで大満足だったので、駒ヶ岳縦走やめてピストンにします!
太陽が出ているうちに、アイスバーンを抜けたい。
13:15 下山スタート

ジムニーくん見えてきた❤️

14:04 登山口まで降りてきました!
ここで登山終了。
(スタートはジムニーくんだったから早すぎた)

新品アイゼンさんの抜け殻。
今日はここまで長くなくても良いのかもだけど、めっちゃ安心感。転ばず今までと同じように使えました、良かった⭐️

またチェーンスパイクにして、アイスバーン車道を歩きますー
登山口がいろいろあって、車道を登山者が時折通る、不思議な風景。

ここは割と広め。


せっかくなので赤城神社行くつもりだったけど、ソッコー帰ります!
寄り道しません!

キレイね。



ボート乗り場、夏は賑わうんだろうね。
駐車場いっぱいあるし、大沼の周りに色々あって、一大リゾート地なのかな。

無事にジムニーくんと再会。
これからがまた本番!ジムニーくん、よろしくお願いします!!
 
赤城山(黒檜山)1828m 日本百名山
合計時間 3時間24分(休憩時間56分)
距離 3.8km 上り 501 下り 480m
 
ということで。
帰りのゆけむり街道のくねくねアイスバーンは、日中の太陽のおかげか朝よりはラクでした
でも、上りより下りの方が怖いもん。
ずーっとブレーキ踏んでいるすっごい遅い車がいたけど、大丈夫だったのかな....
 
そして高速。
上りは水上あたりですごい渋滞していたけど...なんだろ。
関越トンネル抜けたら...雪景色だったけど道路に雪はない!!!!!
朝あんなにあったのに素晴らしい除雪技術だわ
でも、魚沼で降り始めあっという間にみぞれになり、長岡では雪、あっという間にシャーベット状。三条で雨になったものの、除雪されていなくてちょっとやな感じ。新潟市に入って、ようやく安心できました。でも、帰りは普通に2WDで運転できました。
あーーーー。
赤城山。
キラキラ霧氷、ありがとうございました!
 
 
 
 
 
 
 
 
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 115.五頭山 | トップ | 月と木星 »
最新の画像もっと見る

#キコの登山日記」カテゴリの最新記事