昨日のブログにも書きましたが、高尾山にハイキングへ行ってきました!
11時頃麓の駐車場に到着しました。
いよいよハイキングのスタートです
…とその前に腹ごしらえ。
ワタシの好物おそばが名物のようなので、おそば~
ここはがっつり天ざるを食べたい所ですが…満腹だと歩けないし…山の上で美味しい物があるといけないので
もりそば
(実際山頂で食べたお団子はさほどおいしくなかったんですけどね)
そんなこんなしてたら12時近くになってしまったので、
当初下から歩こうと思ってましたが…リフトで途中まで登ります。
(本当は面倒臭くなったんですけどね)
しばらく歩いたら「無料案内」を3分後から始めるというので参加することにしました。
ボランティアの方が薬王院までの間のポイントポイントで説明をしてくれました。
ただおしゃべりをしながら歩いていると気がつかない事も多くてありがたいですね
さて…薬王院から山頂までは20分ほどです。
途中階段がちょっと辛かったのですが…なんとか登頂に成功
ちなみに途中ほとんど舗装路なので、思いつきで買い物の途中に行っても大丈夫そうです。
頂上から「山頂」と書かれた看板の写真付きメールをみのさんに送ったら…
「今はやりの山ガールではなくヤマンバですね」と
いえいえ山ガールですよ!
「山頂で『高尾』と三回叫ぶと面白い事が起こるかもしれません」と書かれてましたが…
何が起きるんですかね?え?
帰りは下まで歩くことにしました。
途中で一人で歩きに来ていたおばあちゃま(と言ったら失礼か?)とお話しながら歩きました。
かなり本格的な装備のその女性は毎週日暮里から高尾山にいらしているそうです。
しかもワタシ達のようにズルすることなく登りも下から歩いて登ってるんだとか…
あっぱれ!
おそらく70代であろうその女性は「一人だと気楽にお花とかが眺められていいのよ」と。
そこで「平日とかでも一人で来ても大丈夫ですか?」と尋ねたら。
「全然大丈夫ですよ~」と
いつかもう少し歩けるようになったらふら~っと行ってみたいものです。
30数年ぶりに訪れた高尾山。
思い出の中ではベソかきながらの辛いハイキングの思い出でしたが、
大人になった今…なかなかどうしての観光スポットでした
11時頃麓の駐車場に到着しました。
いよいよハイキングのスタートです

…とその前に腹ごしらえ。
ワタシの好物おそばが名物のようなので、おそば~
ここはがっつり天ざるを食べたい所ですが…満腹だと歩けないし…山の上で美味しい物があるといけないので
もりそば
(実際山頂で食べたお団子はさほどおいしくなかったんですけどね)
そんなこんなしてたら12時近くになってしまったので、
当初下から歩こうと思ってましたが…リフトで途中まで登ります。
(本当は面倒臭くなったんですけどね)
しばらく歩いたら「無料案内」を3分後から始めるというので参加することにしました。
ボランティアの方が薬王院までの間のポイントポイントで説明をしてくれました。
ただおしゃべりをしながら歩いていると気がつかない事も多くてありがたいですね

さて…薬王院から山頂までは20分ほどです。
途中階段がちょっと辛かったのですが…なんとか登頂に成功

ちなみに途中ほとんど舗装路なので、思いつきで買い物の途中に行っても大丈夫そうです。
頂上から「山頂」と書かれた看板の写真付きメールをみのさんに送ったら…
「今はやりの山ガールではなくヤマンバですね」と

いえいえ山ガールですよ!
「山頂で『高尾』と三回叫ぶと面白い事が起こるかもしれません」と書かれてましたが…
何が起きるんですかね?え?
帰りは下まで歩くことにしました。
途中で一人で歩きに来ていたおばあちゃま(と言ったら失礼か?)とお話しながら歩きました。
かなり本格的な装備のその女性は毎週日暮里から高尾山にいらしているそうです。
しかもワタシ達のようにズルすることなく登りも下から歩いて登ってるんだとか…
あっぱれ!
おそらく70代であろうその女性は「一人だと気楽にお花とかが眺められていいのよ」と。
そこで「平日とかでも一人で来ても大丈夫ですか?」と尋ねたら。
「全然大丈夫ですよ~」と

いつかもう少し歩けるようになったらふら~っと行ってみたいものです。
30数年ぶりに訪れた高尾山。
思い出の中ではベソかきながらの辛いハイキングの思い出でしたが、
大人になった今…なかなかどうしての観光スポットでした
