庭も寂しくなった
葉ボタンを植える。
その後
散歩がてら買い物
日が短くなりました・・・。
先日の長生大学の帰り
Kちゃんの車に便乗、イオンで買い物をしてテクテク帰ると
館山橋でとばったり
イオンまで散歩だって・・・
まさか
同じ 魚を買ってくるとは思わなかった
イカ 生筋子 ブリ・・・全く同じものを買ってきた。
ブリは噴火湾さん
温暖化のせいで最近獲れだしたようです。
沢山のイクラが完成
半分冷凍して札幌へ・・・
今日の道新の朝刊にオホーック海でマフグが獲れだしたと載っていた。
逆にホタテとかコンブが不漁らしい・・・。
そしてサンマもイカもどこ行った。
地球温暖化はいいことは無い。
ブリやフグは獲れてもネ・・・。
最近は体調がすぐれず
夏風邪がまだ治っていない感じ・・・
時々せき込むとなかなか止まらない
危険信号
それに微熱が・・・
娘の入院疲れが今頃出てきたのかなぁー
昨日の長生大学もなかなか体が動かない
自転車に乗る気分も起きず
タクシーで
12時にカルチァに到着。
昨夜は
施設訪問のプログラム作りでパソコンがヘソを曲げ
途中で動かなくなり朝になってしまった。
こういうことは余裕をもってしなければ・・・と反省。
伊達での唯一のお友達
長生の仲間とお弁当
ほっとする・・・。
午後は3B体操
その後は演芸クラブ
自治会副会長の司会を入れてのカラオケ
次の訪問は有珠の喜楽園
11月6日の時間表を入れた便りを皆に配ったところ
先生が手帳でチェック
年間計画と違う・・・だって
私の作った演芸クラブの年間計画は7日になっている・・・ゲー
6日は予定が入っているとのこと。
あわてて元原の年間計画を見ると間違いなく7日になっている。???
その後変更されたのを見落としていたのかなぁー???
でも予定を変更して施設訪問に来て下さるというので安心
良かったわぁー・・・。
今年は天候が不順だったのに
が丹精込めて作った無農薬の
我が家のブドウが何故か豊作だった。
ナイヤガラは強いので虫もつかず鈴生り
どうしたことか巨峰までも今年はまともなのが
数個生った。
信じられない・・・とは嬉しそう。
ナイヤガラはとっても甘く
ご近所さんや長生大学のお友達に配り
喜ばれた・・・。
庭はまだブドウの香りでいっぱい・・・。
それにしても日本列島
台風で大変な被害・・・目を覆いたくなります。
お見舞い申し上げます。
早い復興を願っています。
娘もやっと自分と向き合えるようになった。
自尊心が強いので自分の病気となかなか向き合えずにいたが
開き直ったか・・・?
自分なりに模索し生きる道を選んだ。
親としてはその道筋をできるだけ付けてあげたい。
昨日は元気な声が聞けた。
陶器は皿が出来上がってくるのが楽しみとか・・・
今度は茶碗に挑戦しているらしい。
来週は教室の仲間とレクに行くそうである。
ダンスはハローウィンの日に某所で踊るとのこと。
少しずつ環境を整え
自分の居場所を作り
沢山の選択肢から自分の行くべき道を選んでほしい・・・。