いつもお世話になっているYさんの奥さんが
私がエゾカンゾウだと思っていた花を指差し
これノカンゾウと言い今が食べごろよーと教えてくれた。
門下に繁茂したカンゾウ

美味しいというので
恐る恐る

くせのない食感でほんのり上品な甘味があり
とても美味しい

私も食べた・・・ホントくせが無く食べやすい。
早速ネットで調べたら
我が家のは八重なのでヤブカンゾウのほうだった。

効能は
むくみ 便秘 不眠 精神安定 風邪の予防に効くんですと・・・
私にぴったり

ネットより
カンゾウはユリ科に属する山菜で、花が八重に咲くヤブカンゾウと一重の花をつけるノカンゾウの2種類があります。
「どっちかが食べれない」というのでしたら、花が咲くのを確かめ必要があるのですが、どっちも食べれるのでそんな心配はいりません。
道沿いや線路わき、小川の淵などでよく見かける山菜です。
食べごろは新芽が7~10センチ程度に成長したころでしょうか。
カンゾウは刀のような形をした葉っぱが向かい合ってつき、葉は緑色で、根元の付近が太く白い色をしています。
摘む時は手でむしり取ったりせずに少し根の付近の土をかき分けてカッターでサクリとやります。
カンゾウの食べ方
カンゾウは甘味とヌメリを楽しむ山菜。
アクはほとんどありませんから、さっと湯がいて、おひたしや和えものなどにするといいです。
味付けはシンプルにお醤油に削り節がおすすめ。
更に濃厚な味を楽しみたいのであれば、マヨネーズ醤油という手も・・・・。
また、味噌汁に放したり、油いためや天ぷらにしてもイケます。