ぼうぼうの受験生&受講生日誌他

資格取得91個の受験・受講の記録や思い出、他諸々の独り言、初老(2023還暦)を満喫中、妻M子が大好き、行雲流水ナウ

鉛作業主任者、石綿作業主任者申請完了

2017年01月25日 | 工事関係資格

本日、当該技能講習の窓口に出向き、NET予約、講習料を支払って、正式に申請書を提出、受理されました。

2月の特定化学物質、に引き続き、3月石綿、5月鉛の技能講習を受講することになります。

バッチリです。

それから、2018年9月に、丙種火薬類製造保安責任者を受験することにしようかなって、考えました。

一歩、一歩、一段、一段、登っていきます。

昨日(24日、お休み)の順位

1位:追伸

2位:防火管理者・防災管理者

3位:「まだまだ若い奴らに任せちゃいられね!」

4位:一級管工事施工管理技士

5位:防火管理技能者

6位:参加シリーズ(厄除け)

7位:自衛消防技術試験

8位:防災センター要員&自衛消防業務

9位:甲種特類消防設備士

10位:キルトフェスティバル

でした。消防法並びに東京都火災予防条例関係、5つがランクインしました。

自分の身は自分で守る!知っていて損はありません。

講習会終了後、講習会テキストを読み返すことがあります。

冷静に状況判断し、「デマ」に惑わされることがないように、消火器他、消火設備を使い方、仕組みを知っていれば、初期消火は、避難の方法、避難の仕方、など「生き延びる方法」が得られます。

未確認の情報に惑わされると、行き場を失います。

建築物の構造、消防設備の構造や設置基準を知っているだけでも、「逃げ方」が変わると思います。

幸いにも、そんな場面に遭遇したことはありませんが、でも、3.11の時は、「帰宅難民」を経験しました。

もし、インフラが完全に「ダメ」で、交通手段も寸断、そんな場面で、生き延びるための手段、いかに、7日を乗り切るか?過ごすか?体力を温存するか?

経験したことがない、首都直下型地震、想定しても、想像することに意味がありませんが、でも、「備えあれば憂いなし」、それぞれの個人の価値観で、準備しておく必要があると思います。

(意見には個人差があります)

この記事についてブログを書く
« 追伸(23日の順位) | トップ | 将来に向けて、ワクワクします。 »
最新の画像もっと見る