goo blog サービス終了のお知らせ 

お餅が好き

いつも感謝の気持ちを忘れずに。

宮島といえばあなごめし

2018年04月28日 09時30分00秒 | travel
お昼にお好み焼きを食べ損ね、まだ焼き牡蠣しか
食べられておりませんでしたが、14時近くに
ようやくランチにありつけました。

ミシュランで星をもらったという「ふじたや」さん


メニューはとってもシンプル


あっつあつのどんぶりが登場


フタを取るとキレイに並んだ焼きあなご~


あなごめしって勝手にお寿司屋さんのような
蒸しあなごを想像していたので、最初の食感で
固っ、って思っちゃった。
でもとっても美味しかったですよ。
結構なお値段しましたけどね。

店員さが若い女性ばかりで意外でした。
地元の学生さんなのかなぁ?
外国人のお客さんも多いだろうから勉強に
なりそうですね。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

厳島神社から大願寺

2018年04月26日 21時01分35秒 | travel
厳島神社を出ると目の前に大願寺の門が現れます。
比較的かわいらしいサイズの山門。
ここをくぐってもくぐらなくても入れます(笑)

大願寺は正式には亀居山放光院大願寺という
真言宗のお寺なんですね。

まずは本堂でお参り。
ここで何体かの仏さまに会えます。


護摩堂ではお不動さんが鎮座してました。


境内の中央には龍神さまが祀られています。
深呼吸をして心静かに願い事をするとご利益があるとか?


こちらは九本松。
根元から9つにわかれている不思議な松。
伊藤博文が植えたらしいですよ。


大願寺の本尊厳島弁財天は、江ノ島、竹生島とともに
日本三大弁財天の一つなんですってね。
江ノ島は行ったことあるけど、琵琶湖の竹生島も
行ってみたくなっちゃったなぁ。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


やっと会えたね厳島神社

2018年04月22日 15時21分24秒 | travel
厳島神社に行きたくなったのはやっぱり
ぶっちゃけ寺の影響かなぁ?

ようやくここまで来ました。


入り口入ってまずは客神社にご挨拶。

その先には鏡の池。
潮が引いているのでご対面できました。


東回廊から遠くに見える大鳥居。


客神社の背後には五重塔。


拝殿前からの祓殿


青空の下の平舞台


絵画のような大鳥居


火焼前は大人気でした


海水の圧力を弱めるための目透かし


奥の方は人気のない回廊が見られます


反橋は見事な弧を描いております。


能舞台



出口を出てから、浜に下りてみました。


水が引くとこんな感じ


フジツボがいっぱーい


火焼前の灯籠と大鳥居


下から見る廻廊もイイ感じ


能舞台をもっと近くで


満潮時の厳島神社も見てみたかったなぁ。
これは潮見表をきちんと確認してから旅行の予定を
立てないといけないですね。
大鳥居の真下も行けなかったし。
でもとっても厳かないい神社でしたね。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

神の使いがお出迎え

2018年04月18日 00時59分06秒 | travel
宮島に上陸するとまずは鹿さんたちがお出迎え
してくれました。
鹿は神様の使いですよね??
癒されます~。

そして桟橋の近くには平清盛像と


日本三景の碑と


世界遺産のお印があります。


なんとこの穴を覗くと大鳥居が見えるんですね~。
外人さんに教えてもらっちゃいました。


表参道商店街を歩くと焼き牡蠣を発見。


まずはここで少しだけ腹ごしらえ。
うん、うまーい!


その後7.7mの大杓子のサイズに驚きつつ


美しい海岸線を眺めつつ進むと、もうすぐ厳島神社です。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

いざ、宮島

2018年04月17日 00時55分32秒 | travel
広島空港からバスに乗って広島駅に移動。

で、まずは駅で少し早いランチをいただく
予定だったのですが。。。
目指したお好み焼き屋さん、大行列!!
見ると広島カープのユニフォームを着た人
たくさん。
あ~試合の日だったのねぇ。
駅ビルも新しくなったばかりみたいだし
もろもろ重なっての行列かと。

これは無理だ、と思って、そのまま電車に
乗って宮島へ移動しました。
そして宮島口からフェリーに乗って。


牡蠣棚を過ぎると


厳島神社の大鳥居が見えてきた~


この時間は大鳥居に近づくルートをとって
くれるのです。


五重塔も見えた。


いよいよ初上陸!


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

羽田に行ったら寄るところ

2018年04月15日 22時14分25秒 | travel
広島への旅、出発は羽田空港から。

羽田空港を利用するときに、ついつい寄って
しまうところがあります。
カフェねんりん家。


ホットバームクーヘン様です


しっかり芽とやわらか芽にホイップクリームをつけて
朝食代わりですね。


腹ごしらえしたら、いよいよテイクオフ


初めて飛行機から富士山を見ました。
アナウンスがあってから、急いで窓際に近づいたら
もう通り過ぎるところでした。
飛行機のスピードを実感した瞬間です。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

広島に行ってきました

2018年04月15日 03時41分24秒 | travel
なんか、お土産みたいなタイトル・・・

先週、急にお休みが取れたので、一泊で広島に
行ってきました。

行ってみたかった宮島、厳島神社。
これもぶっちゃけ寺の影響かもしれない。
2日かけてじっくりと宮島を堪能してきました。

今回もたっぷり2日で5万歩。
歩き続けた広島の旅を少しずつ振り返って
いきたいと思います。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

東国三社巡り~息栖神社~

2017年11月08日 06時35分02秒 | travel
東国三社巡りの最後は息栖神社。
一瞬、鳥栖と読んでしまいます。

香取、鹿島と比べると、規模は小さめ。
駐車場が見つからなくて困りました。

何とか無事に到着。


門をくぐると


ここにも菊


力比べの力石


先ほどまでと比べると控えめなご本殿で参拝


御神木はどこも立派です




こちらは少し離れた常陸利根川沿いの大鳥居


その両脇には忍潮井と小さな鳥居


「男瓶」と「女瓶」と呼ばれ、1000年以上も
湧水を出し続けているそうです。
日本三大霊泉だそうで。
縁結びでもあるんだとか。ナムナム。


利根川、広いですね。



三社巡りのあとは、白帆の湯でゆったり温泉に
浸かってきました。
霞ヶ浦を眺めつつ。


霞ヶ浦も広いなぁ。


このあと、ゲリラ豪雨に襲われましたが、無事に
お参りを終えて、のんびりかえってきましたとさ。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

東国三社巡り~鹿島神宮~

2017年11月06日 12時51分20秒 | travel
香取神宮に行ったら、鹿島神宮もセットですよね。
車を北に少し走らせて鹿島神宮へ。

明治以前、「神宮」と呼ばれたのは、伊勢神宮のほかは
香取と鹿島だけだったらしく、由緒正しきところなんですね。

鹿島といえばアントラーズ。


そして鹿。
現在、奈良公園にいる鹿たちは鹿島の子孫らしいですよ。


この鳥居は、震災後に再建されたもの。


境内に自生する杉の木を使ったそうです。


ここでも菊がたくさん。


楼門は日本三大楼門のひとつ。あと2つは??


拝殿でお参り。
七五三の子どもがたくさんいたな~。


奥参道を進むと


さざれ石や


鹿園が現れます。


さらに進んで奥宮。


その先には香取と同様に要石が。
香取は凸、鹿島は凹になっております。


一番奥には御手洗池。
水がキレイ!!


縁起のよさそうな鯉が泳いでおりました。


鹿島も広くて緑が多くていいですね~。
穏やかな空気が流れておりました。


鹿島参拝後、ちょうどお昼だったので大鳥居の目の前の
お蕎麦屋さんへ。
創業は室町!




天ぷらがついた門前蕎麦。
田舎蕎麦っぽくておいしかったですよ。


無事に午前中に香取神宮&鹿島神宮を制覇いたしました。
せっかくなので、東国三社をもうひとつ。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

東国三社巡り~香取神宮~

2017年11月05日 21時34分51秒 | travel
ここ数年、お寺や神社を巡るのが好きな私。
京都や奈良もいいけど、近くで行っていない
ところがあるんじゃないか、と思って
この連休に東国三社を巡ることにしました。

まず向かったのは香取神宮。
車で約1時間。

まだ静かな参道商店会を抜けると


真っ赤な鳥居がお出迎え。


表参道の先にはもひとつ鳥居。


総門


そして楼門


菊祭り開催中


拝殿が立派なのです。


御神木にもご挨拶を。


本殿拝殿まわりをぐるりと一周できます。


帰りは旧参道を歩いて

要石と


奥宮へ。


途中まったり猫を発見。


参拝後は商店会でお団子をいただきました~。


思ったより空いてて良かった。
静かな空気がなんとも言えないですね。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村